タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/impreza98 (2)

  • 不思議なWEBサイト

    ページがやたら縦に長い 前置きがやたらと長い 所々でやたら文字サイズをでかくしたり、赤文字にしたりする 所々でいきなり文字が中央揃えになる 改行がやたらと多い 無料レポート進呈、とか書いてあるメールフォームがある ハタから見ると、大抵内容がアレな商材を販売している ・・・といった点があります。最近だと、某検索エンジンのページランクを自在に変更てきるという触れ込みのソフト紹介ページなんかが、まさにコレでした。直接リンク張るとアレかも知れないので、Google 検索結果だけ置いておきますけども。 個人的には、こういうページを見るとWEBサイトの作りとして明らかにおかしいだろ、とか思ってしまうんですけども。ただ、以前にこういう内容がアレなページの作成に関わったコトがあるという人から話を聞いたコトがあるんですけど、その人曰く、「ああいうページは素人が作ったからああなったワケじゃなくて、わざとそうし

    shidho
    shidho 2007/02/06
    あーそうか。
  • 主張の一貫性って必要?

    たまに、過去のエントリと現在のエントリとでブログ主の主張に齟齬があると、やたらとそこを攻撃したがる人がいたりします。しかし、ふと思うのは「ブログのエントリ内容に齟齬があることがそんなにいけないコトなのか?」というコト。そりゃ、政治家みたいな職業の人が毎回言うことが違ってたんじゃ困りますけど。 んで。人間の思考なんてそこまで一貫したものじゃないと思うんですよ。必ず矛盾がある。さすがに、昨日と今日で言うことが正反対、とかいうのは困りますけど。で、そういう矛盾を孕んだ部分をいろいろこねくり回して、思考を形作っていくものだと思うんですね。じゃあ一度形作られたらそれでお終いか、というとそうではなくて、また作り直すことだってあるわけです。それの繰り返し。ついでに言うと、年を取るとこの作り直す作業が億劫になっちゃう。だから頑固になっちゃうんですな。 書籍なんかは、一度きちんと形作られたものを提示する。そ

    shidho
    shidho 2006/08/16
    変わったら、変わってると認識して、元との差を考えるのが責任だと思う。
  • 1