2011年5月10日のブックマーク (6件)

  • Twitterのビジネス利用で過ちを犯さないための6カ条

    CIOの多くは、自分たちが率先してソーシャルメディア利用の実例を示し、仕事でのTwitter利用にもっと前向きになる必要があるとの認識を持っている。しかしどこから手を付けるべきなのか。TwitterやFacebookの領域に足を踏み入れることに関して、CIOはとりわけ弱腰になりがちだ。人気テレビ司会者のオプラ・ウィンフリーが[Caps Lock]をかけて大文字に固定してしまったり、米赤十字社が誤って個人的なツイートを公式Twitterで投稿して騒動を起こすなど、ソーシャルメディアで恥をさらしてしまうハプニングや失態は大きな注目を集める。 こうしたハプニングは確かに体面上問題ではあるが、ソーシャルメディアで犯した過ちの多くは容易に修正できる。以下にTwitterのビジネス利用で最もありがちな6種類の過ちを挙げ、それを避けるための対策をアドバイスする。 関連コンテンツ 「9割以上が業務中にも利

    Twitterのビジネス利用で過ちを犯さないための6カ条
  • クラウド時代こそ、エンドユーザーの観点が不可欠

    クラウドコンピューティングの活用例が増え続ける一方で、システムのパフォーマンス管理に問題を抱える企業も増加している。ではクラウド環境にあるシステムを安定的に活用するためにはどんな管理が必要なのか? ここでも“エンドユーザーの観点”が役立つ。 IT業界には数年ごとにいろいろな“ブーム”が起きますが、ここ数年のブームは間違いなくクラウドコンピューティングでしょう。現時点では、企業内の重要なシステムにまでクラウドを採用しているケースはまれですが、「格的な検証に入った」あるいは「一部のシステムに試験的に導入した」例は数多くあり、遅かれ早かれ、多くの企業が導入を検討しなければならない時期が近づいていると思います。 しかし、実際に導入した企業からは、システムのパフォーマンスに関する複数の問題が報告されており、今後クラウド環境の運用管理に対する注目はますます高まっていくと思われます。そこで今回は、「ク

    クラウド時代こそ、エンドユーザーの観点が不可欠
  • http://japan.internet.com/webtech/20110427/4.html?rss

    shigeo-t
    shigeo-t 2011/05/10
    最後の但し書き重要。USBメモリの形状してればなんでも「USBメモリ」と呼んでしまうバカ営業のせいで、売れるべきセキュリティ対策製品が売れないことはよくある。メモリじゃないと言っておくのは大事。
  • 仕事のレポートはこう書こう | タイム・コンサルタントの日誌から

    ときおり、大学教育の意義は何だろう、と考える事がある。昭和の時代には大卒はホワイトカラー、高卒その他はブルーカラーという区分があったが、この境目は平成以降、次第に曖昧になってきている。それでも大学を出ることで、出なかった者と何ほどかの違いがあるとしたら、どのような点だろうか。まさか専門知識の有無ではあるまい。工学部を出たってすぐ設計はできないし、法学部や文学部で学んだ知識を企業が期待しているは思えまい。それでも、青年期の4年間を大学で過ごすことで、教育上得るものがあるとしたら、それは何か。 もしかしたら、それは多少なりともちゃんとした長さのレポートを、何度も繰り返し書かされることかも知れない。期末レポートや中間レポート、実験レポートから卒論まで、大学ではずいぶんレポートを書かされる。そして企業では、大卒の人間はそれなりに「考える仕事」を要求される。その“考える”ことの大事なプロダクト(成果

    仕事のレポートはこう書こう | タイム・コンサルタントの日誌から
    shigeo-t
    shigeo-t 2011/05/10
    客観と主観を分けてモジュラリティを高めることは大切だよなあ。ヘタすると事実と憶測さえ混じってるレポートを読まされる身にもなって欲しい。全部ヒアリングしなおさなきゃ事実がわからないのは二度手間過ぎる。
  • ソーシャルグラフの進化と新興サービスがとるべき戦略:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャル・ネットワークにおける人間関係の情報は「ソーシャルグラフ」と呼ばれ、その重要性ゆえ、日増しに注目が高まっている。過去に「ソーシャルグラフってなんだろう?」という記事で多面的な解説を試みたが、それ以降、新しいサービスの台頭でソーシャルグラフはさらに進化を続けている。 そこで当記事では、その続編として、ソーシャルグラフの種類、それぞれをベースとしたサービス、最後にソーシャルグラフをめぐるサービス戦略について、それぞれ考察を加えてみたい。なお、この内容は、前回の「LooopsTV」にて口頭説明した内容をブラッシュアップしたものだ。 ■ ソーシャルグラフの種類について まず、シンプルなソーシャルグラフを考えてみよう。人と人の関係性について、ベーシックな理論として引用されることの多いのは、社会学の権威であるマーク・グラノヴェッター氏による「The strength of weak ties

    ソーシャルグラフの進化と新興サービスがとるべき戦略:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約

    4月21日から23日のあいだ、Foursquare、Quora、Herokuなど多くのサービスに影響を与えたAmazonクラウドの大規模障害。このとき実際にどのような障害が発生していて、どう対応したのか、詳しい日語での資料がAmazonから公開されています。 この資料は非常に詳細に記されているため、短時間で内容を把握できるものではありません。そこで記事では資料からポイントを引用し、要約してみました。 以下からの記事はあくまで独自に内容を要約したものです。正確な情報は原文をご覧ください。 今回発生した障害とは何だったのか? 今回発生した障害を手短にまとめると、米国東 (US East) リージョンにおける一部のアベイラビリティゾーンにおいて、Amazon Elastic Block Store (EBS) で読み込み、書き込み操作が行えなくなる、という現象でした。 そして障害の影響は一部

    Amazonクラウドの大規模障害、そのときに内部で何が起きていたのか? 日本語での要約