shigepyoのブックマーク (112)

  • 3776

    すでに気づいている方もいるかと思いますが、このブログにGoogleアドセンスの自動広告を導入してみました。 この自動広告は、htmlの<head>〜</head>部分にコードを入れるだけで、ウェブページにアドセンスの広告が表示されるようになります。 自動広告とは、コンテンツを収益化するためのシンブルで革新的な方法を提供する広告フォーマットです。自動広告では、各ページに同じ広告コードを 1 つずつ設置します。コードを追加すると、高い成果が見込める最適なタイミングで自動的に広告が表示され、快適なユーザー エクスペリエンスが提供されるようになります。 AdSenseヘルプ『自動広告について』より 自動広告を導入することによって、どのように表示されるのか、デザイン的に差し支えないか、レイアウトの変更はできるのか、を検証してみました。 自動広告はどのように表示されるのか 一番気になるのは、自動広告で

    3776
    shigepyo
    shigepyo 2018/06/02
    挿入される広告の上下マージンの狭さが気になりますが、自動広告の進化に期待しましょう。
  • 耐久性と防汚、防水効果抜群の表面加工。PP加工とパウチ加工(ラミネート加工)について。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    印刷物の表面加工でよく使われるものに、PP加工とパウチ加工があります。 PP加工やパウチ加工を行うと、印刷物の耐久性も上がりますし、汚れや水にも強くなります。 今回は混同されやすい印刷物の表面加工、PP加工とパウチ加工についてのお話です。 PP加工について PP加工とは、ポリプロピレンでできたフィルムを、紙の表面に接着剤を使用して貼りつけます。 PPとは、このポリプロピレン(PolyproPylene)の略称です。 身近なところでは、雑誌や教科書の表紙に使われています。 また、PP加工を施すと高級感が出ることから、高級な商品のパンフレットなどにも多用されます。 PP加工には光沢ありの『クリアPP』と光沢のない『マットPP』があります。 好みや印刷物の内容によって、どちらかにするかを選ぶのが良いでしょう。 PPフィルムを貼ることで耐久性が上がり、防汚・防水効果も高まりますが、紙の端はフィルム

    耐久性と防汚、防水効果抜群の表面加工。PP加工とパウチ加工(ラミネート加工)について。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/31
    よく混同されるけど、ちょっと違う。どっちを選ぶかは用途次第ですね。
  • みんな大好きな恐竜を折り紙で折ってみよう。翼竜プテラノドンの折り方を紹介します。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。

    みんな大好きな恐竜を折り紙で折ってみよう。翼竜プテラノドンの折り方を紹介します。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/29
    厚手の紙だと苦戦するので、コピー用紙くらいの厚みの紙で折るのが良さそうです。
  • 別冊花とゆめが休刊で約40年の歴史に幕、今秋に新Webマンガ誌創刊

    1977年に創刊されて以来、美内すずえ「ガラスの仮面」、魔夜峰央「パタリロ!」、菅野文「オトメン(乙男)」、津山冬ストーリー構成による伊沢玲「執事様のお気に入り」、久世番子「パレス・メイヂ」、高尾滋「マダム・プティ」など数多くの作品が連載されてきた。最終号となる7月号では、山田南平「桜の花の紅茶王子」が表紙を飾り、センターカラー付きで完結。お嬢様の吉乃と、吉乃の高祖母に呼び出された過去のある紅茶王子サクラの恋が、ついに終着点にたどり着いた。付録として読者投票企画「紅茶王子なんでもランキング」や山田の描き下ろしマンガなどが収録された小冊子も。山田は柱コメントにて「こんなに満足して描けた最終回は初めてです」と感謝を述べている。このほか南マキ「ピンポンラッシュ!」も今号で完結した。 誌面では現在連載中の作品や、別冊花とゆめ執筆作家の今後の掲載予定も明らかに。日渡早紀「ぼくは地球と歌う」はメロディ

    別冊花とゆめが休刊で約40年の歴史に幕、今秋に新Webマンガ誌創刊
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/26
    ちょっと待って。ガラスの仮面はどうなるんだ?完結まで見届けたいのに。
  • 神戸市北区の谷上駅直結のコラボレーションスペース『.me』(ドットミー)。谷上プロジェクトに興味を持ったら、まずここへ。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 谷上プロジェクトの玄関口となる神戸市北区の谷上駅に、コラボレーションスペース『.me』(ドットミー)がオープンしました。 .meは、谷上プロジェクトにおいてリアルに集まることのできる場所が必要と考えられ、駅直結の便利な場所に作られました。 谷上プロジェクトについての詳細は、公式サイトをご覧ください。 谷上プロジェクト .meはこんな場所 .meは谷上プロジェクト関係者だけでなく、どなたでも利用することができます。 ワンドリンク制となっていますので、1杯500円のコーヒーで.meが1日利用可能になります。 谷上駅周辺には打ち合わせ等ができるようなカフェがなかったので、このようなスペースができたことは、とても喜ば

    神戸市北区の谷上駅直結のコラボレーションスペース『.me』(ドットミー)。谷上プロジェクトに興味を持ったら、まずここへ。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/26
    谷上プロジェクトのコラボレーションスペース.me。今後の展開が楽しみですね。
  • プチ土産や暑中見舞いなどに最適なポストカード。絵はがきが送られるようになったのはいつから? | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    ちょっとした近況報告や暑中見舞いなどの挨拶にもよく使われる絵はがき。 旅行先のちょっとしたお土産にしたり、美術展でも高価な原画は買うことはできなくても、ポストカードなら気に入った絵を手元に置いておくことができるので、送らなくても購入する方は多いかと思います。 今でこそ当たり前にある絵はがきですが、絵はがきはいつから送られるようになったのでしょうか。 絵はがきの起源 絵はがきの起源は、ドイツ発祥だそうです。 1870年代の普仏戦争で、印刷業者のシュワルツ氏が戦争の模様をはがきに印刷して両親に送ったことが始まりとされています。 日においては、明治33年(1900年)に絵はがきが認められたそうです。 日露戦争において、戦況を知らせたり士気を高揚させるために現地に写真班が派遣され、その写真を絵はがきとして使っていたようです。 海外でも日でも、絵はがきが広まったのは戦争がきっかけでした。 官製は

    プチ土産や暑中見舞いなどに最適なポストカード。絵はがきが送られるようになったのはいつから? | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/24
    絵はがきも戦争がきっかけになって普及したものの一つなんだなぁ。
  • ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす

    ゲーム音楽はループする。 それが常識であり、ゲーム音楽を特徴づけるものの1つであった。 それ以外の音楽は必ず「ループ」ではなく「終わり」がある。ゲーム音楽には終わりがない。なぜならゲームをプレイする時間はプレイヤーの自由に委ねられているから。プレイ中に勝手に音楽が終わってしまうと没入が途切れてしまい、良くないこととされてきた。 しかし、「ループする」ということは演出としていくつかの問題をはらんでいる。 この記事は連載「ゲーム音楽の関係性」第5回。 テーマごとに完結しているので、どの記事からでもお読みいただけます。 まずは 「ループに対する飽き」 英語圏では「Repetition Fatigue」とも呼ばれ、嫌われている側面がある。このため、ゲーム作曲家は色々な方法でこの飽きに対処しようとしている。「何度聴いても飽きない曲にする」というのも良い解決法ではあるが、、 例えば「ゼルダの伝説 ブ

    ゲーム音楽が「ループ」をやめる時|じーくどらむす
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/24
    これ読んでたら、またトワイライトプリンセスをやりたくなってきた。次プレイする時は、BGMをもっと聞きながらやってみよう。
  • 【動画】深海2300mにサンゴの群体、まさかの発見

    メキシコ湾の水深2300メートルの深海で、サンゴの「秘密の花園」が発見された。 米海洋大気局(NOAA)が動画を公表、科学者らもメキシコ湾でこうした群体を見たことがないという。 サンゴの群体が見つかったのは、調査船オケアノス・エクスプローラーによる23日間の遠征調査でのこと。オケアノスは米政府が出資する唯一の海洋研究船で、調査は2018年4月中旬から行われた。メキシコ湾の深海についてはまだほとんど知られておらず、研究者は無人探査機(ROV)を使うことで、船上にいながら海中を観察できた。(参考記事:「【動画】奇妙すぎる深海イカを発見、新種か」) 今回見つかったサンゴは、ウミトサカ目、トクササンゴの仲間。比較的深い海で見られるサンゴで、成長して「森」を作る。しかし、研究者らが驚いたのは、これほど極端に深い場所に、これほど密集したサンゴの群体があったことだ。群体は、フロリダ半島の西岸に近い海底谷

    【動画】深海2300mにサンゴの群体、まさかの発見
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/22
    深海ネタはワクワクする
  • 絵本や作品集が一冊から作れます。少部数のZINE作りにも最適なリング製本で本を作ってみませんか。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    を作りたいけど、2、3冊だけじゃ無理かな? 少部数でいいんだけど、イラストや写真の作品集を作りたい。 このようなご要望をいただくこともあるのですが、少部数の冊子作成は価格が合わず、見送られる方がほとんどでした。 最近はコンビニなどでも高品質なプリントサービスがあるので、印刷に関しては少部数でも行えるようになりましたが、問題になるのは製の方です。 特に絵の製に使われている糸かがり上製だとかなりのコストがかかってしまいますが、リング製にするとコストを抑えて見栄えの良いを作ることができます。 絵や作品集などを作りたいけど価格のことで躊躇されている方は、リング製を作ってみてはいかがでしょうか。 リング製は少部数のZINEにも最適ですよ。 一冊から作ることができるので、大切な人に世界で一冊だけの絵プレゼントすることもできます。 お問い合わせは等は、下記フォームよりお気軽

    絵本や作品集が一冊から作れます。少部数のZINE作りにも最適なリング製本で本を作ってみませんか。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/22
    一冊から作れるのは魅力的かと。
  • 紙についている体の部位の名称。紙の「目」「耳」「腰」って何? | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    普段使っている紙ですが、紙にも目や耳、腰と言った体の部位の名称がついています。 目、耳、腰とは言っても、別に紙に目玉がついていたり、聞き耳を立てられているワケではありません。 今回は、紙についている体の部位と同じ名称「目」「耳」「腰」についてのお話です。 紙の「目」について 紙の「目」とは、紙の繊維が流れている方向のことを言います。 紙を製造する時に、パルプを液状にした繊維を機械(抄紙機)の上を流しながら作られます。 この抄紙機の流れに沿った繊維の流れを紙目といいます。 紙の長辺に沿って流れている紙が「縦目」、短辺に沿って流れている紙が「横目」となります。 どちらの目なのかは、見た目での判別は難しいのですが、破ったり折ってみると簡単に判別できます。 紙の目と並行であればまっすぐに破れ、紙の目と垂直であれば破れ目はゆがみます。 紙の目と並行であれば綺麗に折ることができ、紙の目と垂直であれば折

    紙についている体の部位の名称。紙の「目」「耳」「腰」って何? | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/21
    妖怪の話っぽいけど違います。
  • 封筒に印刷されている「料金後納」と「料金別納」の違いは?業務効率化に繋がる郵便局の二つのサービス。

    郵便物は通常その場で切手を貼ったり、料金を払って郵送するものです。1ヶ月間に大量に郵送するものがある企業や個人事業主の方は、知っていると便利なサービスがあります。 封筒に印刷されている「料金後納」と「料金別納」という二つのサービスがあります。 今回は、「料金後納」と「料金別納」の二つの違いについてご紹介します。 「料金後納」を利用するときとは 料金後納とは、1ヶ月分の郵便料金を翌月末日一括でまとめて支払うという方法で、口座からの振替か指定口座への振込みで料金を支払います。 料金後納を利用するための条件がいくつかあります。 郵便物・荷物を毎月50通(個)以上郵送。 ゆうパックや国際小包なら、10個以上。EMSは4個以上で後納とすることができます。 事前に郵便局の承認が必要。 一カ月間に差し出す郵便物・荷物の料金等の概算額の2倍以上に相当する額の担保を提供。 担保は現金・有価証券・金融機関の保

    封筒に印刷されている「料金後納」と「料金別納」の違いは?業務効率化に繋がる郵便局の二つのサービス。
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/19
    名前は似てるけど、違うサービスです。
  • 【洗濯物1秒取り込み】引っぱリンガーのピンチの修理方法~リングがとれて分解しちゃった編~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    1秒で洗濯物が取り込める! というこの動きそうで動かない画像にひかれて購入した引っぱリンガー。半年に1度ぐらいピンチが壊れて外れちゃうときがあります。その修理方法をご紹介。 毎日大活躍中です。ほんと一気に1秒とまでは難しいですが、10秒ぐらいでズバッと洗濯物が取り込めるのは爽快で楽。普通の洗濯物ハンガーには戻れそうにありません。 そして壊れても自分で簡単に修理できるメンテナンス性の良さも好み。 それでは、簡単な修理方法をご紹介します。 引っぱリンガーのピンチの修理方法 材料 修理方法 引っぱリンガーとは? エヌケーグループとは? スーパーハボキで一世を風靡したメーカー 引っぱリンガーをおすすめする人しない人 こんな人におすすめ こんな人はおすすめしない 引っぱリンガー販売店はどこで買うのが安いか? 価格は楽天Amazonより安い ポイントも考えよう Amazonでよりお得に買物するノウハ

    【洗濯物1秒取り込み】引っぱリンガーのピンチの修理方法~リングがとれて分解しちゃった編~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/19
    これけっこう便利なので、簡単に修理できるのはありがたい。
  • 江戸時代の印刷事情。木版印刷による出版物と浮世絵。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 世界三大発明といえば、羅針盤、火薬、活版印刷です。 いずれも中国起源のものが改良、実用化されたものです。 活版印刷は15世紀に発明され、普及していきました。 日に入ってきたのは16世紀頃ですが、当時の日で活版印刷は普及しなかったようです。 江戸時代の日の印刷事情 日の印刷技術が発展したのは、江戸時代からだと言われています。 活版印刷は16世紀に日に入ってきましたが、ひらがな、カタカナ、漢字という日語の文字数の多さや、続けて文字を書く草書で書かれることが多く文字を独立させることが困難であったことから、なかなか普及しませんでした。 江戸時代に普及していた印刷方法は、木版印刷でした。 木版印刷は文字通り

    江戸時代の印刷事情。木版印刷による出版物と浮世絵。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/19
    浮世絵は梱包材でした。
  • どっちが綺麗?セブンイレブンとファミリーマートの写真プリントの画質を比較。ついでにiPhoneで撮った写真をA4に引き伸ばしてプリントしてみた。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印

    どっちが綺麗?セブンイレブンとファミリーマートの写真プリントの画質を比較。ついでにiPhoneで撮った写真をA4に引き伸ばしてプリントしてみた。 みなさんは撮りためた写真はどのようにしていますか? スマートフォンやPC内に溜めっぱなしの方もいれば、時々プリントして楽しむ方もいるかと思います。 写真のプリントは、コンビニでも手軽にできるようになりましたが、いつも写真屋さんで現像してもらっていたので、これまで使ったことはありませんでした。 どこのコンビニの写真プリントが綺麗なのか気になったこともあり、一度試してみることにしました。 今回はセブンイレブンとファミリーマートの写真プリントを比較してみました。 セブンイレブンのマルチプリンターは富士ゼロックス製、ファミリーマートはシャープ製です。 シャープ製のマルチプリンターは、ファミリーマートの他にローソンでも使われているので、おそらく画質は同じか

    どっちが綺麗?セブンイレブンとファミリーマートの写真プリントの画質を比較。ついでにiPhoneで撮った写真をA4に引き伸ばしてプリントしてみた。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/17
    コンビニの写真プリント対決。
  • 富士フィルムからチェキスクエア instax SQUARE SQ6が発表。チェキフィルムで写す正方形写真はアナログ版instagramのようで面白そう。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐の

    富士フィルムからチェキスクエア instax SQUARE SQ6が発表。チェキフィルムで写す正方形写真はアナログ版instagramのようで面白そう。 富士フィルムからインスタントカメラ「チェキスクエア instax SQUARE SQ6」が発表されました。 instax SQUARE SQ6は、専用のインスタントカラーフィルムを使って、正方形写真が撮れるチェキカメラです。 インスタントカメラ「チェキスクエア instax SQUARE SQ6」 正方形写真が撮れるインスタントカメラとして、前モデルのinstax SQUARE SQ10もありましたが、こちらはデジカメ+プリンターと言った製品でした。 今回発表されたinstax SQUARE SQ6は、インスタントフィルムを使用する完全アナログ仕様です。 正方形写真が写せるので、アナログ版instagramのようで面白そうなカメラですね。

    富士フィルムからチェキスクエア instax SQUARE SQ6が発表。チェキフィルムで写す正方形写真はアナログ版instagramのようで面白そう。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐の
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/16
    インスタみたいな正方形写真のチェキ。いいですね。
  • 木星の衛星「エウロパ」に地球外生命体存在か

    5月14日、1997年にNASAの宇宙探査機ガリレオが木星の衛星エウロパの地表200キロの高度を通過してプルームを通り抜けた際のデータをあらためて分析したところ、水が宇宙に噴出していることを示す根拠が見つかり、エウロパは地球外生命体が存在する可能性のある有力な候補となった 。写真はNASA提供のイメージ図(2018年 ロイターNASA/JPL-Caltech/SETI Institute/) [ワシントン 14日 ロイター] - 1997年に米航空宇宙局(NASA)の宇宙探査機ガリレオが木星の衛星エウロパの地表200キロの高度を通過してプルームを通り抜けた際のデータをあらためて分析したところ、水が宇宙に噴出していることを示す根拠が見つかったとの研究結果が、ネイチャー・アストロノミー誌に掲載された。これにより、エウロパは地球外生命体が存在する可能性のある有力な候補となった。 分析は、米ミシガ

    木星の衛星「エウロパ」に地球外生命体存在か
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/15
    宇宙人くるか?!
  • iPhoneの写真をプリントすると端の方が切れてしまう。写真の縦:横の比率『アスペクト比』と、写真のサイズL判、LD判、LW判について。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ

    神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」 神戸の前川企画印刷が印刷物・アプリ・出版に関する新商品・セミナー情報・ブロガー名刺の注文状況などを最速でお届けします。 今ではほとんどの方がスマートフォンを持っていて、日頃から写真をたくさん撮られて楽しまれている方も多いかと思います。 手軽に持ち歩けるようになったことで最近はあまり写真をプリントしなくなったという話をよく聞きますが、気に入った写真をプリントしてミニアルバムを作ったりするのも楽しいものです。 ところが写真をプリントしようとすると、上下(もしくは左右)の端が切れてしまったという経験をされた方も多いのではないでしょうか。 なぜiPhoneで撮った写真をプリントすると端が切れてしまうのか これはiPhoneの写真とプリントする写真用紙の縦と横(短辺と長辺)の長さの比率『アスペクト比』が異なっているため、プリントした時に

    iPhoneの写真をプリントすると端の方が切れてしまう。写真の縦:横の比率『アスペクト比』と、写真のサイズL判、LD判、LW判について。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/14
    適切な写真のサイズを選びましょう
  • 緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!

    大ニュースです!! 残り3回(総集編を入れると残り11回)になってから進展が無かった『プリンプリン物語』が新たに発掘されました!! はじまりは長野県にお住まいの方がホームページに書き込んでくれた投稿からでした。 **************************************** 件名:プリンプリン物語のお探しの回(ほぼ)あります! 人形劇「プリンプリン物語」について、実家(三重県)の母が放映当時録画していたものです。ベータ方式(3倍速)・オープニングカット有り・状態不明ながら、第132回以降第656回まで、欠番もありますが約248回分(テープ24分)を保管しているようです。 <<中略>> テープが高価だったこともありオープニングをカットしていたりと完全ではありませんし、デッキがすでになく再生確認できておりません(カビはなさそうです)。またもうすでにどなたかが提供したあとかも

    緊急速報!『プリンプリン物語』残り1本に!!
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/11
    あと一本か。ここからがなかなか出てこなさそうだけど、コンプできますように。
  • 画像データの解像度は高ければ高いほど綺麗に印刷できる?高解像度すぎるデータを印刷するとどうなるのか。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」

    これまで解像度について何度か解説してきましたが、いずれも解像度が足りない場合についてのものでした。 解像度については、 『そのデータで大丈夫?印刷に使う画像データの解像度と画像サイズについて。』 『ポスターなどの大判印刷に使いたい写真の解像度が足りない。販促用やアイキャッチ用の大判印刷に使用する時の画像の解像度について。』 『紙面全体に写真やイラストを使いたいけど、必要な解像度とはどれくらい?A4、B4、A3などのチラシからA2、B2のポスターまで、必要な画像データのサイズ一覧表。』 を読んでみてください。 解像度が足りないデータで印刷するとボヤけたり粗くなったりしていましたが、高解像度すぎるデータを印刷した場合はどうなるのでしょうか。 高解像度すぎるデータの扱いには注意! 解像度が足りないとボヤけるのなら、高解像度であればあるほど細部までクッキリハッキリ印刷されるのでは?と思われるかもし

    画像データの解像度は高ければ高いほど綺麗に印刷できる?高解像度すぎるデータを印刷するとどうなるのか。 | 神戸の印刷、出版と販促。前川企画印刷公式ブログ「嵐のマエブロ」
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/11
    ちょっと足りてるくらいがいいですね。
  • 日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    40歳以上の方なら、アゴが丼になっているペリカンのロゴで覚えているだろう、1970年代から急激に店舗を増やし、全国展開した味噌ラーメンチェーン「どさん子」。 東京近郊はおろか、地方の外店のない場所にまで店舗を広げ、短期間で1000店舗を超え、日人に味噌ラーメンというべ物を定着させた。 そんなセンセーショナルなブランドも、平成に変わる頃にかけて街であまり見かけなくなっていったが、あんなによく目にした「どさん子」はどうなったのだろうか。 新たな体制で新生ブランドを立ち上げたという話も聞きつけたので、その真相をうかがうべく、営業部のある五反田に急行した。 そこで応対してくれたのはなんと、どさん子創業者・青池保(あおいけ・たもつ)氏のご長男、啓忠(ひろただ)氏だった。 ▲現在、どさん子部のある株式会社アスラポートで新規事業を担当されている青池啓忠氏 フランチャイズラーメンチェーンの先駆け

    日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    shigepyo
    shigepyo 2018/05/11
    どさん子懐かしいな。久しぶりに食べたくなってきた。