タグ

2009年4月23日のブックマーク (6件)

  • 「ドコモ版iPhone」を困難にしている2つの技術的な課題 - INFOBLOG

    「ドコモ版iPhone」を困難にしている2つの技術的な課題 2009-04-16 (木) 18:12:12 Posted by Joe Tags:docomo, iphone, モバイル 「ドコモがiPhoneを出してくれたら買うのになぁ!」 こういう意見をネット上でよく見かけるけど、NTTドコモがiPhoneを販売するには技術的に見て少なくとも2つの大きなハードルが存在するんだ。 第一のハードル「MMS」 Appleは今年3月に次期iPhone用OS「iPhone OS 3.0」でMMS(正式名称:マルチメディアメッセージングサービス (Multimedia Messaging Service)。海外で広く使われている携帯メールサービス)をサポートすると発表したんだ。このMMSがクセモノ。なぜならドコモは日でMMSサービスを提供していないから。似たようなサービスとしてiモードメ

    shidho
    shidho 2009/04/23
    とはいうものの、ソフトバンクだって800MHz帯よこせよこせって言ってるわけでな。
  • 8カ国語に訳された日本のマンガ『Ubunchu!』 | WIRED VISION

    前の記事 脳から『Twitter』に直接送信(動画) 蔓延するゲーム中毒と、中国政府の「有効な対策」 次の記事 8カ国語に訳された日のマンガ『Ubunchu!』 2009年4月22日 Anton Olsen 『Ubunchu!』は、Linuxディストリビューション『Ubuntu』をテーマにしたマンガだ。Ubuntuを使っている筆者の子供達に見せたところ、思ったとおり喜んでいた。 Ubunchu!は英語版のほか、いくつもの言語に翻訳されている。 [瀬尾浩史氏が、週刊アスキーのムック『カンタンUbuntu!』に2008年4月からシリーズ連載しているマンガ。 サイト『架空線』(Aerial Line)の英語版によると、このマンガの著作権は「Creative Commons: NonCommcercial」で、これまでにスペイン語やフランス語、韓国語、イタリア語、インドネシア語、ポルトガル語、タ

    shidho
    shidho 2009/04/23
    おっかしいなあ、タイ語に訳されてるのなら、繁体字にも訳されててもおかしくないはずなのに。(偏見)
  • 北海道を落とすとどう跳ねるのか?の裏側 - てっく煮ブログ

    asおかげさまで大好評の 北海道を落とすとどう跳ねるのか? ですが、どのように作ったか、製作過程を紹介することにします。1. 地図の素材を取ってくるまずは地図の素材が必要です。以下のサイトから拝借しました。白地図、世界地図、日地図が無料pdf や eps 形式の地図データを無料で配布してくれているありがたいサイトです。2. 都道府県ごとに分割する上記の素材は県境もベクター形式で提供されていて大変ありがたかったのですが、島がどの都道府県に属しているかの情報がありませんでした。そこで、Google Maps と見比べながら、島を都道府県ごとに分類していきました。無事、全ての島を分類し終わって、こんな感じになりました。とても地味な作業でした…。3. 都道府県ごとに SVG で出力する次に、Illustrator 内で分類したデータをプログラムで扱える形式にしなければなりません。ここでは XML

    shidho
    shidho 2009/04/23
    プログラマーは公平な視点を提供しているようにみせかけてなんでも出来る、というお話。オープンソースって大事。
  • 美人のニューハーフと、そうでない女性と・・・・ - 続・たそがれ日記 - 楽天ブログ(Blog)

    美人のニューハーフと、そうでない女性と・・・・ [ 現代の性 ]     4月21日(火) テレビ朝日「ロンドンハーツ」(21時〜)の中で「はるなと春菜」というコーナーをやっていた。 はるな愛と近藤春菜(ハリセンボン)が、芸能界で自分こそが真の“ハルナ”だと言い張り対決。 男性たちに「どっちの“ハルナ”を抱きたいか?」を質問し、その得票数で真の“ハルナ”を決めるという企画。 「ハリセンボン」の相方の箕輪はるかが結核で長期療養になり、一人になってしまった近藤春菜の救済企画なのだろうけど、この番組ならではの、お行儀の悪い企画。 ところで、ニューハーフ&女装の世界では、昔から、 「美人のニューハーフ(女装者)と、そうでない女性とどちらを選ぶ?」 という設問を、男性客にすることがよくある。 まあ、そういう店に遊びに来ている男性だから、たいていは「美人のニューハーフ」

    shidho
    shidho 2009/04/23
    あれはケンドーコバヤシの「どっちか、じゃなくて、どっちも、なんですよ」の一言が聞ければそれでOKというか。
  • B-CASに変わる新方式導入へ。早期運用開始を目指す

    shidho
    shidho 2009/04/23
    その道は一度挫折した道なんだけどなあ。
  • ひまなので「おにゃのこ」についてまとめてみたよ

    はたしてまとまっているのか... (以下文) 最近、はてなハイク界隈では「おにゃのこ」という言葉をめぐって論争のようなものが起きています。ことの発端は、女の子にTwitterを流行らせよう企画 - おもヤロ!というエントリーでした。ここに書かれた内容よりも、女の子を「おにゃのこ」と呼称してしまったことに、一部のはてなユーザーが反応したようなのです。(以下、はてなブックマーク - 女の子にTwitterを流行らせよう企画 - おもヤロ!より抜粋) あんまりがっつきすぎるのは逆効果のような気が。今も女性ユーザー結構多いしオフでも見かけるよ?「おにゃのこ」とか特別に騒ぐから参加しづらくなるってのはあると思う。 id:riko 私スイーツですし出会いの恩恵はたくさんありますけど、「おにゃのこ」で激しく鳥肌立つ… id:moet-bois とりあえず、あたしが¨おにゃのこ¨にカウントされないのはよ

    ひまなので「おにゃのこ」についてまとめてみたよ
    shidho
    shidho 2009/04/23
    この言葉を初めて聞いた時から、今まで例外なくこの言葉を使っているのがキモオタだったから、以外に自分がこの言葉を嫌っている理由がないことに今更気が付いた。