タグ

2014年11月23日のブックマーク (10件)

  • 川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編

    KADOKAWA・DWANGO川上量生会長へのロングインタビュー中編。「反アマゾン法があるフランスは、時代錯誤ではなく賢い」「グーグルやアップルだと、結果的にはクリエーターは儲からない」等々、持論は続きます。クリエイターも儲かるプラットフォームを模索し、川上会長が選ぶ戦略とは――。 「プロより素人が儲かるし、権利も強い時代」 ――ヒットメーカーが作るだけでなく、ネット上にはユーザーが作るコンテンツもあります。著作権はどのように機能しているんでしょうか。 著作権法の歴史を勉強するとわかるんですけど、著作権法って、権利者の権利を守るだけではない側面があります。作者がコンテンツの権利を何でも主張できることを制限する側面です。たとえば放送局に対する包括契約みたいな。誰か一人の権利者が反対すると何もできないということがないように、権利者を制限するっていうのが日の著作権の仕組みでもあったんですよね

    川上量生会長「グーグルやアップルはコンテンツ買い叩く」 中編
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    どこが顧客接点になるのか、どこが価格を決めて、どこが流通させて、どこのブランドが記憶に残り、どこがデータを握り、どこが儲けるのか。結論はまだ出ないし、目的遂行のためのポジショントークという側面も強い。
  • 起業の準備段階で絶対に読んでおきたい究極の3冊 - 遊ぶように働く社長のブログ

    2014-11-23 起業の準備段階で絶対に読んでおきたい究極の3冊 起業の知恵 おすすめの 起業で成功するか失敗するかは経営者人の腕(能力)で決まります。もちろん運もありますが、一部の成功者は、その運までもコントロールできる能力があるように思います。 起業前には周到な準備が必要です。さまざまな側面から経営を学ぶ必要があります。私の場合、勢いで起業した部分が多かったので初めは当に苦労しました。勉強不足だったんです。今日ご紹介する起業前にお読みになれば私の二の舞は踏まないと思います。 23年前に起業してから多くのを読みましたが、役に立ったものもあればそうでなかったものもあります。実際のところモチベーションを上げるためだけのは、私には役立ちませんでした。今日は論理的に書かれた起業する上で絶対に読んでいた方が良い究極の3冊をご紹介したいと思います。 スポンサーリンク この

    起業の準備段階で絶対に読んでおきたい究極の3冊 - 遊ぶように働く社長のブログ
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    もし仮にそんな3冊があるなら、究極的に自分自身の境遇にカスタマイズされた内容のはずなので、自分がどんな分野の事業をやってて今はどんなステージなのかを紹介すらしないブロガーにオススメされてもなあ。
  • 北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews

    北海道の山奥でコスプレイベントを開催したところ、参加者が8人しかいなかったという。 開催は2014年10月だったので雪は降っておらず、むしろ紅葉が美しい時期。それにもかかわらず、参加者が8人という結果に驚きを隠せない。 しかも8人のうち数人がカメラマンだったため、コスプレイヤーの数はもっと少なかったという。いったいどうして、そんな状況のコスプレイベントになってしまったのか!? ・はじまりはコスプレイヤーからの問い合わせ 北海道の山奥にあるディマシオ美術館(新冠町)に、一般人から「コスプレ撮影に使ってもよいですか?」という問い合わせがきたという。しかしコスプレ自体をよく知らない美術館関係者は、北海道在住のインターネットに詳しい人物・ヲタケン氏(仮名)に相談。 美術館からの「コスプレとはなんぞや」「ウチの美術館はコスプレの人達に興味深い物件なのか」との相談に、ヲタケン氏がコスプレイベントに協力

    北海道の山奥でコスプレイベント開催 → 町役場も町民も大喜び → 参加者が8人だった(笑)|ガジェット通信 GetNews
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    初回からちゃんと、少数でもレベルの高い参加者が来てくれてるし、記事が話題にもなってるじゃん。こういうのは、2回目からが本当の勝負。継続は力なり。
  • noteの使い方 番外編① 【どうして「#どうして解散するんですか」はウザイんですか?】|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note

    こんにちは。小学4年生の中村です。 今ひとつ燃えない選挙戦が始まらんとする、今日この頃。 オクタン価の高い燃料がwebの皆様に大歓迎された模様であります。 日は、その辺の話を。 「noteの使い方」シリーズは数日後に続きを書きます。たぶん。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ そもそも今回の解散、意味がわからんのですよ。 議員にとって「解散」ってのは失業と一緒なんですが 「バンザーイ、バンザーイ!」 って失業を喜んでるんですから気の触れた世界です。 国民に信を問うと言っても、何を争点にするのかが分からない。 私のタイムラインを見る限り、ツイッターでは衆院解散の日に 「向井理と国仲涼子の結婚は認めるべきではない」 という議論が争点となっていました。 実際、現政権は女性が輝ける社会を目指す方針のようですが、 「西島秀俊に続き向井理まで…もう生きる気力が……。」 と、女性たちの呻き

    noteの使い方 番外編① 【どうして「#どうして解散するんですか」はウザイんですか?】|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    記事タイトルがユーミンの歌声で再生された。
  • 「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ

    面白かったので思わずまとめた。 はてな…いったいどんな恐ろしい場所なんだ…。 直接関係ないけど面白かったので。

    「誰か女の子紹介してよ」ただしはてなID持っている人はダメ - ARTIFACT@はてブロ
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    他の村(アメブロとか)に嫁を探しに行かないと、血が濃くなって滅びるぞ!
  • 土日はてなから消えるはてなーがムカつく

    ア?週末ははてななんか忘れてリアル楽しんでますってか?3連休は家族で旅行ですってか?ふざけんなよ。この3連休、こちとら1日しか休めない上に趣味ははてブと増田しかねえんだ。ブコメでスターもらうのが生きがいなんだ。増田でブクマもらうのが生きがいなんだ。トラバで戦ってんだ。朝晩納豆って生きてんだ。友達なんて小学校に置いてきてんだ。はてなってのはな、平日仕事サボって片手間でやるもんじゃねえんだ。お前ら真のはてなーって呼ばれたくないのかよ。もっと気持ち込めろよ。気合入れろよ。休日出勤しろよ。そうしないと俺が浮かばれねえ。浮かばれねえんだよ馬鹿。ツイートする

    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    自分のライフステージに合わせた、はてなとの付き合い方を考えるべき。ゆりかごからはてな。墓場まではてな。
  • 慶應義塾大学 青木大和さん | ハイパー学生のアタマの中 - ライブドアニュース

    ハイパー学生のアタマの中慶應義塾大学 青木大和さんあおき・やまと●1994年生まれ、東京都出身。中学に入るまでは、「勉強ができることがすべて」と考えていたが、中学で出会ったスポーツや俳優業、音楽などの分野で活躍する友人たちを見て「自分を変えよう」と奮起し、高校1年時に休学してアメリカへ留学。現地で受けた授業をきっかけに政治への関心を深め、帰国後は政治家を目指しながら「日を変えよう!」と若者と政治をつなぐ活動を開始。若者の政治への関心の低さを改善し、同時に若者の声が政治に反映されることを目標に、2012年に任意団体「僕らの一歩が日を変える。」設立。同年8月には討論会「高校生100人×国会議員@国会議事堂」を主催したほか、iPadを導入した10代向け模擬選挙の実施や、テレビ番組の開票速報のコメンテーターなども経験。 「高校生100人×国会議員@国会議事堂」は、これまでに3回実施。「留学中に

    慶應義塾大学 青木大和さん | ハイパー学生のアタマの中 - ライブドアニュース
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    政治の世界は人間間に働く力学だけで動いてるからな。トップにのし上がる、多くの金を集める、みたいな単純なゲーム目標以外の主観的な価値観を極力排除しないと、ゲームに勝つことだけを目的にした人達に勝てない。
  • 「小学4年生」でないことを証明していくツイッターの集合知が凄い - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    140文字制限があるから細切れなだけで、集合知ではない。1人でも見抜けるくらいに証拠も尻尾も丸出し過ぎる。そもそも小学生なりすましサイトのドメイン申請をNPO法人名でやるって馬鹿なのかな。
  • ぶろぐ -

    NOT FOUND 投稿が見つかりませんでした。 メニュー コラム 企業 ホーム 検索 トップ サイドバー

    ぶろぐ -
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    ソーシャルメディア時代には、やらせやサクラやステマの嘘を最後までつき通すためにかかるコストと、それらの実施による効果とを比べても、割に合わないんだよね。清廉潔白な主張というより費用対効果の話。
  • ZEROICHI

    ZEROICHI
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/11/23
    少子化対策として有効だな。二人目から、ってとこがポイント。これ、全国でやって欲しい。