タグ

2017年8月1日のブックマーク (8件)

  • 民間ロケット打ち上げ失敗、宇宙ビジネスに暗雲 通信断絶「非常に初歩的」と専門家(1/2ページ)

    ベンチャー企業のインターステラテクノロジズ(北海道大樹町)による小型ロケット「MOMO(モモ)」初号機の30日の打ち上げ失敗は、日のベンチャーによる宇宙ビジネスの難しさを浮き彫りにした。機体の信頼性や点検作業などが不十分だった可能性があり、技術の未熟さを露呈した形だ。 ロケットは発射直後に通信が途絶した。同社は、超音速で上昇中に空気の圧力が最大となる高度10キロ付近で、機体が耐えられずに損傷したと分析している。 宇宙工学に詳しい宇宙航空研究開発機構(JAXA)の的川泰宣名誉教授は「非常に初歩的なことだ。機体の設計をするときにも知っていたと思うが、空気力学的な計算が甘かったのかもしれない」と話す。 新型ロケットは官民を問わず初期に不具合が発生することは少なくないが、今後は再打ち上げに向け、設計段階での想定や事前の点検が十分だったのか検証する必要がある。 九州工業大の米浩一教授(航空宇宙工

    民間ロケット打ち上げ失敗、宇宙ビジネスに暗雲 通信断絶「非常に初歩的」と専門家(1/2ページ)
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    クソ記事すぎる。SpaceXが成功するまでにどんだけ失敗してると思ってんだよ……。
  • 「君の名は。」ブルーレイ発売の裏でレンタル開始したパロAV「君の縄」が話題に「出だしでもうダメ」「センスがやばい」

    ナガ@映画垢🐇 @club_typhoon 映画「君の名は。」Blu-ray/DVD発売を記念して「君の縄。」の魅力をまとめておきましたので、気になった方は「君の名は。」とセットで購入されてみてはいかがでしょうか? 2017-07-26 19:10:31

    「君の名は。」ブルーレイ発売の裏でレンタル開始したパロAV「君の縄」が話題に「出だしでもうダメ」「センスがやばい」
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    前々前戯でもうダメ。パロディセンス凄いな。
  • スプラトゥーン2で、初心者が急に勝てるようになる(かも知れない)考え方ひとつ: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    スプラトゥーン2で、初心者が急に勝てるようになる(かも知れない)考え方ひとつ: 不倒城
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    このイラスト広場で見た。「強い人は敵に突っ込みますか? 待つの。」という、ブルゾンちえみのネタだった。世界中に金イクラはいくつあると思ってる? 35億。
  • スプラトゥーン2の「負けた言い訳のしやすさ」に感心した話: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    負けに不思議の負けあり(味方のせい)。勝ちに不思議の勝ちなし(俺のおかげ)。
  • 「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」にどう立ち向かうべきなのか

    タイトル長すぎると思ったんですが、「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」ってなんか適切な呼び方あるんでしょうか。 軽くぐぐったんですが、うまい略称が見当たりませんでした。どなたか、適切な略称をご存知でしたら教えてください。 まあ、字面から言わんとしているところは了解していただけると思います。 例えばPTAとか。例えば町内会とか。例えばマンションの自治会とか。 もしかすると企業や学校でもそうなのかも知れませんが、「ある程度長く続いていて、硬直化した組織」では、しばしば下記のような状態が見受けられることがあります。 ・どう考えても不要かつ無駄な作業が、何故か改善・撤廃されない ・改善しようとすると、そこに長くいた人から何故かよく分からない抵抗や圧力がかかり、改善することが出来ない ・現在の作業者も全員無駄な苦労だということを認識しているが、嫌々その作業を継続している ・

    「自分が苦労していたんだから他人にも同じ苦労させたい症候群」にどう立ち向かうべきなのか
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    「援団のジレンマ」。上下関係の厳しい応援団は多いが、1年生の時に「自分が上になったら、こんな伝統なくしてやる!」と思っていても、いざ苦労を重ねて上級生になった時、威張れる権利を放棄する理由がなくなる。
  • 「利上げして景気回復」枝野幸男の経済理論が凄すぎてついていけない

    朝日新聞では見えにくい学生の苦悩と救い方 「コロナ禍で休退学5千人超」。今年4月以降、休学や退学した大学生らに関する朝日新聞の報道に疑問の声が相次いだ。全体で見れば昨年度より減少したにもかかわらず、コロナ禍を機に増加したかのような印象を与えかねない「見出し」だったからだ。学生の悩みの質を読み解くとともに、有効な救済策を提言する。

    「利上げして景気回復」枝野幸男の経済理論が凄すぎてついていけない
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    民進党の本当のアキレス腱は、炎上議員じゃなくて、経済政策の圧倒的な弱さなんだよね。どんなに自民党が憎かろうが、安倍が憎かろうが、経済政策を誤って国家が路頭に迷うくらいなら与党に入れるよ。
  • みずほ銀行が次期勘定系システムの開発を完了、8月から受け入れテストへ

    みずほ銀行は2017年7月31日、次期勘定系システムの開発を完了した。8月から利用部門における数カ月間の受け入れテストを進めるほか、システム移行に向けた準備やリハーサルに取り組む。 みずほ銀行はシステム開発の完了を2度にわたって延期してきた経緯がある。1度目は2014年。2016年3月としていたのを約9カ月間延期した。さらに2016年11月には、同年12月としていた開発完了時期を数カ月間延ばすと公表していた。今回、ようやくシステム開発を終えた格好だ。 みずほ銀行の言う開発完了は、総合テストの完了を指す。今後、利用部門での受け入れテストを実施するほか、新システムへの移行が必要だ。システム移行では、「店群移行方式」を採用する。全国の店舗を複数のグループに分け、グループ単位で段階的に進めていく計画だ。

    みずほ銀行が次期勘定系システムの開発を完了、8月から受け入れテストへ
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    俺の予想が的中してしまった……。
  • 飲食店向け予約トラブル防止アプリ「トレテル」を提供開始 | 株式会社トレタ

    トレタは、予約管理システムをはじめ、モバイルオーダーシステムやデジタルのスタンプカードなど、飲店向けのサービスを提供しています。業務効率化だけでなく、顧客体験も向上させるサービスで飲店経営をお手伝いします。

    飲食店向け予約トラブル防止アプリ「トレテル」を提供開始 | 株式会社トレタ
    shields-pikes
    shields-pikes 2017/08/01
    電話で受けた予約内容を音声認識で自動的にWeb予約と統合してくれたりするのかな?と勝手に予想して見たら全然違ってて、単なる電話帳機能と録音機能つきの電話だった。どれくらいニーズあるんだろう。