タグ

キュレーションに関するshifunaのブックマーク (13)

  • 「クラウド型技術」が大震災に呼応する【前編】――災害情報を瞬時に共有する「sinsai.info」の力

    社団法人wia代表理事/経営コンサルタント。 大学卒業と同時に経営コンサルタントとして独立。以来、社会起業家の育成や支援を中心に活動する。 2009年、国内だけの活動に限界を感じ、アジア各国を旅し始める。その旅の途中、カンボジアの草の根NGO、SWDCと出会い、代表チャンタ・ヌグワンの「あきらめの悪さ」に圧倒され、事業の支援を買って出る。この経験を通して、最も厳しい環境に置かれた「問題の当事者」こそが世界を変えるようなイノベーションを生み出す原動力となっているのではないか、という着想を得、『辺境から世界を変える』を上梓。 2011年6月末より、東北の復興支援に参画。社会起業家のためのクラウドファンディングを事業とする社団法人wiaを、『辺境から世界を変える』監修者の井上氏らとともに9月に立ち上げた。 twitter : @tetsuo_kato 逆境から生まれるイノベーション 2011年3

  • 「社会を変えるソフトウェア」ウィキリークスとウシャヒディの隠れた共通点

    社団法人wia代表理事/経営コンサルタント。 大学卒業と同時に経営コンサルタントとして独立。以来、社会起業家の育成や支援を中心に活動する。 2009年、国内だけの活動に限界を感じ、アジア各国を旅し始める。その旅の途中、カンボジアの草の根NGO、SWDCと出会い、代表チャンタ・ヌグワンの「あきらめの悪さ」に圧倒され、事業の支援を買って出る。この経験を通して、最も厳しい環境に置かれた「問題の当事者」こそが世界を変えるようなイノベーションを生み出す原動力となっているのではないか、という着想を得、『辺境から世界を変える』を上梓。 2011年6月末より、東北の復興支援に参画。社会起業家のためのクラウドファンディングを事業とする社団法人wiaを、『辺境から世界を変える』監修者の井上氏らとともに9月に立ち上げた。 twitter : @tetsuo_kato 逆境から生まれるイノベーション 2011年3

  • キュレーターに求められる特性とスキル

    前回の記事に引き続き、今回の記事もキュレーションについて。前回同様、Robin Good氏のブログメディア『Master New Media』から、今回は「キュレーターに求められる特性とスキル」です(キュレーションについてはこちらをご参照ください)。Robin Good氏によるキュレーションに関する一連の記事のなかで最も力が入っている印象を受けました。 Real-Time News Curation - The Complete Guide Part 5: The Curator Attributes And Skills 以下抄訳のため、正確な情報については英文記事をご参照ください。 まずはキュレーターに求められる特性から。 1. 専門性 キュレーターにとって最も重要な特性が、対象分野に対する専門性だ。専門性が無ければ適切な情報を選別することはできない。専門性はキュレーション活動を通して

    キュレーターに求められる特性とスキル
  • キュレーションの必要性

    イタリアのコミュニケーションデザイナー Robin Good(@RobinGood)氏のブログ MasterNewMedia において、現在、キュレーションに関する記事が連載されています(※10月15日までに全7のうち6までアップされています)。連載の第1回目で、キュレーション(リアルタイム・ニュース・キュレーション)が必要な理由について次のようにまとめられていました。 Real-Time News Curation, Newsmastering And Newsradars - The Complete Guide Part 1: Why We Need It 情報の量は日々凄まじい勢いで増え続けている ブログやメディアサイト、新たなソーシャルメディアなど、情報チャンネルも日々増え続けている 情報を発信する個人も増え続けている 貴重な情報が増える一方、スパムや広告など不要な情報も増

    キュレーションの必要性
  • キュレーションはメディアを救えるか?

    一昨日、ITジャーナリストの佐々木俊尚(@sasakitoshinao)氏が「キューレーション」というものについてTweetされていました。 3:20 PM Mar 31st 電子書籍にしろ報道にしろ、情報がオープン化していく時代においては情報を握っていることではなく、情報をどうキュレーションできるかが最大の強みとなる。これ今後のメディアの基原則のひとつだと考えています。 3:23 PM Mar 31st 正直に言うとここ数か月、私がTwitterに精を出しているのも、情報のキュレーションをどこまで追及できるかという実践的試みの意味があったりしています。 3:42 PM Mar 31st キュレーションは情報を収集し、選別し、意味づけを与えて、それをみんなと共有することです。参照:http://www.businessinsider.com/can-curation-save-media

    キュレーションはメディアを救えるか?
  • これからの報道メディアについて考えるきっかけとなる4冊

    少し前の社内読書会で私が紹介した「これからの報道メディアについて考えるきっかけとなりそうな書籍」をここにも掲載しておきます。どれも比較的著名な書籍で既読の方も多いとは思いますが、読み易いものをセレクトしていますので、もし未読のものがあれば是非ご一読を。同業(マスコミの情シス担当)の方向けですが、それ以外の方でも十分楽しめると思います。 まずは報道メディアの現状を把握するための書籍をご紹介。国内・海外それぞれ1冊ずつセレクトしました。これらを読むことで、国内・海外の報道メディアやそれを運営するマスコミ業界が抱えている問題とその原因、そしてそれらの問題を解決しなければならない理由が少しずつ見えてきます。 街場のメディア論 (光文社新書) - 内田樹 新聞が消える ジャーナリズムは生き残れるか - アレックス S. ジョーンズ マスコミ業界の問題については多くの方が言及されており、また、人によっ

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • FacebookとかTwitterで感じた新しいソーシャル社会のキュレーション時代にふさわしいブログサービスのあり方 - in between days

    海外のブログや、あとYouTubeとか端的にそうなんだけど、コメント欄で外人サン同士が「XXさんに賛成の反対だな」みたいに人を名指しするとき、「@XX」っていう感じでアットマークが使われているのを何年か前から目にするようになった。日で馴染みのある「>>だれそれ」のバリエーションってことなんだけど、これはTwitterのメンション(言及)からの影響なのかなあとおもってたりする(詳しいかたいたら教えてください)。 このTwitterの「@XX」が面白いのは、最初は「返信(reply)」の機能として紹介されたたとおもうんだけど、ただ返信するだけでなく人に呼びかけたり紹介するときにも使われることから、いつごろからか「メンション(言及、mention)」って言い方をするようになった。つまり、ネット上で「だれかにリンクを張りながらその人に関係したことを語る」という行為に「メンション(言及)」という名

    FacebookとかTwitterで感じた新しいソーシャル社会のキュレーション時代にふさわしいブログサービスのあり方 - in between days
  • 手間がかからないWebサービス「summify」は毎日のキュレーションの保険になる

    トップ > Webサービスキュレーションsummify > 手間がかからないWebサービス「summify」は毎日のキュレーションの保険になる いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.04.06 検索のアルゴリズムの次はキュレーションのアルゴリズムだと言わんばかりに、各種サービスが、それこそ週替わりの様に登場しています。 おそらく、デザイン性とiPadに最適化されていたこともあって、その先鞭となったのは、「flipboard」

  • マスメディア企業の記者・編集者がTwitterの世界に飛び込む理由

    乗りかかった船、あるいはキュレーションについてさらに理解を深められればと考え、前回に引き続き今回の記事も佐々木氏(@sasakitoshinao)がTwitter上で紹介されていたキュレーションに関する英文記事からです。記事に関する佐々木氏のTweetは次の通り。 6:17 AM Apr 4th Twitterキュレーション。「Twitterが新聞朝刊の一面みたいなものに。フォローしている友人が、Twitter新聞の編集者になっているんだ」。 http://to.pbs.org/d3CUX8 6:27 AM Apr 4th Twitter新聞化続き。情報のフィルタリングは、1)はてブのような集合知アルゴリズム、2)ヤフトピのような人間の編集によるアグリゲーションの2方向があったが、これに加えて、個人のキュレーションによるフィルタリングが第3の道として。 6:29 AM Apr 4th T

    マスメディア企業の記者・編集者がTwitterの世界に飛び込む理由
  • Newsle - News About Your Network

    Newsle is now LinkedIn Connections In The News We’re thrilled to announce that Newsle has been fully integrated into the LinkedIn experience as a new feature: Connections In The News! We founded Newsle with a simple goal: to deliver important news about the people who matter to you. Three years and 2 million users later, LinkedIn acquired Newsle, and ever since we’ve been hard at work integrating

    Newsle - News About Your Network
  • キュレーションサービスまとめサイト

    キュレーター (curator) とは、欧米の博物館(美術館含む)、図書館、公文書館のような資料蓄積型文化施設において、施設の収集する資料に関する鑑定や研究を行い、学術的専門知識をもって業務の管理監督を行う専門職、管理職を指す。(※curate―展覧会を組織すること)

  • 1