タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (240)

  • Facebookの「Paper」とスタンドアロンアプリ戦略--新たな10年に向けた再出発

    Facebookは一から再出発することで、次の10年間に挑もうとしている。 新たな始まりは「Paper」によってもたらされた。Paperはニュースの閲覧や執筆のための「iPhone」向けスタンドアロンアプリケーションで、Facebookの10周年の前夜に当たる米国時間2月3日に米国においてリリースされた。 例えるなら、PaperはFacebookの2014年バージョンのようなものだ。この10年間で築かれた強固な壁に行動を制限されることはないが、12億3000万人のユーザーという土台に支えられている。 ありのままの事実を言うと、Paperは写真、動画、記事といった「News Feed」の定番コンテンツを、スマートフォンで楽しむために設計された新しいフォーマットで提示する。スポーツ、エンターテインメント、フード、キュート(愛らしい動物の写真)といった新聞風のセクションが用意されており、ユーザー

    Facebookの「Paper」とスタンドアロンアプリ戦略--新たな10年に向けた再出発
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/02/06
    Facebookの出した新しいニュースアプリ「Paper」米国版を使ってみた。印象は、Facebookのクライアントアプリ+SmartNewsを直感的なインターフェースにした感じ。良さげ。
  • セガ「ドリームキャスト」--写真で振り返る悲運のゲーム機

    「ドリームキャスト」はおそらく、ゲーム業界でも最も輝かしい失敗だろう。米CNETの「Adventures in Tech」の最新記事(英語)では、非常に革新的だったが最終的には悲運に見舞われた、このセガのゲーム機を紹介している。また、ドリームキャストを称えることを目的に、同ゲーム機の見事な写真を集めたフォトギャラリーを作成した。 このフォトギャラリーで、セガの最後のゲーム機をさまざまな角度から見てほしい。そして下のリンクをクリックして米CNETのAdventures in Techを見れば、さらに懐かしい気持ちになるだろう。 「Sega Dreamcast, gaming's most magnificent failure」(英語) 提供: Andrew Hoyle/CNET

    セガ「ドリームキャスト」--写真で振り返る悲運のゲーム機
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/20
    15年前「セガガガ」のRPGパートのシナリオを書いたなあ。「セガがゲーム業界を制圧する!」というストーリーのネタ的企画だったが、まさか発売時点でセガがハード事業からの撤退を発表してるとは思わなかった…。
  • Twitter、ウェブサイトを刷新--よりモバイルアプリに近いデザインに

    Twitterは米国時間1月13日、外観が刷新されたTwitter.comウェブサイトの公開を開始したと述べた。白色のナビゲーションバーが採用された新デザインは、同社の「iOS」および「Android」アプリケーションから着想を得たものだ。 ユーザーは、左のサイドバーが少し変わったことにも気づくだろう。このバーの左上には、見出し写真が表示されるようになった。また、その下には、スタイルが新しくなった「Who to Follow」(おすすめユーザー)と「Trends」(トレンド)のセクションも配置されている。同社によると、刷新されたデザインでは、ユーザーがプロフィールにアクセントカラーを追加できるオプションも提供されるという。 Twitterがモバイル版の構造をデスクトップ版に導入することが増えているのは、意外なことではない。同社の報告によると、Twitterユーザーの76%は毎月、モバイルデ

    Twitter、ウェブサイトを刷新--よりモバイルアプリに近いデザインに
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/14
    TwitterのPCブラウザ向けWebサイトのデザインが、スマホアプリ版に近いデザインになったようだ。
  • paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更

    paperboy&co.は1月10日、臨時取締役会において商号変更について決議したと発表した。3月開催予定の定時株主総会で定款変更が承認されれば、4月1日より商号を「GMOペパボ株式会社」に変更する。 商号変更の理由について同社では、「(親会社である)GMOインターネットグループとしても近年ブランドイメージの向上を積極的に進めており、この機にグループの持つ認知度や信用力を最大限に活用し、当社の成長をさらに加速させるため、これまで当社の呼称として定着してきた『ペパボ』に、グループコーポレートブランドである『GMO』の冠名を付した『GMOペパボ株式会社』に変更することといたしました」と説明している。 paperboy&co.は2003年1月、福岡にて設立された。創業者は現在個人投資家やモノづくり集団「Liverty」の代表などとして活躍する家入一真氏。

    paperboy&co.、4月より「GMOペパボ」に商号を変更
    shields-pikes
    shields-pikes 2014/01/10
    やっぱり、「paperboy&gmo.,」とかじゃダメだったのか……。
  • ビッグデータサービス「Amazon Kinesis」が一般公開

    Amazonが新しい「Amazon Kinesis」製品を一般公開した。この動きは、ビッグデータに対する「Amazon Web Services」(AWS)の回答と解釈されるかもしれない。 11月の「AWS re:Invent」で初めて発表されたKinesisは、チェックポイントを備えたストレージシステムに膨大な量のストリーミングデータをバッファリングすることで、これらのワークロードを取り込み、リアルタイムで処理する。 点と点を結ぶように、ユーザーはこれらのデータをAWSクラウド内部で「Simple Storage Service」(S3)と「Elastic Map Reduce」(EMR)、および「Redshift」にまたがって移動させることができる。 ユーザーは、膨大な数のソースから毎時数テラバイトのデータを格納および処理することができる。データソースには金融取引やソーシャルメディアの

    ビッグデータサービス「Amazon Kinesis」が一般公開
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/12/19
    気になる。
  • Twitter、テレビ番組の話題を広告のターゲティングに利用する新機能を発表

    Twitterは米国時間11月21日、Twitterテレビ視聴者にとって少し身近になる新機能を発表した。 「テレビ会話ターゲティング」と名付けた新機能では、特定の番組について話をしているTwitterユーザーに対してテレビ局やブランドが「Promoted Tweet」を使って関わりを持つことを可能にする。マーケターがその番組に広告を出しているかどうかとは関係なく利用できるという。Twitterが同社ブログの21日付の投稿で明らかにした。 「Twitterテレビは互いに補完し合う面が大きいと考えている」と、Twitterはブログに書いている。「広告主はこれで、インテグレーション、スポンサーシップ、その他の革新的なテレビタイアップに触れるTwitter利用者に簡単にリーチし、タッチポイントを追加したりメッセージを拡大したりできるようになる」 Twitterの調査によると、TwitterのP

    Twitter、テレビ番組の話題を広告のターゲティングに利用する新機能を発表
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/11/23
    これは大胆な仕組み。CMスポンサーはTwitterの枠も買いたくなるなー。TwitterとTVの連動がますます進むね。
  • SNS「mixi」、mixiボイスのつぶやき検索が可能に

    ミクシィは10月22日、SNS「mixi」にて、全体公開設定のmixiボイス(つぶやき)を対象にした「つぶやき検索」機能の提供を開始した。 つぶやき検索では、「全体に公開」設定で投稿された、過去2週間分のmixiボイスを検索可能。有料の「mixiプレミアム会員」であれば、任意のキーワードに加えて、性別、年齢、写真付きのみといった条件での絞り込み検索も可能だ。 同社では、話題のテレビドラマや芸能人、エンタテインメント情報、地域限定のニッチな情報など、気になることや旬な話題を検索することで、新たなつながりを作るきっかけになるとしている。

    SNS「mixi」、mixiボイスのつぶやき検索が可能に
  • Twitter、新機能「See It」を発表--ツイートを通したテレビ視聴を米国で可能に

    Comcastに登録する米国のTwitterユーザーはまもなく、ツイートをクリックするだけで、テレビのスイッチを入れ、DVRをセットすることができるようになる。 Comcast、NBCUniversalの両社と提携したTwitterは米国時間10月9日、「See It」という新しいツイート機能を発表した。「Expanded Tweet」をクリックすることによって、ユーザーは放映中のテレビ番組をセットトップボックスまたは携帯端末を通して視聴することができる。また、チャンネル変更、DVR設定、任意のオンデマンド番組の再生も可能だ。 See Itボタンをクリックまたはタップすると、視聴ガイドが表示され、Comcast登録者はツイートされたテレビ番組を視聴または録画したり、放映中の他のテレビ番組にチャンネルを合わせたりすることができる。 11月に提供開始予定のSee Itでは、NBC、NBC Sp

    Twitter、新機能「See It」を発表--ツイートを通したテレビ視聴を米国で可能に
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/10/10
    これ、調整が死ぬほど大変そうだけど、実現したらインパクトが凄い。日本でも、せめてTwitter Cardsから録画予約できる機能くらい欲しいなー。トルネとか対応しやすそうだけど。
  • チャレンジせよ、ユニークであれ、話をうのみにするな--任天堂岩田社長の経営哲学

    大阪で開催中の「B Dash Camp 2013 Fall in Osaka」。10月7日最後のセッションには、任天堂 代表取締役社長の岩田聡氏が登壇。GCAサヴィアン名誉顧問で一橋大学大学院教授の佐山展生氏との対談で、自身の経営哲学を語った。 任天堂は「チャレンジをし続けてきた会社」 1889年に花札の製造を開始、その後ゲームウォッチなどさまざまな玩具を展開し、1983年にファミリーコンピューター(ファミコン)を販売するに至った任天堂。今でこそゲームのプラットフォーマーとして確固たる地位を築いているが、岩田氏は「実は多くの新しいことにチャレンジし続けてきた会社だ」と説明する。 さらに岩田氏は、当時の既存事業にとらわれず新たな挑戦を続け、ファミコンを生み出すことになった任天堂の先代社長であり、9月に亡くなった山内溥(ひろし)氏の座右の銘として、「失意泰然、得意冷然(物事がうまくいかなくても

    チャレンジせよ、ユニークであれ、話をうのみにするな--任天堂岩田社長の経営哲学
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/10/09
    社長に必要な資質、素養とは「一番当事者意識が高い人」。あらゆる事柄を「自分事」にできる人、「どうにかする」ということに執念があり、せっかちになれる人、そんな人こそが社長に適しているという。
  • スクエニ、スマホ向けに「ドラゴンクエスト」シリーズを展開--完全新作も

    スクウェア・エニックスは10月8日、同社が展開しているロールプレイングゲームの「ドラゴンクエスト」シリーズをスマートフォンやタブレット向けに展開することを発表。さらに、完全新作タイトル「ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト」の制作も発表した。いずれもiOSとAndroid向けに配信予定で、配信時期と価格は未定。 配信されるシリーズ作品は「ドラゴンクエスト」、「ドラゴンクエストII 悪霊の神々」、「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」、「ドラゴンクエストIV 導かれし者たち」、「ドラゴンクエストV 天空の花嫁」、「ドラゴンクエストVI 幻の大地」、「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」、「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」のナンバリングタイトル8作品。特に「ドラゴンクエストVIII」については、2004年にPS2用ソフトとして発売されて以来、他プラットフ

    スクエニ、スマホ向けに「ドラゴンクエスト」シリーズを展開--完全新作も
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/10/08
    iOSとAndroidで歴代のドラクエがプレイ出来る!
  • 孫正義氏が明かすTwitterへの投稿を止めた理由

    ソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏は9月30日、冬春モデル発表会の囲み取材で、自身のTwitterの更新が滞っている理由を明かした。同氏のTwitterアカウントは、9月30日19時30分時点で195万765人にフォローされている。 孫氏は、Twitter上で自身の思いを発信したり、ユーザーからの要望に対して「やりましょう」と答え、その進捗状況をウェブサイト上で報告するなどしてきた。しかし、8月25日の投稿を最後に、1カ月以上更新が止まっており、ネット上では「何かあったのではないか」と、孫氏を心配する声が挙がっていた。 Twitterの更新を止めていた理由について孫氏は、「ひとことTwitterにつぶやくと、次の僕の手が想像されてしまう。実は皆さんにはまだ言えない驚くような手をいくつか考えていて、いま種を仕込んでいる最中。『誰々と会った』とか、『今日どこどこにいる』とつぶやくだけで、俺の

    孫正義氏が明かすTwitterへの投稿を止めた理由
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/09/30
    スプリント買収に、iPhoneを巡る三つ巴の戦いと、多忙過ぎたんじゃないかと思う。手の内を晒せないこともあるだろう。これからは時々つぶやくというのは朗報。
  • 「SmartNews」運営のゴクロ、グロービスから4億2000万円を調達

    スマートフォン向けニュースアプリ「SmartNews(スマートニュース)」を開発、運用するゴクロは8月14日、グロービス・キャピタル・パートナーズ(GCP)を割当先とする第三者割当増資を実施し、4億2000万円を調達したことを明らかにした。増資実施後のゴクロの資金は、資準備金を合わせて4億8000万円。 ゴクロでは、今回の資金調達をもとに人材の獲得を進める。現在の社員数は6名だが、これを1年以内に40名体制まで拡大。海外市場への展開も視野に入れるとしている。

    「SmartNews」運営のゴクロ、グロービスから4億2000万円を調達
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/08/14
    SmartNewsのアプリは、UIが素晴らしいのでこれからも頑張ってほしい。
  • アップル、透明になるベゼルの特許を取得

    Appleは米国時間7月2日、画面の可視面積を拡大できるベゼル技術について、特許を認められた。2012年9月に出願されたこの特許は、ユーザーが画面に触れているときにディスプレイ周辺のベゼルが半透明な状態を維持する方法について、具体的に説明している。しかし、ユーザーの指がベゼルに近づくにつれて、ベゼルは透明になり、画面の可視面積が広くなる。Appleはそれを「ウィンドウ」という具体的な名前で呼んでいる。 基的に、Apple技術は、これまで画面の可視面積を広げるという点では無用だった画面のベゼルをインタラクティブなディスプレイ要素に変えることを目指している。その結果として、ユーザーはインタラクティブなベゼルが作り出す「ウィンドウ」の内側を覗くことで、少し広くなった画面を見られるかもしれない。

    アップル、透明になるベゼルの特許を取得
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/07/05
    気になる。iPhoneやiPadが、ユーザーの操作に合わせて全面ディスプレイにもなるってこと?
  • Twitter上のコンテンツを集約してリアルタイムに表示するサイトを作成できる「Wayin Hub」

    サード・パーティは6月26日、Twittr上のコンテンツを集約して表示する「Twitterマイクロサイト」を制作できるクラウドサービス「Wayin Hub(ウェイイン・ハブ)」の提供を開始した。 Wayin Hubは、サン・マイクロシステムズの共同創業者であるスコット・マクネリ氏が2011年に設立したWayinが開発したサービス。Twitter公認製品プログラムの認定プロダクトにも選定されている。日サード・パーティは2012年10月にWayin社と業務提携し、ローカライズを進めてきたという。なお、英語版以外の提供はこれが初めてで、アジア圏で初めてのサービス提供となる。 Twitterマイクロサイトとは、Twitterユーザーの全投稿から、自社の商品やサービスに関するツイートや写真、動画などをキーワードやハッシュタグ、アカウントを元にリアルタイムに抽出し、それらを組みあわせて表示したサ

    Twitter上のコンテンツを集約してリアルタイムに表示するサイトを作成できる「Wayin Hub」
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/06/26
    なにこれ気になる。
  • Facebook、「Instagram」で動画利用を可能に--Twitterの「Vine」に対抗

    Facebook傘下のInstagramに動画が追加された。これで、人気の高い同ソーシャルネットワークサービス全体で共有されるカメラ撮影物にまったく新しい次元がもたらされる。 Instagramの共同創設者であるKevin Systrom氏は米国時間6月20日午前、この新製品をメンローパークにある同社社で報道陣に披露した。 Instagram上の動画機能は、「iOS」と「Android」上で直ちに利用可能である。アプリケーションにはムービーカメラアイコンが追加されており、それをタップすると、動画モードになり、最大15秒間の動画を次々とクリップ単位で撮影できる。「Vine」と同様に、ムービーボタンを押したままにすることによって動画を撮影し、ボタンを放すことによって撮影を一時停止して後で再開することができる。動画の各クリップを削除して録画し直すことも可能で、前面カメラと背面カメラを切り替える

    Facebook、「Instagram」で動画利用を可能に--Twitterの「Vine」に対抗
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/06/21
    Facebookの運営するInstagramが、容赦なくTwitterの運営するVineの丸パクリして来たな。ツイートで短文コンテンツが市民権を得たように、短動画コンテンツも果たして主流になるのか。
  • 三越伊勢丹ホールディングス、通販サイトに不正アクセス--最大で8289件の情報閲覧

    三越伊勢丹ホールディングスは5月25日、三越伊勢丹のショッピングサイト「三越オンラインショッピング」において、外部からの不正アクセスにより、会員情報が不正に閲覧され、情報が漏洩していたことを確認したと発表した。 同社によれば、5月15日に三越オンラインショッピングで大量のアクセスエラーが発生していることを確認、調査を開始した。5月23日に不正IPアドレス15件を確認するとともに、不正アクセスにより会員情報が閲覧・情報漏洩していたことが判明した。ただちに当該IPアドレスからのアクセスを遮断し、5月24日に三越オンラインショッピングサイトをクローズしたという。現在は復旧している。 不正ログインが試されたのは520万2002件、うち最大で8289件の個人情報が不正に閲覧された可能性があるという。 閲覧により漏洩した情報は、氏名、住所、電話番号、生年月日、性別、メールアドレス。クレジットカード番号

    三越伊勢丹ホールディングス、通販サイトに不正アクセス--最大で8289件の情報閲覧
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/05/27
    最近やたらと不正アクセス&流出事件が多いな。どこかの組織が暗躍でもしてるのか。民間企業も防衛策を取るべきか。国が補助金を出すとか…( ゚д゚)ハッ! それが目的!?(陰謀論乙
  • 米ヤフー、Hulu買収に6億から8億ドルを提示か

    Yahooは先頃、比較的若い世代が大半を占める3億人の月間訪問者数と1カ月当たり240億分の利用時間を誇るブロギングサイトのTumblrの買収に11億ドルの現金を費やしたばかりだ。Yahooの最高経営責任者(CEO)であるMarissa Mayer氏のチームは、急速に成長するTumblrを収益化するために、パーソナライズされた上品なネイティブ広告を同サイトのコンテンツストリーム内にたくさん表示させることができる。それは、数百億ドル規模の売上高を得たいと考えているFacebookやTwitterが行っているのと同じ手法だ。しかし、それは長く曲がりくねった道である。 Yahooは今、毎月7.99ドルを支払う400万人の会員とオリジナル番組、7万以上の完全なテレビ番組エピソードを誇るHuluに狙いを定めている。Huluを手に入れることができたら、Yahooの動画への取り組みとその売上高は即座

    米ヤフー、Hulu買収に6億から8億ドルを提示か
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/05/27
    米YahooがTumblrについでHuluまで買収。日本のYahooのGyao買収とは規模が違うな。
  • クラウドワークスとBASEが提携--5000円でロゴ作成が可能に

    エンジニアやデザイナー向けのクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」を運営するクラウドワークスは4月25日、無料のECサイト作成サービスを運営するBASEと提携したことを発表した。 今回の提携を通じて、BASEに登録しているショップ向けにロゴを5000円で依頼できるサービスを開始。クラウドワークスの「コンペ形式」の受注方法を活用しており、ショップのオーナーは作成したいロゴのイメージを登録するだけで、クラウドワークスのユーザーに作成を依頼できる。 クラウドワークスでは、サービス開始を記念して抽選で100社に無料作成プランを提供するとしている。

    クラウドワークスとBASEが提携--5000円でロゴ作成が可能に
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/04/25
    家入らずんば炎上なし。すべからく炎上するところステマあり。
  • アーガイル社、ネット選挙に特化したソーシャルメディア活用支援パッケージ『ソーシャル選挙支援ネット』の代理店向け先行販売を開始

    アーガイル社、ネット選挙に特化したソーシャルメディア活用支援パッケージ『ソーシャル選挙支援ネット』の代理店向け先行販売を開始 報道機関各位 プレスリリース 2013年4月22日 アーガイル株式会社 代表取締役 岡安淳司 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アーガイル社、ネット選挙に特化したソーシャルメディア活用支援パッケージ 『ソーシャル選挙支援ネット』の代理店向け先行販売を開始 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ソーシャルメディア活用支援を専業とする、アーガイル株式会社(社:東京都新宿区、代表取締役:岡安淳司、 以下、アーガイル)は、現役の国会議員らへのヒアリングからネット選挙活動をする際の現場のニーズを研究し、ネット選挙におけるソーシャルメディア活用に特化した支援パッケージ『ソーシャル選挙支援ネット』を開発しま

    アーガイル社、ネット選挙に特化したソーシャルメディア活用支援パッケージ『ソーシャル選挙支援ネット』の代理店向け先行販売を開始
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/04/22
    ネット選挙解禁が決定したので、ネット選挙支援ツールの提供、はじめました。ネット選挙活動の支援をしたいと思っている広告代理店やPR会社の方々、要チェックです!
  • 新社会人にとってソーシャルは日常--上司や先輩への友達申請には消極的

    4月に社会人になる学生を対象にした「ソーシャルメディアの利用実態調査」の結果が3月26日に発表された。ソーシャルメディアの利用頻度は「1日に何度も」「1日に1回程度」が回答者の82.3%を占め、60.6%が「日常生活の一部だと思う」と回答したという。 2013年度の新社会人が最も利用するソーシャルメディアはTwitterの41.0%で、次いでLINEが31.5%、Facebookが20.8%という結果。LINEの利用率を男女別で見ると、女性の35.7%が男性の24.5%を上回った。 33.5%が、ソーシャルメディア上で知り合った人と実際に会ったことがあると回答。投稿内容に対する反応を「意識している」「やや意識している」は合計で58.0%で、複数サービスに登録している場合、52.2%が「サービスによって書き込む内容が違う」と回答した。 就職活動にソーシャルメディアを利用していたのは24.5%

    新社会人にとってソーシャルは日常--上司や先輩への友達申請には消極的
    shields-pikes
    shields-pikes 2013/03/26
    Twitterの利用率が圧倒的。 “2013年度の新社会人が最も利用するソーシャルメディアはTwitterの41.0%で、次いでLINEが31.5%、Facebookが20.8%という結果。”