タグ

ブックマーク / okeydokey.hatenadiary.org (3)

  • 共謀罪と親告罪 - 言いたい放題

    巷では共謀罪が話題になっています。 法務省が、 「組織的な犯罪の共謀罪」に対する御懸念について http://www.moj.go.jp/KEIJI/keiji30.html 組織的な犯罪の共謀罪に関するQ&A http://www.moj.go.jp/HOUAN/KYOUBOUZAI/refer06.html なんてサイトを作ってみたり、日弁連が、 「共謀罪」に関する法務省ホームページの記載について http://www.nichibenren.or.jp/ja/special_theme/complicity.html なんてサイトを作ってみたり。 個人的な感想を述べれば、政府法案が当に憲法や刑法を知っている人が作ったのか?と思えるような代物。 法務省の説明はかなり限定解釈したものであることは否定できず、 罪刑法定主義、刑法の自由保障機能から問題があると言わざるを得ません。 法務省

    共謀罪と親告罪 - 言いたい放題
    shidho
    shidho 2006/05/11
    しかしだとすると、誰がまともな共謀罪の条文を作れるのだろうか。
  • 著作権処理をしてみよう!というイベント - 言いたい放題

    ちょっとかわったイベントの案内をみつけた。 著作権処理をしてみようというイベントがあるらしい 会場は兵庫県なので、関西方面向けということになりそうです。 実践!著作権フェア 著作権の専門家を招き、教員・生徒・保護者、 それぞれの立場から権利処理実務について学ぶ実践的なプログラムです。 2005年10月23日(日)午前10時〜午後6時 http://www.lab-warp.ne.jp/sarvhevent/index.html 開催概要をみると、 「ひょうごe-スクールコンソーシアム ITコンテンツ部会」というところが、 社団法人私的録画補償金管理協会の助成を受けて行う、著作権と権利処理について学ぶイベントだそうで、 イベントの目的については、 企画は2つの目的をもっています。 第1の目的は、映像コンテンツ制作を実際に行い、著作物の制作過程の中で著作権の意義と、 実際的な処理手順を学ぶと

    著作権処理をしてみよう!というイベント - 言いたい放題
    shidho
    shidho 2005/10/06
    うん、こういうのは積極的にやるべき。ただ参加できる層が限られそうだけど。
  • 国語テストで消える長文は誰のせい? - 言いたい放題

    ちょっとまとまりの悪い文章になってしまいましたが…。 国語テスト、消える長文 著作権理由で訴訟も http://www.asahi.com/life/update/0925/003.html という記事についてコメント。 国語テスト、消える長文 著作権理由で訴訟も 2005年09月25日10時02分 国語の長文読解問題なのに、肝心の「長文」がない。ドリルなど副教材を作っている教材出版社が小学生向けに作る教科書準拠型のテストや、大学入試の過去問題集の一部で、そんな「異常事態」が続いている。理由は著作権。長文の作者である作家らの利用許可が得られていないためだ。来月にも新たな提訴が予定されるなど、教材分野でも、著作権紛争が熱を帯びている。 「「異常事態」が続いている。理由は著作権。長文の作者である作家らの利用許可が得られていないためだ。」 ここだけを読むと、教育上必要なのに、許諾しない作家側はど

    国語テストで消える長文は誰のせい? - 言いたい放題
    shidho
    shidho 2005/09/26
    そう、テストを外部委託するがゆえの問題なのよ。結論はちょっと自分とは違うが大筋で同意。
  • 1