タグ

2009年11月25日のブックマーク (7件)

  • 名称未設定.entry : 404 Blog Not Found

    2005年12月18日19:57 カテゴリLogos 名称未設定.entry そう言い切ってしまうのは、名前の一面しか見ていない証拠だ。 Zopeジャンキー日記 :なぜネットではディレクトリが敗れ、サーチとタグが勝利するのか ネットでディレクトリが敗れ、サーチとタグが勝利するのなら、 1台のPCの中でもそうなるのは時間の問題だという気がする。 言語ゲーム - 無名ファイルシステムファイルは無名であるべきである。名前は単なる識別子ではないことを失念しているのではないか。 言語ゲーム - 無名ファイルシステム そこで、ファイルは無名を基とする。ファイル名の代わりにそれぞれのファイルに重複しないIDを付加し、参照するときはIDを使う。ファイル名とIDの違いは、ファイル名はディレクトリが持つのに対し、IDはファイル自身が持つ。勿論、ファイル名があっても良い。プログラマにはファイル名は非常に便利な

    名称未設定.entry : 404 Blog Not Found
  • 「IT技術に必要なHTTPプロトコル」 : 404 Blog Not Found

    2005年12月17日01:38 カテゴリLogosLightweight Languages 「IT技術に必要なHTTPプロトコル」 面白いことに英語でも二重否定がNGというのは以前指摘したとおり。 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: IT技術業界の重言(じゅうげん) 私も普段気付かずに使っている表現が結構多いかも。話し言葉では意味を通じやすくするためにわざと意味を重ねて言うことが多いんですよねー。こういう意味の重なる言葉を冗長に繰り返すことを重言(じゅうげん)と呼ぶらしいです。竹迫Entryにある通り、最近気をつけなければならないのは外来語との合わせ技。私は難しい単語は英語で習った事もあってか、普通の日人より多分この手の表現を気にかける方だと思う。 HTTPプロトコル HDDドライブ HTML言語 エレメント要素 IT技術 Typoの多い私だが、こ

    「IT技術に必要なHTTPプロトコル」 : 404 Blog Not Found
  • 生き延びさせる力 : 404 Blog Not Found

    2005年12月16日02:33 カテゴリPsychoengineeringEcosystem 生き延びさせる力 実はもっと手っ取り早い方法がある。 ローマ人の物語III - 勝者の混迷 塩野七生 内田樹の研究室: 生き延びる力 とりあえず、ひとつだけわかっていることがある。 それはどんな場合でも、とりわけ危機的状況であればあるほど、「他者からの支援」をとりつける能力の有無が生き延びる可能性に深く関与するということである。 言わずもがな、他者から奪うという一見正反対の方法である。 しかし実は両者は「他者から何かを得る」という点では一致している。 他者から奪うという手法は、他者からの支援を取り付けるという手法に比べ、難易度がずっと低い。 まず、なんといっても他者の同意を必要としない。対話という遅くて時間がかかる技能は不要だ。 次に、何かを得る対象としての他者の持つ「力」がずっと少なくてすむ。

    生き延びさせる力 : 404 Blog Not Found
  • 個人は社会の細胞か? : 404 Blog Not Found

    2005年12月16日00:44 カテゴリEcosystem 個人は社会の細胞か? それが問題だ。 アポトーシスの科学 山田 武 / 大山 ハルミ レジデント初期研修用資料: 真空の生む大きな力 人は集まって組織を作る。その中には頭になる人もいれば、筋肉や皮膚になる人もいる。生物が物をべるとき、「今べたものは皮膚にしよう」「これは血管に」などといったことは考えない。組織の中での人の役割分担というものも、誰かが考えたり選挙で決めたりするものではなくて、来は自然発生的に勝手に決まる。多細胞生物が組織を作り上げる過程に、アポトーシス(apoptosis)というものがある。不要になった細胞が他の細胞の迷惑にならないようにひっそりと自殺することをそう呼ぶ。ヒトの指は、根元から細胞がそういう形に生えてくるのではなく、まずドラエモンの手のような丸い手が出来、指と指の間の細胞がアポトーシスで抜けてあ

    個人は社会の細胞か? : 404 Blog Not Found
  • To Pay the Price of the Error is System : 404 Blog Not Found

    2005年12月15日21:36 カテゴリiTechイタい格言 -- painful proverbs To Pay the Price of the Error is System 今回のジェイコム株の事故で、同様の感慨を持ったGeek達は多いのではないか。 大事故の予兆をさぐる 宮城 雅子 人間の問題? | Okumura's Blog今日の朝日新聞夕刊の素粒子:「東証株売買誤入力事件の損失は400億円超。システムのせいにするなかれ。人間の問題だろう。」?! ``To err is human; to manage error is system.'' -- Kevin Kelly Webアプリの安全装置は簡単につけられるさして複雑でもない常識レベルの仕様を(できればシステム上の低レベル層で)たった1行書くだけで、入力ミスであれ悪意の操作であれ多くのの想定外な現象について水際で防ぐこと

    To Pay the Price of the Error is System : 404 Blog Not Found
  • 「ブラック会社」はなぜ生まれるのか - 池田信夫

    家賃を滞納している借り手を、鍵を変えたりして追い立てる「追い出し屋」を規制する新法が国土交通省で検討されている。たしかに追い出し屋の行動だけみると、サラ金と同じように社会悪にみえるが、こうした「ブラック会社」を規制するだけでは、根原因を解決することはできない。それは借地借家法や判例による借り手の過剰保護という問題である。 バブル期の記憶がない人も多いので、当時の事件を取材した記録を書いておこう。もとは「地上げ」という言葉はなく、権利関係の複雑な土地の所有権だけを買うことを底地買いと呼び、それを請け負って店子を追い出す業者を地上げ屋と呼んだ。源的な買い手は大手不動産業者やゼネコンだが、彼らが地主との交渉に出ると地価が上がるので、最上興産のような暴力団のからんだ地上げ屋が、底地を買って借家人を追い立てた。地主が立ち退きを求めて訴訟を起こしても勝てないので、生ゴミを家の前に置くとか街宣車で騒

    「ブラック会社」はなぜ生まれるのか - 池田信夫
  • 500色の色鉛筆の色の名前カオスすぎwwwwワロタwwwww:ハムスター速報

    500色の色鉛筆の色の名前カオスすぎwwwwワロタwwwww カテゴリ☆☆☆ 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 22:14:59.61 ID:8V+7wvZj0 トワイライトゾーンの雪wwwwwwwwwwwwwww http://info.felissimo.jp/contents/colors/zukan/index.html 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 22:17:26.08 ID:B7/cnFk80 ?2BP(7096) ため息のベールwwwwwwwwwwwwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/11/23(月) 22:17:54.77 ID:0puzfIdKO もはや何色だかわからん 8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします