タグ

2016年2月17日のブックマーク (4件)

  • 日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ

    私は米マイクロソフトの DevOps のインターナショナルチームに所属しています。ただ、住んでいるところは日なので日側のオペレーションも実施しています。 前回のブログでも書いた通り、私はどうして米国のエンジニアが生産性が良いのかをずっと知りたいと思っていたし、今も研究中です。この2つのチームに同時に見えてきたことがあり、彼らの生産性の良さの一端に気付いたのでブログにして残しておきたいと思いました。 見えてきた「物量」の違い 私がインターナショナルチームと一緒に向こうでしているときに、仕事でアップアップになったことはありませんが、日だとしょっちゅうです。日のMSもはっきり言って過去に私が所属したどの会社より相当効率的で無理がないのですが、それでも存在するこの差はいったい何でしょうか?いくつかの事例を通じてだんだん見えてきたことは1つのことをこなすための「物量」が違うということです。

    日本と米国で異なる「想定する物量」がソフトウェア開発の生産性の違いを生む - メソッド屋のブログ
  • いまさら聞けないLinuxの基礎知識

    Linuxを勉強してみたいけど、どこから手を付けてよいか分からない、何だかよく分からないまま使っている……そんな方々のための連載です。まずは、Linuxとはどんなものなのか確認しましょう。 連載目次 Linuxを一から学びたい人のために 今、Linuxは企業のWebサーバやアプリケーションサーバ、ファイルサーバとしての用途だけでなく、クライアントPCやシンクライアント端末のデスクトップなど多くのシステムで利用されています。連載は、そんなLinuxを一から学びたい、Linuxを効率良く操作するための知識やスキルを身に付けたいという人のための連載です。 インターネットを検索すれば大抵のことは分かりますが、基礎部分を理解していないと、思い通りに設定できなかったり、無駄な作業を行ったりしてしまうことになります。連載ではそうならないために、Linuxを扱っていくための基礎を押さえ、実運用時に応用

    いまさら聞けないLinuxの基礎知識
  • 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その3「空白文字を自由自在に操ろう」 - Qiita

    はじめに みなさんこんにちは! この記事は「手と目で覚える正規表現入門」の第3回です。 この連載記事は「知識ゼロからでも理解できる」「実践的なサンプルを提供する」「自分の手と目で動きを確認できる」をモットーにした、正規表現の入門記事です。 今回は行頭や行末といった「位置」を表す正規表現や、タブ文字や改行文字といった目に見えない空白文字を操作する方法を説明します。 対象となる読者 記事は正規表現の予備知識が全くない「正規表現初心者」を対象としています。 ただし連載記事なので、読者のみなさんは過去の記事で紹介した知識をすべて理解できている、という前提で進めます。 まだ第1回、第2回の記事を読んでない人は、先にそちらを読んでからこの記事に戻ってきてください。 初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その1「さまざまな形式の電話番号を検索しよう」 - Qiita 初心者歓迎!手と目で覚える正規表

    初心者歓迎!手と目で覚える正規表現入門・その3「空白文字を自由自在に操ろう」 - Qiita
  • 第13回 MySQL Workbenchを使ってER図を編集する | gihyo.jp

    前々回(第11回 MySQL Workbenchを使って既存のデータベースからER図を作成する)では、現在DBにある情報からER図を作成しする方法を紹介しました。しかし、第11回でも少し説明した通り、ER図を出力した際にテーブル間の関係を自動的に定義できるのは外部キーが指定されている場合だけです。 近年採用されているWebアプリケーションフレームワークの一部では、外部キーを定義せずアプリケーションの内部でテーブル間の関係を定義するものもあり、外部キーを適切に定義していないこともあると思います。 今回はそういった外部キーが設定されていない場合に、MySQL Workbenchを使ってER図上のテーブル間の関係を定義する方法をお伝えしていきたいと思います。 デモンストレーション環境について 今回は第11回で使用したDocker上のMySQLを利用して、新しいテーブルを定義していきます。 $ c

    第13回 MySQL Workbenchを使ってER図を編集する | gihyo.jp