タグ

2008年2月20日のブックマーク (5件)

  • RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 - Core
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/02/20
    インターフェースが悪い。につきる。
  • Tapscott氏自身によるウィキノミクスの改訂と補完:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    「FAST forward 08」レポートの続きでTapscott氏の講演を聞いての話。 Tapscott氏は、(著書「ウィキノミクス」で書いたようなコラボレーション経済の到来にあたって)世の中に起きている変化の起きている背景として4つの現象を説明した。その4つとは「Web2.0」「ネット世代」「ソーシャル革命」「ネット経済革命」だそうだ。特にこの中のネット世代に関しては彼ら若い世代にとっては幼いときからネットがあることを当然だと思ってこれまでを生きてきており、彼らのリテラシーやITに対する柔軟なスタイルは無視できないとしている。このあたりは先日日でも野村総合研究所が発表した新しいテレビ世代の解説を行ったフラッシュでほぼ同じようなことを言っていたのに符合する。 ちなみにウィキノミクスの第2章に4柱として「オープン性」、「ピアリンク」、「共有」、「グローバルな行動」と言うのが出てくるがこ

    Tapscott氏自身によるウィキノミクスの改訂と補完:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/02/20
    まとめに期待してます。
  • Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図

    ウェブの次の姿は何か、という議論が徐々に進められいている。ちょうど足元の市場競争にもなんとなく一段落感と決着感が出ていることもあり、次のテーマを模索する時期に入ってきてることも影響してるのだろう。 その中のひとつ、Web3.0というテーマが深化してきている。3.0という括りと表現が良いかは一旦脇において、ざっと位置づけを確認したい。 「ウェブ1.0は集中化した彼ら、ウェブ2.0は分散化したわれわれ。そしてウェブ3.0は非集中化したわたし」だと彼は書いている。「(ウェブ3.0 は)世界に参加したくないときのわたしに関するものであり、自分の環境に誰を導き入れるかをより強く制御したいというわたしの側面に関係している。ウェブ 3.0では、わたしの注意の対象が広がって、自分が注意を払うのは誰か、あるいは何か、そして自分を誰に見せるかということにまで及ぶ。それは、わたしにとってのより効率的なコミュニケ

    Web3.0、あるいはデータの自己コントロール権:渡辺聡・情報化社会の航海図
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/02/20
    「非集中化したわたし」という言葉の意味が、いまいちしっくり来ない。集中ではないが、分散でもない、ということなのか? 解説プリーズ。
  • 情報量2倍、「ダブルQR」登場

    IT DeSignは2月19日、2次元バーコード“QRコード”の情報量を増やす「ダブルQR」を開発。3月10日からサービスを開始する。 ダブルQRはQRコードのモザイク模様内にもう1つ小さな、別のQRコードを配置して記録容量を増やすもの。大小それぞれのQRコード、あるいは両方とも読み取れる。同社の絵柄入りQRコード“デザインQR”の生成技術を応用して開発された。 このダブルQRは2つのQRコードを配置することで記録容量を2倍にするが、さらに3つのQRコードを配置することで3倍の容量となるトリプルQRなどの展開も可能とする。また、記録する情報を分割することで、複数のQRコードを読み取らないとアクセスできないといったコンテンツサービス向けの展開なども想定される。 価格はモノクロ版、カラー版問わず3万円(税込み)。2月21日から先行予約、3月10日からサービスを開始する。3月31日までの申し込み

    情報量2倍、「ダブルQR」登場
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/02/20
    アホか。容量増えてないよ。ここはインチキ事業ばっかり。QRコードは仕様上、面積の30%まで隠れても読めるように作れる。こんなの無料のQR作成ソフトで作れるから、金払う企業はアホ。絵入りQRは特許も却下されてる。
  • ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?:コラム - CNET Japan

    英紙Guardianウェブ版に「ウェブ3.0をまとめるとすれば、レコメンデーションと個人化(パーソナライゼーション)である」とする記事が掲載された。ウェブ3.0の定義についてはReadWriteWebでも何度も扱ってきている。ここでは、再度ウェブ3.0の定義について振り返ってみたい。 英国の新聞Guardianのサイトに現地時間2月4日に掲載された記事に、Jemina Kiss氏がウェブ3.0とはすなわちレコメンデーションを指すものになるだろうと示唆した。「もしウェブ2.0を一言で『相互作用』だとくくるとすれば、ウェブ3.0はレコメンデーションと個人化になるはずだ」と同氏は述べている。Kiss氏はLast.fmとFacebookのBeaconを例に挙げて、個人化されたレコメンデーションサービスが新しい音楽や製品、レストランなどの情報をわれわれにもたらすウェブの将来像を描いている。これはマー

    ウェブ3.0の姿をつかめ:何がキモになるのか?:コラム - CNET Japan
    shields-pikes
    shields-pikes 2008/02/20
     簡単に言えば、次のWebに求められているのは「絞り込み」でしょ。個人的には、[1.0]既存の情報をリンクし検索する仕組み、[2.0]新たな情報を生成し共有する仕組み、[3.0]膨大な情報を編集し絞り込む仕組み、だと思う。