タグ

blogとspamに関するshidhoのブックマーク (8)

  • 透明性の低いコミュニケーション | smashmedia

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

    shidho
    shidho 2009/02/17
    ある意味ぶっちゃけられすぎ。
  • ニフティ、スパムブログのフィルタリング技術を開発|ニフティ株式会社

    掲載情報は発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。 ニフティ株式会社(社長:和田一也、東京都品川区)は、同社のマーケティング分野の社内研究機関である「ニフティ研究所」にて、インターネット上のさまざまなスパムブログを自動的に判別できるスパムブログのフィルタリング技術を開発しました。 スパムプログは、アフィリエイトで広告収入を得ることや、特定のサイトへ誘導したりすることを目的として生成されるブログです。特定のキーワードを含む記事やニュースサイトなどから転載した記事を機械的に大量に生成して、各種検索サービスからアクセスされるようにすることもあり、コンテンツとして無意味なものだけでなく、一般のインターネットおよびブログサービスの利用者にとって迷惑になる場合もあります。 今回の開発では、複数のフィルタリング技術を組み合わせることにより、各スパムブ

    shidho
    shidho 2008/03/26
    そんな気がするような、そうでもないような。
  • 株式会社ブログウォッチャー

    スマートフォン向け位置情報データサービス。独自開発SDKによりスマートフォンの位置情報データを保有。広告・プッシュ通知・分析などの様々なソリューションを提供。

    株式会社ブログウォッチャー
    shidho
    shidho 2007/07/05
    なるほど。
  • Modern Syntax

    体の前でサッカーボールのリフティングをするのもたいへんなのに、体の後ろ、つまり背中側でリフティングする女子です。しかも延々とやっております。 時々前にボールを持ってくるのかなあと思いながら見ていたのですが、ずーっと後ろでやっています。 プロの人だったらできるのかなあ。今度テレビ番組でやってほしいなあ。

    shidho
    shidho 2007/06/20
    というわけで、うまいことやればこの事例は、そういうブログをあぶり出すのに使えると思うんだ。
  • ワールドカップ2006ドイツ大会_TBC

    オンラインカジノ ブログ2024年 このページでは、オンラインカジノ ブログにまつわる2024年の最新人気記事や情報をまとめています。日人プレイヤーがオンラインカジノで体験したカジノゲームの感想や勝負の結果など、気で勝ちにいきたいプレイヤーの声を多くのブログから見つけることができます。 オンカジ 体験日記📚 ジャンル別ブログランキングを見ると、年々オンカジブログの投稿数が増え、2024年も多くの情報をカジノブログから得ることができるようになりました。日にいてもネット カジノ 海外サイトの情報や、体験談がいち早くわかるようになり、実際にカジノゲームをプレイしたリアルな体験談が聞けるのがブログの最大の特徴です。 オンライン カジノ ブログで勝利金を管理 カジノの記録をブログで行うプレイヤーも増えています。どのスロットでどのくらいのベット金額で遊んだのか?勝利金はどのくらいだったのかなど

    shidho
    shidho 2007/06/19
    現場。むしろ、ここに時刻表検定pingを送ってきた人を記録しておくべきじゃないだろうか。/記録してみたが思ったより面白くなかった。
  • コンテンツ連動広告で稼ぐ人々(2) コンテンツ自動生成 CNET Japan Blog - 渡辺隆広のサーチエンジン情報館

    コンテンツ連動広告で稼ぐ人々 (2) - コンテンツ自動生成 公開日時: 2006/11/14 12:30 著者: 渡辺隆広 昨日のMFA(make for adsense)の話の続きです。 コンテンツ連動広告以外に価値のない情報を掲載する、あるいは広告以外にクリックする余地がないページを用意して、そこにユーザを誘導する手法ですが、ブログやRSSフィードといった新しい技術を使うことで、無価値のコンテンツを毎日、延々と自動生成させている人々もいます。 例えば、次の文章をご覧下さい。それぞれ「アイレップ」「PS3」で検索した時にブログ検索にヒットした、あるページの一部です。 「アイレップ」で検索した時に表示されるページ 「PS3」で検索した時に表示されるページ 日語が意味不明です。これは、Webページの情報量を増やすというSEO施策の一環、あるいはコンテンツ連動広告を表示させる

    shidho
    shidho 2006/11/14
    ブログの数の増加量との比で示すべきじゃないかと思うんだが。
  • 日毎に敵と懶惰に戦う - これは、不思議、別々の人が同じ行動を!

    7時前に起床。8時過ぎに会社へ。月末なのに、半期末なのに、なんでそんなのー、みたいな話題が4つほど。勘弁。しかし、なんとか片がつく。 予定より遅れて、昼過ぎに会社を出て、新川崎へ。駅で崎陽軒の『おべんとう秋』を購入、東京駅まで。13時4分のあさまに乗車。車内で『おべんとう秋』を開けるが、おお、崎陽軒の季節のお弁当はみなクオリティが高いのだが、これは今まででも特に素晴らしい!590円でこれだけのおかずの種類、質は奇跡的。 http://www.kiyoken.com/ajiwai/obento/2006autumn.html 上田駅から客先へ。特に問題もなく、仕事も済み、終って6時前。6時1分の上田発のあさまに乗り、大宮、渋谷経由で帰宅した。 昨日買った下着の画像公開(*^.^*) 横浜の崎陽軒のバイキングに行ってきました。男性女性どちらも1370円とお手軽価格なのも嬉しかったですね。(*^

    日毎に敵と懶惰に戦う - これは、不思議、別々の人が同じ行動を!
    shidho
    shidho 2006/10/04
    横浜の崎陽軒のバイキング行きたい!と書くと抽選でお食事券が当たったりはしませんかそうですか。
  • 「bloglinesスパム」ができる - kokepiの日記

    bloglinesやmyYahooのツールバー、ブックマークレット等をから、「このページを追加」みたいな機能を使うと、サイトのRSSフィード登録画面に、第三者のフィードが表示されることがある。 これは、現在のURLのページ内に含まれるRSSだけでなく、サービスが既にキャッシュしているフィードのうち、RSSでいう「channel-link要素」が一致するフィードを全て表示することによるもののようだ。 サンスポのサッカーのページでBloglinesに登録を押してみるとこうなる この仕様であれば例えば、自分で管理するRSSの「channel-link要素」を、どこか特定の(できればRSS配信をしていない)企業のホームページにして、あらかじめ両サービスに登録しておけば、無関係のユーザーがその企業のサイトで「このページを追加」機能を使った時に自分のRSSを表示させることができる。 ちょっと勤務先の会

    「bloglinesスパム」ができる - kokepiの日記
    shidho
    shidho 2005/09/23
    あー、なるほど。これ、どうやれば対策できるんだ?
  • 1