タグ

2014年8月28日のブックマーク (5件)

  • 岩手おやんず文化祭

    「こういう大人になってはイケナイ☆」を標榜する文化祭(を実施するための準備サイト) !!!速報!!! 第三回「おやんずマルシェ」開催決定!! 昨年に引き続き、「おぜんこまつり」との同時開催です。 着想の経緯〜現状 「いわて若者文化祭」とかいうイベントの定義によると若者とは概ね40歳未満なのだそう。 イベントの趣旨には大いに賛同できますし、成功すればよいと思う。 ただ年齢で区切るのはいかがなものか。 「若者」感は確かにスレッショルドを設定すれば出るんだろうけど、、あれ? 逆に、U-40のイベントだとしたら、40以上のイベントやったら実はすごくヤバいのができるんじゃなかろうか? 「若者」たちには刺激的な、おやんずたちには至福、といった、みなが幸せになれるイベント という話をfacebookになげたところ、好感触。これはやるしかないとおもい、とりいそぎドメイン取得。いまご覧のウェブページを運用開

    shidho
    shidho 2014/08/28
    これはとりあえずネタタグで。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shidho
    shidho 2014/08/28
    ちなみにこいつの通販は秋葉原の「絶対領域」がやってるらしい。
  • フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews

    Randen Pederson 大規模なシステムであれば使っているであろうリバースプロキシ。 セキュリティや稼働率の観点からみて利用することは非常にメリットは高いです。 ただ、社内や周りであまり知見がなく、 「動くからいいや」という理由でApacheをそのままWebサービスの一次受けとして利用されている方も多いと思います。 動くという目的からすれば確かにその通りですが、ただ一枚リバースプロキシを入れるだけで ぐっと運用効率、稼働率も拡張性も上がります。 1. ルーティング処理の簡略化 例えばRESTfulな一般的なAPI構成を作りたいと思った時に以下のようなURL構成になると思います。 http://api.something.com/search/v1/item/list.json?cid=xxxx&gid=xxxxx もしアプリケーション側のルーティングしか知らなければframewor

    フロントエンジニアに知ってもらいたいリバースプロキシの重要性 | RickyNews
    shidho
    shidho 2014/08/28
    この機械が壊れたときにはどうするのかなと思った。
  • いろんなプログラミング言語で1582年10月5日を扱ってみる| mwSoft

    概要 1582年10月5日〜1582年10月14日までの10日間は、何らかの自然現象(ゴゴゴゴゴ)によって時間が消し去れてた期間として知られています。プログラミング言語を使ってこの日を取り扱おうとすると、いろんな結果が出力されます。 今日はそんな素敵な日付である1582年10月5日と戯れて、貴重な1日を無駄にしてみたいと思います。 Java とりあえずJavaから。バージョンは7。 // 1582/10/05をパース Date dt1 = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd").parse("1582/10/05"); System.out.println(dt1); // 1582/10/04をパース Date dt2 = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd").parse("1582/10/04"); System.out.p

    shidho
    shidho 2014/08/28
    まあ、「西暦」ならそうしないとね。日本の暦を実装するとなるとどうなるんだろうなあ。
  • 子どもの読書感想文や自由研究を親がやることについて

    それでいいと思う。ソースは自分。 昨日、やっとうちの小4と小2の夏休みの宿題が終わった。親泣かせといわれる、読書感想文と自由研究もばっちり終わった。今年も自分と旦那のこれらに対する熱の入れようは半端じゃない。 読書感想文は物語の感想をただ書くのではなく、 ・作者、課題図書の選者の意図、テーマを読み取り(親:子=99:1)、 ・一度物語を分解し(100:0)、 ・自分自身のストーリーとして再構築させ(90:10)、 ・それに対して自分の心情を描画させ(50:50)、 ・作文にまとめる(50:50)、 という、小学生らしからぬ手法を用いて毎年賞に入れている。 自由研究も、 ・テーマ決め(親:子=50:50)、 ・実験方法の検証(99:1)、 ・実験器具の作成(90:10)、 ・観察結果(50:50)、 ・考察(70:30)、 ・まとめ・感想(30:70)、 ・発表資料の作成(10:90)、 の

    子どもの読書感想文や自由研究を親がやることについて
    shidho
    shidho 2014/08/28
    中学の部活動の科学研究も実作業は生徒ながらテーマ決めやら何やらかなり先生が関わっていたので、そんなものだと思う。テーマ決めからやれてたごく一部の生徒がかなり高みに登ったのも宜なるかな。