タグ

2008年12月19日のブックマーク (19件)

  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    shidho
    shidho 2008/12/19
    ばたやんとズンドコ節。
  • 2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン

    今年も数多のフリーソフトが登場しました。あなたの仕事をパワフルにサポートするものから、一度起動しただけでアンインストールしたものまで、いろいろあったかと思いますが、米lifehackerでは、今年リリースされた12のフリーソフトをピックアップして、人気投票が行われています。一年の総集編的エントリーが増えつつある今日この頃ですが、あなたが思う「今年一番のフリーソフト」を投票で教えてください! ノミネートされた12のフリーソフトの紹介と投票は、以下からどうぞ。 Firefox3 2008年のベストソフトウェアにもあがっていたFirefox3は外せませんね。というわけで、まず最初にノミネート。米lifehackerの編集長・ジーナはFirefoxの開発者のひとりなので、top 10 Firefox 3 featuresやpower user's guide to Firefox 3などなど、たく

    2008年のフリーソフト番付(Windows編) | ライフハッカー・ジャパン
    shidho
    shidho 2008/12/19
    使うような、使わないような。
  • コマンドラインに隠されたVirtualBoxのチューニング法 | OSDN Magazine

    少し前にSunからリリースされたVirtualBox 2は、デスクトップユーザに最適な仮想化アプリケーションの1つと評していいだろう。これは非常に低コストで取得可能な2つのバージョンで提供されており、このうちクローズソース版にはいくつかの機能追加が施されている。そして同ソフトウェアは完成度の高いグラフィカルユーザインタフェース(GUI:Graphical User Interface)で操作するのが基であるため気づいているユーザーは少ないだろうが、実際にはコマンドラインからの完全な制御にも対応しているのだ。 VirtualBoxの強力なコマンドラインインタフェース(CLI:Command-Line Interface)を必要とするユーザー像としては、モニタやキーボードを接続しないヘッドレス形態でサーバを運用する人間を考えればいいだろう。また通常のデスクトップユーザーであってもVirtua

    コマンドラインに隠されたVirtualBoxのチューニング法 | OSDN Magazine
  • 産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え

    産経新聞の朝刊全紙をそのままのレイアウトで無料で読めるiPhone/iPod touchアプリが12月12日に公開され、大きな反響を呼んでいる。公開翌日には、「App Store」の無料アプリの人気ランキングでトップに。「予想以上の反響だ」――産経デジタル取締役の近藤哲司さんは驚きを隠さない。 産経グループは15年前から電子新聞サービスを手掛けてきたが、「MSN産経」「iza!」など無料のWeb媒体以外はどれも成功しなかった。「何回もやめた方がいいと言われたことがある」。赤字も累積していた。 それでも「挑戦しなければ」とiPhone版に取り組み、思い切って無料で出したものの、今回も「静かにユーザーに流されてしまうだろう」と思っていた。それだけに反響は予想外。失敗続きで「自信をなくしていた」が、手応えを感じている。 失敗続きの電子新聞 やめない理由とは 電子新聞サービスは試行錯誤の連続だった

    産経新聞、なぜ無料でiPhoneに 「失敗続き」の電子新聞チャレンジに手応え
    shidho
    shidho 2008/12/19
    いつまで無料かは未定なのか。広告モデルでもないみたいし、今度もこのままでは赤字、ということになるからどこかで見直しが必要になるんだろうな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shidho
    shidho 2008/12/19
    1人じゃなくて相手がいるから、というのはあるかないか。
  • 美しいフリーフォント45セット:phpspot開発日誌

    45 Beautiful Free Fonts for Modern Design Trends - Six Revisions 美しいフリーフォント45セットが紹介されています。 ロゴデザインなんかに使ってもまったく問題なさそうです。 Cicle Share Reznor Broken Alte Haas Grotesk Abrosia AUdimat 全部見る フォントのインストールのしすぎは注意が必要ですが、これは、というお気に入りのフォントがあったら入れておきたいですね。 関連エントリ 萌え系フォントのまとめ ウェブ、DTPに使えるクールなフォント集 フリーフォント大量配布/紹介サイトいろいろ フリーフォントを入手するためのトップ5サイト 女性の書いたようなやわらかい萌えフォント「あんずもじ」

    shidho
    shidho 2008/12/19
    手描き系に使えそうなのがちらほら。
  • 【楽天市場PattyClover通販サイト 大人の遊びと子供心の接点:ボードゲームショップPattyClover[トップページ]

    ボードゲーム、カードゲーム…最近遊んでます? ハイセンスな海外ゲームを大人の目線でお洒落に楽しんでみませんか。 BS日テレ毎週土曜日23時【知的エンターテイメント】大人のためのボードゲームバラエティ「Theゲームナイト」放送中!   #1「キャッシュアンドガンズ」   #2「マンハッタン」   #3「ラミィキューブ」   #4「ピラニアペドロ」   #5「スコットランドヤード」   #6「シンシナティ」   #7「アベ・カエサル」   #8「ピーナッツ・前編」   #9「ピーナッツ・後編」   #10「人生ゲーム」   #11「ラッツィア」(ドーラ版)   #12「ズライカ」   #13「ケルティス(ケルト)」出演:いとうせいこう 升野英知 水戸華之介 加藤理恵

  • http://www.nanyo.co.jp/cm_j.html

  • ジェイコム20億男BNF氏とは?

    B・N・F氏(ビーエヌエフ、1978年3月 – )は、株式投資家、株式・商品先物トレーダー。 また2008年から不動産投資家でもある。 B・N・F氏は株式投資家である。元2ちゃんねらーであり、2004年から2005年にかけて、2ちゃんねるに書き込みをしていた当時、2ch内では「神、名人」などと呼ばれていた。 B・N・F氏は2000年10月に164万円の元手で株式投資を始め、スイングトレードと呼ばれる短期取引手法で資産を1万倍以上に増やした。彼の総資産は、2008年12月の時点で200億円以上。これは企業経営を行っていない個人投資家の資産としては異例である。 個人投資家でここまでの資産を築いたこともレアケースだが、BNF氏のように100億以上の資産を持つ個人投資家がメディアに露出することも珍しい。 彼は2004年から2005年にかけて、2チャンネルの株式掲示板では、名が知れた存在だった。「B

    ジェイコム20億男BNF氏とは?
    shidho
    shidho 2008/12/19
  • Japanese Unicode Fonts

    [ font samples | what's new? | related links | home | travel phrases ] Introduction Japanese is written using a mixture of three scripts: Hiragana, Katakana, and Kanji. Latin letters (Romaji) and symbols/dingbats (Kigo) are also mixed into modern written Japanese. Hiragana & Katakana are syllabaries. The Unicode Standard refers to Kanji characters as "Han Ideographs". Some Kanji are visually diffe

  • グリーンスリーブス:作者不詳

    他にも資料が入手できなかったので記載できないが、例えば、リチャード・ジョーンズ&エドワード・ホワイトによるものや、題名自体も改名されている、フィリップ・シドニー卿による「The tyne hath beene that...」などが存在する。 通常、歌われているのは最初にあげたオックスフォード版のもので、1~3番が最もよく歌われているが、他の部分を採用しているのも見られる。また、日の民謡にも言える事だが、1番は常套句として固定し、それ以降はそれこそ替歌風に、あるいは即興的に歌う、という事が見られる。 しかし、このオックスフォード版に関して言えば、完全に一つの作品(商品?)として完結しており、どこかの時点で固定されたものか、それとも、誰かが一つの作品として残したものか定かではない。いずれにしろ、もっと違う内容を持ったものが当時、色々と存在していたのであろう事は推測されている。

  • 【暗渠賞】地下水路を舞台としたオリジナルの創作小説を募集します。…

    【暗渠賞】地下水路を舞台としたオリジナルの創作小説を募集します。 http://www.gizmodo.jp/2008/12/213m1.html 上の記事を読んでとてもテンションが上がってしまったので、こういった舞台、状況設定をモチーフとした小説が読みたくなりました。 応募条件は「地下水路を舞台にしていること」です。「地下」に存在する「水の流れる道」であれば、どのような場所を舞台にしても構いません。下水道でも上水道でも、水没した地下道でも、なんでも可です。 分量は200〜1000字程度。〆切は12/20まで、とします。 一番僕好みの小説を書いてくれた方に200ポイント差し上げます。

  • 【これはひどい】大出遅れ\(^o^)/→圧勝\(^o^)/【岩手競馬】 - ニコニコ動画

    12月15日水沢競馬10R「たろし滝レース B2一組B2一組 」のレース映像です。ラガーレグルスの出遅れ、ディープインパクトの捲り、サイレンススズカの大逃げが1度に出来るのはジェドだけ\(^o^)/mylist/19466982

    【これはひどい】大出遅れ\(^o^)/→圧勝\(^o^)/【岩手競馬】 - ニコニコ動画
    shidho
    shidho 2008/12/19
    ハンデのつけ間違い?
  • blog.katsuma.tv

    (2008.12.19 22:00追記) peer IDをnear IDに修正 先日のAdobe MAXでFlashの新しいプロトコルRTMFPを扱うことができるサービス「Stratus」について発表がありました。これは簡単に言うと、ブラウザで何もインストールすることなくP2Pを実現できる神がかったプロトコル(=RTMFP)と、RTMFPをサポートするサービス(=Stratus)、という位置づけです。上の写真は実際にStratusを介してRTMFPによる通信で僕の家とオフィス(夜中なので真っ暗ですね)をつないでいるものです。 これらについては、Adobe Labsでの次の文章が非常に分かりやすいです。 Stratus service for developing end-to-end applications using RTMFP in Flash Player で、この文章があまりに分

    shidho
    shidho 2008/12/19
    ファイアーウォール越えがどんな感じになるのか気になるな。
  • IE7、Fx3、iPhoneのインターフェイスやフォームパーツのPSD素材 | コリス

    IE7 for Vista、Firefox3 for Mac OS XのインターフェイスやフォームやスクロールバーなどのパーツやiPhoneGUIのPSD素材をteehan+laxのエントリーから紹介します。 Browser Form Elements PSD 上記のキャプチャはIE7 for Vistaで、PSDファイルのレイヤーは各パーツごとに綺麗に整頓されています。 同様に、Firefox3 for Mac OS XのPSD素材もあります。

  • MJL (MITSUE-LINKS JavaScript Library)誕生秘話 | 仕事力を鍛える | エンジニアLive | 極上のエンジニア人生を応援するWebマガジン

    株式会社ミツエーリンクス発のJavaScriptライブラリ、MJLが話題を呼んでいる。そこで開発チーム(コーディング担当者は23歳!)にMJLの誕生秘話について聞いた。 2008年10月1日にミツエーリンクスから発表されたMJL (MITSUE-LINKS JavaScript Library)は、はてなブックマークをはじめネット上で大きな注目を集めた。 オープンソースという位置づけで社外に公開し反響を呼んだこのMJL、当初は社内で業務の効率化に役立てることが目的だったという。 そこでMJL誕生秘話というべき開発エピソードについて、MJLプロジェクトチームの面々に話を聞く。 開発業務の効率アップと品質保証の担保が目的 ――そもそもMJLを開発しようという目的はなんだったのでしょうか? 渡邉 とにかく社内のエンジニアたちの開発効率を上げたい、というのが目的でした。 これまでJavaS

  • 就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話 - とりあえずなんですけどね

    ちょっと小耳に挟んだ話 キヤノンに限った話ではないのだけれど。 キヤノンの子会社、大分キヤノン(大分県国東市)で働く労働者で作る「労働組合日研総業ユニオン大分キヤノン分会」(加藤洲平支部長)が4日、「減産を理由に契約期間内に解雇予告をされたが、会社は新たな期間社員を募集している」と厚生労働省に指導を申し入れた。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20081205k0000m020159000c.html 大企業がリストラを断行しているにもかかわらず、求人を出している状況を労働組合が問題視している、という非常にわかりやすい構図で問題が表面化してきたのが上の記事ですね。 就職・転職斡旋サイトがヤバイ理由 で、じゃあなんで就職・転職斡旋サイトがヤバイのかというと、簡単にまとめるとこんな感じ。 大企業がリストラ ↓ でも求人は続けているというねじれの構図 ↓ 労

    就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話 - とりあえずなんですけどね
  • ハードディスクが死亡してデータが失われる前に気づくことを可能にするフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」 - GIGAZINE

    最近はハードディスクもどんどん大容量化してきているわけですが、そうなるとハードディスクがぶっ壊れてお亡くなりになった際に失われるデータの量も尋常ではなく、物理的にも精神的にもらうダメージは想像を絶します。日頃からこまめにバックアップしていればいいのですが、やはりハードディスクの突然死には遭遇したくないものです。 というわけで、「死の予兆」をなんとかして知りたいという要求に応えてくれるのがこのフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」。よくあるS.M.A.R.T.(Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology)値によるモニタリングとチェックだけでなく、ハードディスクの温度変化、磁気ヘッドの浮上高(空圧で浮かび上がっている距離が小さいとヘッドが衝突してクラッシュする可能性が高まる)、規定の回転数に達するまでにかかっ

    ハードディスクが死亡してデータが失われる前に気づくことを可能にするフリーソフト「Active@ Hard Disk Monitor」 - GIGAZINE
    shidho
    shidho 2008/12/19
    これでわかるなら苦労はない。
  • MIU CAFE#7「もっともっと買って頂くためのデザイン」に参加してきた - GP通信annex

    おれら夫婦はすっかり常連になってしまったMIU CAFEですが、こないだのFlashPartyに引き続きMIU CAFE#7にも参加させていただきました。先ず今回はすごい参加者が多かった。50人超、そのわりに事がたくさん残ってたのがもったいないなーって思った。あとスーツな人多かった。メーカーさんが多かったせいかな。あと岩大生もいっぱい来てた。 内容のメモから抜粋 岩大の田中隆充准教授のキーノートと、おれが思ったリアクションも併記してみる(リアクションはboldにて表記) デザインで大事な事 デザインにはお金をかけよう デザインなめんなって事。デザインの力は大きい。 デザインのプロにお願いしよう 屋です。3,000円でロゴデザインとかあり得ない。ロゴ決めるのにどれだけの労力が必要なのか知って欲しいし、同時に効果も明示しないと理解されないのかな ユーザが他のユーザに自慢したくなるものを

    shidho
    shidho 2008/12/19
    どうやって効果測定するかってのがなあ。