2008年9月11日のブックマーク (7件)

  • 地デジ本来の魅力を阻害するB-CASは廃止すべし

    B-CAS社の罪は「退場」では消えない---。特にネット上で批判の声が多いデジタル放送の限定受信システム「B-CAS」。ITproに当事者であるビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)の浦崎宏社長,NHK担当者の主張を掲載(関連記事1,関連記事2)したところ,経済学者でアルファブロガーの池田信夫氏が,自身のブログで痛烈な批判を展開するエントリーを複数掲載(池田氏のブログ記事1,池田氏のブログ記事2,池田氏のブログ記事3)した。元NHKでB-CAS問題に詳しい池田氏に聞いた。 コピー制御自体がナンセンス B-CASは何が問題なのですか。 デジタル放送対応端末はこれまでに4400万台普及しており,そのすべてにB-CASカードが同梱されています。これは何の法的根拠もなく,一民間企業が独占的かつ排他的な状況を作り上げてしまったことを意味します。はっきりいって,このすべてが独占禁

    地デジ本来の魅力を阻害するB-CASは廃止すべし
  • 私が“テレコミューティング”支持派に“変節”した理由 |米ケア・グループのCIOが説く、“リモート・ワークのススメ” - CIO Online

    私が“テレコミューティング”支持派に“変節”した理由 米ケア・グループのCIOが説く、“リモート・ワークのススメ” 関連トップページ:ITガバナンス | EIP/コラボレーション | ナレッジ・マネジメント 米国ボストンにある医療機関、ケア・グループとその傘下にある医科大学付属病院「ベス・イスラエル・ディーコネス医療センター(BIDMC)」のCIOを兼務する、ジョン・ハラムカ氏は、元来テレコミューティングというリモート・ワークのあり方には懐疑的だった。だが、実際に自分で在宅勤務を体験してみた結果、それまでとは考えが180度変わってしまったという。稿では、今ではすっかりテレコミューティング支持派になった同氏に、この就労形態を導入する際のステップを紹介していただくとともに、従業員やインフラストラクチャを最適に管理する際の注意点についても解説していただくことにする。同氏の貴重なリポートを、

  • 調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」

    2005年にGoogle Map/Google Earthが公開されたとき,コンシューマ・ユーザーはその斬新なUI(ユーザー・インタフェース)に衝撃を受けた。Ajaxをはじめとするリッチ・クライアント技術を使ったWebサイトや企業情報システムが続々登場してきた。しかし,その裏でサーバーの方もすごいことになっていた。 検索やECサイトなどのサービスを提供するために,GoogleAmazonMicrosoftでは,数十万台単位のサーバーを運用するデータセンターを作り上げていた(関連記事:「「ゲイツ後」の世界」)。各社はメモリーやプロセスの分散技術やシステムの管理技術を駆使して,けた違いの数のサーバーを運用している。そのインフラをサービスとして公開し,誰もが様々なアプリケーションやミドルウエアを載せられるようにした。これがクラウド・コンピューティングの実体である。 よく「鶏が先か卵が先か」と

    調べれば調べるほど分からなくなる「クラウド」
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/09/11
    たしかに事前に考えておくべき事柄
  • [おい、「ほそわく」で変換してみろwwww] by ==== かそログ ⊂二二二( ^ω^)二⊃

    2008年09月09日 (火)                                                   | 編集 | 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/09/09(火) 18:36:07.85 ID:gDogw1JB0 ┌┬─┐ └┴─┘ スゲェwwwwwwwwwwwwww 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/09/09(火) 18:36:42.15 ID:+kMj4GCP0 名にこの消しゴム 8 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/09/09(火) 18:37:54.23 ID:URcmL05j0 ┌┬─┐ └┴─┘ すげええええええええええええええええええええええええええええええええええ 11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2008/09/09(火) 18:38:16.7

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/09/11
    たしかなスゴさ
  • 組み立てる。その前に、空中に空いた穴の輪郭を見いだす: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 まったくどうして世の中、こうも仕組みを組み立てるという発想・考え方に欠けているのでしょう。 組織で事業を行い、利益をあげるというのは1にも2にも仕組みだと思うのです。どんなに優秀な人材を集めても仕組みがなくては利益があがりません。昔からマーケティングは売れる仕組みをつくることだといわれます。 でも、現実には、その仕組みを作れないことが非常に多い。仕組みを組み立てるというデザイン思考が身についていない人が多すぎるんだと思います。 売れる仕組み、利益をあげる仕組み例えば、Aを買った人はBが欲しくなり、Bを買えばCが欲しくなるというような仕組みを考えたとしましょう。さらにCの利益率を高く、かつCが最も量が売れるようにすることで、Cを柱とした利益をあげる仕組みを組み立てなくてはなら

  • TechCrunch Japanese アーカイブ [CG]どうしたんだよ、アップル!

    TechCrunch Japanese アーカイブ [CG]どうしたんだよ、アップル!
    shigeo-t
    shigeo-t 2008/09/11
    ですよねー。
  • ytv.ne.jp

    This domain may be for sale!

    shigeo-t
    shigeo-t 2008/09/11
    『横浜テレビ局では、最適な場所で受信したテレビ電波を光ファイバーと同軸ケーブルを駆使してご加入者さま宅へお届けします。』  駆使wwwwウケルーーw