ブックマーク / www.lifehacker.jp (10)

  • 難しい決断をする時は一晩寝てから考える方が良いという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    難しい決断や選択を迫られた時に「一晩考えさせてください」と言うことがあります。雑誌『Memory and Cognition(記憶と認知)』に載っていた英・ランカスター大学の研究に、一晩眠ることは困難な問題への対処に当に役立つとありました。 一晩寝かせることで、翌朝には新鮮な気持ちで別の視点から考えられるようになり、決断しやすくなります。人によっては常識だと思うかもしれませんが、大きな問題や人生を変えるような決断をしなければならない時こそ必要なことです。 研究では以下のように言っています。 被験者に、刺激の強さに変化を与えるために、難易度はバラバラでも答えが関連する課題を与えました。解けなかった問題を、「睡眠後」、「覚醒状態」、「休憩なし」の状態に分けて、再び被験者に解いてもらいました。一晩寝てから答えたグループは、他のグループよりも多く難しい問題を解けました。簡単な問題に関しては、違い

    難しい決断をする時は一晩寝てから考える方が良いという研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「Box.net」では12月2日まで50GBのアカウントが無料でもらえます! | ライフハッカー・ジャパン

    iOS:クラウドストレージサービス「Box.net」では、今から12月2日まで、なんと永久に使える50GBのアカウントが無料でもらえます! アカウントはPCでも作れますが、無料の50GBにアップグレードするには、iPhoneもしくはiPadアプリをダウンロードして、サインインもしくは登録しなければなりません。 基的には、iOSデバイスでBox.netの個人アカウントを使っている人であれば、誰でもこの無料の容量アップグレードが行えます(通常の無料の容量5GBから増加)。このことを紹介しているBox.netのブログ投稿(英文)によると、アップロードできるファイルサイズの上限も25MBから100MBに増えるそうです。 残念なことに、Androidや他のモバイルユーザーはこの恩恵にあずかることができませんが、ブログのコメントによると、この問題も解消されるようです(まだ確認てきていませんが)。 i

    「Box.net」では12月2日まで50GBのアカウントが無料でもらえます! | ライフハッカー・ジャパン
  • ブラウザ別、シークレットモードを開くキーボードショートカット一覧 | ライフハッカー・ジャパン

    検索履歴などの「痕跡」を残さずにウェブを閲覧したいとき、シークレットモードは便利です。これを、サクっと実行できるキーボードショートカットをブラウザ別にまとめてみました。 具体的な操作方法は、冒頭のチュートリアル動画をご参照いただくとして、シークレットモードのためのキーボードショートカットは次のとおり。シークレットモードをよく利用する人は、カンタンなので覚えておくと便利ですね。 Google Chrome:「Control + Shift + N」(Macは「Command + Shift + N」) Opera:「Control + Shift + N」(Macは「Command + Shift + N」) Firefox:「Control + Shift + P」(Macは「Command + Shift + P」) Internet Explorer:「Control + Shift

    ブラウザ別、シークレットモードを開くキーボードショートカット一覧 | ライフハッカー・ジャパン
  • iPodやiPhoneから無料で簡単に音楽データを移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    「新しいパソコンを買ったから音楽データを移行したいけど、古いパソコンから簡単に移行できる方法が分かりません...」そんなお悩みが、米Lifehacker編集部に届きました。今回は、iPodやiPhoneから、無料で簡単に音楽データをPCへ移行する方法をお教えしましょう。 この問題を解決する方法はいくつかありますが、ほとんどが有料のアプリを使ったり、必要以上に複雑な方法だったりします。ラッキーなことに、iPodやiPhoneからすべての音楽データを簡単に移行できる方法があるのです。ジェイルブレイクする必要もありません。 ※注 この方法は、Macフォーマットの古いクリックホイールタイプのiPod以外の、すべてのiPodで使えます。残念ですが、MacユーザーでクリックホイールのiPodを持っている方は、これ以外の方法を利用しましょう。 1. デバイスのミュージックフォルダを探す iPhoneやi

    iPodやiPhoneから無料で簡単に音楽データを移行する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 指定したウェブサイトのスクリーンショットを毎日自動保存してくれるサービス「DailyScreenshot」 | ライフハッカー・ジャパン

    モバイルバッテリーとは呼べない。「ほぼポタ電」なコレ1台で有事の時もアウトドアも大活躍!【AmazonスマイルSALE】

    指定したウェブサイトのスクリーンショットを毎日自動保存してくれるサービス「DailyScreenshot」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『SugarSync』の無料ストレージが5GBに増量! | ライフハッカー・ジャパン

    Android/iPhone/BlackBerry用:『SugarSync』は、デスクトップやモバイルで幅広く同期できる、クラウドストレージサービスです。この度、以前まで2GBだった無料アカウントのストレージが、5GBに増量されました。 『Dropbox』に比べ、SugarSyncのほうが若干同期に手間がかかりますが、その分カスタマイズ性は高くなっています。ほとんどどんなフォルダでも同期できるのはもちろん、フォルダ内の特定形式のファイルだけを、指定して同期することも可能です。 無料アカウントは、サインアップさえ行えば誰にでも利用でき、すでに登録済みの方もアップグレードは無料で行えます。5GBで足りない方は、友達に紹介する(英文記事)ことでアップグレード可能です。 5 GB Free File Storage [SugarSync] Kevin Purdy (原文/訳:松井亮太)

    『SugarSync』の無料ストレージが5GBに増量! | ライフハッカー・ジャパン
  • Gmailのメールリストに送信者のアイコン画像を追加できる拡張機能「SocialGmail」 | ライフハッカー・ジャパン

    Google Chrome:アイコンやサムネイルがこんなにも氾濫しているのは、人間が文字を読むよりも絵で認識する方が速いからではないでしょうか? Chrome拡張機能「SocialGmail」を使えば、Gmailの受信トレイのメールに送信者のアイコンを追加してくれます。 そもそもGmailの送信者の欄は、日語と英語が混じっていたりして読み難く、一瞬で誰からのメールか判断するのは難しいですよね。TwitterやFacebookを見ていると、名前よりもアイコンで誰かを判断していること、ありませんか?(だからこそ、アイコンを変えられると誰だか分からなくなるという問題もありますが...)脳は、文字よりもビジュアルと人を結びつける方が楽なのかもしれません。 SocialGmailをインストールすると、Gmailの名前やメールアドレスの横にアイコンが追加されます。受信トレイ以外にも、送信済みメール

    Gmailのメールリストに送信者のアイコン画像を追加できる拡張機能「SocialGmail」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ヒトの第一印象はどうやって作られているのか? | ライフハッカー・ジャパン

    見た目イケイケだけど、実は真面目な人。一見おとなしそうだけど、意外と大胆な人。人は見かけによらないといいますが、実際、初めて会う人を第一印象で直感的に判断することは、往々にしてあることです。では、この第一印象はどうやって作られているのでしょうか? 心理学系メディア「Psychology Today」では、第一印象が形成されるメカニズムについて述べられています。 これによると、ヒトの脳は、誰かに会うたびに相手の姿をスナップショットする傾向にあるのだそうです。このスナップショットは、その瞬間に受け取った、すべてのシグナルから生成され、自分が相手をどう捉えたかによって「脚色」されるのだとか。甘い声、ロレックスの腕時計、背といった、相手の「手がかり」が一度に集まり、印象として形作られるのです。 また、ヒトは初めて人に会うと、その人の笑顔を探すものだそう。「University of Califo

    ヒトの第一印象はどうやって作られているのか? | ライフハッカー・ジャパン
  • Googleマップの長いURLを短縮させる方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Googleマップを使っていると、地図のURLを友人に教えたいときがありますよね。そのとき、やたらと長いURLに困ったことはありませんか? 「bit.ly」などの短縮URLサービスを利用するのも良いですが、GoogleマップのLabs機能を使うと便利です。 以下にその設定方法について紹介します。 Googleマップの通常のリンクは、このように非常に長いです。 GoogleマップのLabs機能にアクセスしましょう。Googleマップの右上にある、緑色のフラスコアイコンをクリック。 「短い表示 URL」という機能がありますので、こちらをONにします。そして、Googleマップを再読み込みしましょう。 すると、「リンク」に表示されるURLが自動的に短縮された形で表示されます。これなら、Twitterに投稿するときも、URLが長くて困ることがありませんね。 短縮させると非常にすっきりして便利です。

    Googleマップの長いURLを短縮させる方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • iPadに写真を取り込むなら、USBとSDカードスロットが1つになった「2in1 カメラコネクションキット」がシンプルでオススメ! | ライフハッカー・ジャパン

    デジカメで写真を撮って、すぐにiPadに写真を取り込むことができる便利なキット「Apple iPad Camera Connection Kit」。しかし、世界的な品薄のためか、ネットのAppleStoreでは常に在庫切れの状態で、なかなか手に入れることは難しいですよね。 また、アダプタが2つにわかれているので、モノが増えてかさばるのも、ちょっといや...。そんな時、USBとSDカードスロットがひとつになった「iPad用 2in1 カメラコネクションキット」なるものがあったので、ゲットしてみました。 USBとSDカードスロットがひとつになった分、当たり前ですが、デカイです。 SDカードの読み込み、USBでのデジカメ読み込みは、問題なく完了。USB経由での、iPhoneの写真、iPod Touchのスクリーンショットの取り込みも出来ましたので、ほぼ純正品同様の仕様のようです。また、純正のケー

    iPadに写真を取り込むなら、USBとSDカードスロットが1つになった「2in1 カメラコネクションキット」がシンプルでオススメ! | ライフハッカー・ジャパン
  • 1