2008年3月8日のブックマーク (9件)

  • 2008-03-05 - 2008年のはぶにっき - 黒船の大砲がソフト業界に構造改革を迫る:田中克己の針路IT:ITpro

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/03/08
    「それってもはや単なる外注ってことでは?」←ですよね。
  • 黒船の大砲がソフト業界に構造改革を迫るより 2008-03-06 - akon0.98aのよっぱらいの戯言

    マフラーだけを作るソフト部品会社、タイヤだけを作るソフト部品会社と、システムインテグレータ と呼ぶシステム組み立て会社に分業化することで、インテグレータはソフト部品会社から調達した部 品を組み合わせてシステムを構築する。インテグレータは国内中心に競争するが、ソフト部品会社は グローバル展開も図れる。もちろん工業化には品質や信頼性に関する基準も必要になる。 NTT-Dでも(だから)こんなものなのかな。杉ちゃんは、信也さんは、いったいないにをしているのだろう。 こうした問題は10年以上前から指摘されているが、ソフト産業は構造改革に手を付けなかった。山下氏はそれを認めるが、今回は「黒船が大砲を撃ち始めた」という外圧が加わったことで事態は一変したという。「日で、欧米製業務アプリケーション・ソフトは通用しない」と思われていたら、国際会計基準の流れが押し寄せたことで、独SAPのERPを採用するユーザ

    黒船の大砲がソフト業界に構造改革を迫るより 2008-03-06 - akon0.98aのよっぱらいの戯言
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/03/08
  • 2008-03-05 - ひがやすを blog - SIerが自動車産業をまねしようとするのはいい加減やめなさい

    「自動車のような産業構造に再編すべきだ」。NTTデータの山下徹社長はインドや中国など海外ソフト会社が日市場に格進出してくる前に、ソフト産業の構造改革を実行する必要性を説く。日のソフト産業が崩壊の危機にあるからだ。 パッケージベンダが自動車産業を参考にするのは、100歩譲るとありかもしれない。消費者に受け入れられるだろうという予想にもとづきプロダクトを開発していくモデルだから。 でも、やっぱないな。車は、多少の違いがあっても、どれも基的な構造は同じ。パッケージは、いろんなものがあるからね。 それに対して、SIは一品ものだもの。規格(パッケージ)通りじゃないものを作るのがSIです。 マフラーだけを作るソフト部品会社、タイヤだけを作るソフト部品会社と、システムインテグレータと呼ぶシステム組み立て会社に分業化することで、インテグレータはソフト部品会社から調達した部品を組み合わせてシステムを

    2008-03-05 - ひがやすを blog - SIerが自動車産業をまねしようとするのはいい加減やめなさい
  • TechCrunch Japanese アーカイブ � 私生活を大事にする人間はクビにしろ、とツボを説くカラカニス

    The French Secretary of State for the Digital Economy as of this year, Marina Ferrari, revealed this year’s laureates during VivaTech week in Paris. According to its promoters, this fifth…

    TechCrunch Japanese アーカイブ � 私生活を大事にする人間はクビにしろ、とツボを説くカラカニス
  • スルガ銀行のIBM提訴にみるパッケージビジネスの難しさ - ひがやすを技術ブログ

    静岡県を地盤とする地方銀行のスルガ銀行(店・沼津市)は6日、銀行業務に関する基幹コンピューターシステムの開発を契約通りに行わなかったとして、開発委託先の日IBM(社・東京都港区)に約111億円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。 詳しい話は、今後徐々に発表されてくると思いますが、この件は、パッケージビジネスの難しさを端的に表しているのではないかと思います。 スルガ銀行の次期基幹システムは、IBMの次世代金融サービス・システム(Next Evolution in Financial Services Systems、以下 NEFSS) をパッケージに採用したものです。 http://www-06.ibm.com/jp/press/2004/10201.html スルガ銀行が最初の顧客のようですが、当初は、みずほCBを想定して作成されたみたいです。 http://itpro.ni

    スルガ銀行のIBM提訴にみるパッケージビジネスの難しさ - ひがやすを技術ブログ
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/03/08
  • 顧客が本当に必要だったもの

    Diabetes is a condition which requires constant monitoring. Keep in mind that when it comes to screening your blood sugar people who are diabetic are advised to ensure that they buy testing kits. When you receive the test strips they are usually in a box, someone only needs a couple of them and then other Read More

    顧客が本当に必要だったもの
  • IT商談での謎、中小のユーザー企業は“保護”されるべき存在なのか

    IT関連の取引を対象にした「中小企業向けモデル契約書」なるものを読んだ。この手の文書は、読もうと思うだけで爆睡してしまうほど退屈なものだが、中小企業だけでなく中堅企業や大企業との取引も対象となり得ると知り、読み込んでみた。で、結果は驚愕。ITにおけるベンダーとユーザー企業のいびつな関係を、もろに見せつけられた感じだ。 この文書は正確には案。経産省が3月13日までパブリックコメントを受け付け、その内容を反映した正式版は3月末に出るらしい。面白いと思ったのは、想定ユーザーの定義を「ITなどの専門知識がないために、ベンダーと対等な交渉力を持たない」としているところ。そうすると、ほとんどのIT取引が当てはまるじゃないの。中小企業はもちろん、相当の大手でもシステム部門が瓦解した企業が対象になる。 で、読んでみると、まるで消費者保護ガイドラインや金融商品取引法の個人投資家保護規定なんかを読んでいるよう

    IT商談での謎、中小のユーザー企業は“保護”されるべき存在なのか
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/03/08
  • 「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記

    ウェブ時代 5つの定理―この言葉が未来を切り開く!にある、 http://www.bunshun.co.jp/umeda_web/umeda_link_teiri02.htm ■p.93 Aクラスの人は、Aクラスの人と一緒に仕事をしたがる。 Bクラスの人は、Cクラスの人を採用したがる。── シリコンバレーの格言 A-level people want to work with A-level people. B-level people tend to hire C-level people.──Silicon Valley proverb という格言。 これは、何となく流行語になりそうなので「Aクラス理論」と勝手に呼ぶことにする。 さて、今、インターナショナルなチームで一つプロジェクトをやっているのですが、ゼロからチームを作れるということだったので、この「Aクラス理論」を徹底的に意識して

    「Aクラス理論」:Aクラスの奴はNoを言わない上に褒めるのが上手い。 - shibataismの日記
  • 高木浩光@自宅の日記 - 朝日新聞の記事を真っ当な内容に書き直してみた

    ■ 朝日新聞の記事を真っ当な内容に書き直してみた 朝日新聞の 強力ウイルス、ネット銀行標的 「感染なら防御策なし」, 朝日新聞, 2008年3月3日 という記事のことが、スラッシュドットジャパンで「意味不明だ」と話題になっていた。 朝日新聞の「感染なら防御策なしの強力ウイルス登場」報道を理解できますか? , スラッシュドットジャパン, 2008年3月5日 まあ、朝日新聞のIT記事にしては良い出来ではないか。肝心の要点である以下の部分はきちんとおさえられていたから、私には何の話か理解できた。 ユーザーが振り込みをしようとすると、気付かないうちに振込先がウイルス作成者の口座に書き換えられ、振込金をかすめ取られるなどの被害を受けることになる。 しかし、この点がなぜ重要なのか、それが伝わらない記事だったのだろう。 このマルウェアが危険視される理由は、銀行側がこれまでにとってきた「二要素認証」の導入

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/03/08
    確かにログイン認証だけを2要素にしても意味ないけど、取引認証も2要素にすればリアルタイムマンインザミドルを防ぐ手はあるんですけど。