タグ

2011年8月24日のブックマーク (6件)

  • M5・8が「大地震」というアメリカ東海岸の動揺

    クルマを運転していた私には揺れは全く感じられませんでした。私は家族を医者の検診に連れて行くところだったのですが、医院に着くと事務や看護師の人々が、出口で携帯電話をかけながら「地震だ、地震だ」と驚いた様子だったことで事態を把握したのでした。自分では揺れは感じなかったのですが、ニュージャージー中部では震度2から3というところだったようです。 医院では騒ぎが続いており、医師が出てきて「緊急事態だからローカルFM局の音声を全館に流すように」と指示していましたし、事務の人たちは「南のボーデンタウンでも揺れたらしい」とか「オハイオ州でも揺れた」などと情報交換していました。やがてFM(「NJ101・5」という局)で「マグニチュード5・8という発表です。これは日の東日大震災などと比較すると、全く問題にならない小規模なものですから心配しないように」というアナウンスがあると、人々は静かになって行きました。

    shields-pikes
    shields-pikes 2011/08/24
    災害の感覚は地域によって違う。東京で人が飛ぶ竜巻が起こったら大ニュース。それだけの話。「いつもひどいDVに慣れてるからビンタくらいじゃ気にもしない」ってのは強さじゃない。
  • グッチ仮想店舗アメーバピグ内にオープン 高級アバター用グッズ販売

    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

    グッチ仮想店舗アメーバピグ内にオープン 高級アバター用グッズ販売
    shields-pikes
    shields-pikes 2011/08/24
    ジョジョとコラボしたり、アメピグ内に出店したり、GUCCIは最近とばしてるなー。
  • https://jp.techcrunch.com/2011/08/24/20110822five-years-later-twitter-rolls-out-image-galleries/

    https://jp.techcrunch.com/2011/08/24/20110822five-years-later-twitter-rolls-out-image-galleries/
    shields-pikes
    shields-pikes 2011/08/24
    Twitterの写真アップ機能。/やっと出た!って感じ。140文字と画像とじゃデータ量がケタ違いだからなー。それを考えると、動画系サービスの大胆な先行投資っぷりには頭が下がる。
  • 株式会社moreMost(モアモスト)|大分・東京のWeb制作・システム開発会社

    We make...the CULTURE.成功を共に考えるWeb制作会社 株式会社moreMost(モアモスト)は調査と分析を駆使し、共に成功を考えるWeb制作会社です。 大分・東京に拠点を置き、デジタルプロダクト開発パートナーとして、IT・デジタルテクノロジーにおけるあらゆる分野から 事業課題解決に最適なサービスを提供しています。 Scroll デジタルプロダクト開発パートナー事業やDXを加速化させるIT分野の専門パートナーとして、あらゆるクリエイティブ制作やプロダクト開発をワンストップで実現しています。同業他社様からも制作パートナーとして選んでいただいており、確かな品質で事業成長をサポートしていきます。

    株式会社moreMost(モアモスト)|大分・東京のWeb制作・システム開発会社
    shields-pikes
    shields-pikes 2011/08/24
    「起業したい」って言い続けて起業しない人の大半は、「事業を起こしたい」んじゃなくて、「起業家になりたい」だけなんだと思う。
  • ソーシャルメディアは革命だ!とか思ってるヤツは本気で今すぐスマフォを捨てろ - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 近年のwebの進歩には目を見張るものがあります。 つい最近までweb2.0などという言葉が流行し、 ブログやyoutubeが双方向の個人の情報発信手段の革命ツールとして、もてはやされていたかと思えば、 やれ次はfacebookやtwitterなどというソーシャル・ネットワークに基軸をおいたサービスが登場し、 iphoneに代表される世界的なスマートフォンデバイスの流行がそれに拍車をかけ ソーシャル化の時代、などという言葉が流行語大賞をとるかのごとき勢いの時代になってまいりました。 webを通じて人と人がつながりあう、かつては一部のギークの世界に閉じ込められていた慣習やスタイルが、こうしたテクノロジーやサービスの進歩により広く一般の人々に行き渡った時代になった、ということです。 近々だとどこの屋やコンビニにいってもfacebookだのtwitte

    ソーシャルメディアは革命だ!とか思ってるヤツは本気で今すぐスマフォを捨てろ - 拝徳
    shields-pikes
    shields-pikes 2011/08/24
    検索すること、読むこと、知ること、つぶやくこと、共有することで、行動したのと近い感覚や達成感を覚えてしまう。「ゲームプレイ動画」的な感覚。観察者になるのは、不労所得を得た老人になってからでいい。
  • 情弱(笑)とか言ってる人たちは一生搾取される側で人生を終えて欲しい。 - 拝徳

    こんにちは @tokunoribenです。 最近、情弱って言葉をよく目にします。 情弱とは一体何でしょうか。 試しに情弱で検索すると 情報弱者の略称。ネットスラング。情報化社会と言われる昨今、コンピュータや携帯、スマートフォンなどを活用しきれていない人はネット上で弱者扱いされてしまう。 情弱とは - はてなキーワード http://d.hatena.ne.jp/keyword/%BE%F0%BC%E5 と出てきます。 なるほど。 たしかに僕のブログを読んでくださるようなハイソな読者層の皆様にとっては このご時世にスマートフォンを持ってないとか、SNSを使っていないとか、クラウドとか使っていない、あるいはまったく使いこなせていないというのは実に滑稽な姿ですよね。 ガラケー(笑)とかマスメディア(笑)とかに依存してて、最新の情報デバイスを使いこなせていない上に、一方方向的なメディアの情報を鵜呑

    情弱(笑)とか言ってる人たちは一生搾取される側で人生を終えて欲しい。 - 拝徳
    shields-pikes
    shields-pikes 2011/08/24
    こう言う物言いを「脱童貞上から目線」と呼ぶことにしている。/自己啓発系、起業準備系、金持ち父さん系など、ノウハウや思考法全般は自分用カスタマイズか環境を含めた完コピしないと導入出来ない。つまり気休め。