タグ

2015年9月26日のブックマーク (22件)

  • Vagrant cheat sheet

    Developing robust software requires an accurate testing and staging environment. Vagrant provides just that. It lets you mimic your production server map on your computer. N.B. Keep in mind, everything typed herein is case sensitive. Creating the Vagrantfile Initialize Vagrant with a Vagrantfile and ./.vagrant directory, using no specified base image. Before you can do vagrant up, you’ll need to s

  • REBL600FRで自宅iBeacon - Todotaniのはやり物Log

    RunningElectronicsさんからFRISKケースサイズのBL600基板、REBL600FRを購入して自宅iBeaconを作ってみました。 2014/10/3追記:自宅iBeaconを運用してみると、どうも電池の持ちが悪く(2ヶ月程度で電池が消耗)、iBeaconのパラメーターをチューニングしました。 デフォルト動作 購入品には、シリアル接続用のL字ピンヘッダや電池(CR2032)が付属しています。FRISKケースに入れてみるとこんな感じ(ピンヘッダをつけると、ケースの突起を切り取る工作が必要)。 デフォルトでiBeaconアプリが書き込まれており、IDもAppleのものなので、モジュールの電源をONにして(mode SWはRUN mode)、iPhoneにLocate for iBeacon Appをインストールすると以下のようにiBeaconの信号を検出します。 Beacon

    REBL600FRで自宅iBeacon - Todotaniのはやり物Log
  • ESP-WROOM-02を直接プログラムしてIFTTTにイベントをポストする - Todotaniのはやり物Log

    久しぶりの投稿です。 表題の通り、今話題の(もう古い?)WiFiモジュールESP-WROOM-02をmbedやArduinoといった外付けのMCUを使わず、直接プログラムしてIFTTTへのイベントポストを行いました。 環境構築手順 ESP-WROOM-02(ESP8266)の直接プログラムは、Arduino IDEにAdditional Board ManagerとしてESP8266のコンパイラ等を導入することで実現できます。手順は、以下に示す先人のサイトを参考にしました: Arduino IDEの設定: 技適済み格安高性能Wi-FiモジュールESP8266をArduinoIDEを使ってIoT開発する為の環境準備を10分でやる方法 ハードの接続構成: ESP-WROOM-02 の Arduino 環境で I2C 制御 ESP-WROOM-02は最近秋月さんが発売した、ESP-WROOM-0

    ESP-WROOM-02を直接プログラムしてIFTTTにイベントをポストする - Todotaniのはやり物Log
  • 録画サーバーChinachuをUbuntu 14.04で使う(1) - Simple Life in the digital age

    Linux上で動く録画サーバーChinachuをUbuntu 14.04にインストールして、使ってみた。 (注: 2015.2.13 実際に使ってみて、Ubuntuデスクトップにインストールするのは、あまり意味がなかったことに気付いた。Chinachu動かすなら、サーバーの方が良い。Ubuntuサーバーというのもあるが、そもそも私自身がUbuntuと相性が悪く、使いにくい。Debian推奨なので、Ubuntuサーバーを使うべきかもしれないが、CentOSが好み。) (注: 2015.2.24 chinachuの開発者によると、PT2とchinachuの相性が悪く、トラブルが多いとのこと。そこで、新たにPT3とCentOS7でchinachuを動かすことにした。みなさんも、chinchuでPT2を使うのは避けた方が良い。) これが、Chinachuの番組表で、赤い番組が録画予約されている。

    録画サーバーChinachuをUbuntu 14.04で使う(1) - Simple Life in the digital age
  • PT3とChinachuを使ったTVの視聴および録画環境を構築した

    新調したサーバについては、まだTVの録画環境を構築していなかった。というのも、以前までPT2を使って録画していたが、新しいサーバのマザーボードにはPCI(exでない)のソケットが無かったからだ。時の流れは非情だ。 今期から響け!ユーフォニアムが放送されるわけだが、僕としてはこれは録画しておきたいと思った[1]ため、急遽PT3を購入し、視聴および録画できる環境を整えようと思ったわけである。 旧サーバでは、ホストOSがWindows Serverだったため、EpgDataCap_Bonを使って録画し、また別のPCから視聴できるようにSpinelをかませたりなどしていたが、今回はホストOSがDebian Wheezyである。Linux上での当該環境の構築は初めてであったため、メモも兼ねて記録を残しておく。 ところで、来はホストOSの環境を汚さないためにゲストOSに環境を作ってPCIパススルーを

  • Ubuntu 15.04 + PT3 + recpt1 + egpdump の環境構築 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    Ubuntu 15.04 + PT3 + recpt1 + egpdump の環境構築 - Qiita
  • How can I change where Vagrant looks for its virtual hard drive?

  • On MATE | onemoretech

  • Portal:MATE - openSUSE Wiki

  • Linuxmania: キーボードショートカット集(Fedora,Ubuntu,CentOS)

    SCIMのツールバーを右クリック>SCIMの設定よりカスタマイズ可能です。 Macintosh風に使用したいならば、SCIMの設定より、 IMエンジン>全体設定で、 日語>Anthy のホットキーをひらがなカタカナキーに、 英語/ヨーロッパ言語 のホットキーを無変換キーに、それぞれすると良いでしょう。

  • Fedora 20 に MATE デスクトップを導入 なんとか ネット。

    今回は MATE デスクトップを追加導入してみました。 標準が GNOME 3 / GTK 3 系なのに対し、同 2 系となる形式ですね。 近似系の GNOME 派生には Cinnamon がありますが、より GNOME 2 系に近い ≒旧 Windows っぽい外観等を備えています。 視点を変えれば、 Xfce / LXDE デスクトップとも相似形式でしょう。 ※はじめに -注意- 今回 Fedora GNOME & Cinnamon 環境に追加したら・・・ Cinnamon の深刻なクラッシュ、 Gedit のクラッシュ等を経験しました。 原因不詳だけど、同系の派生発展 Cinnamon とは『混ぜるな危険』かも? 追記:原因判ったけど、一言で言うなら『混ぜるな危険』認識で良いかと。 ※ 2014 年 11/23 連絡追記 18日の 19時頃に、ご質問頂いた方へ 21日に返信したのです

    Fedora 20 に MATE デスクトップを導入 なんとか ネット。
  • Vagrant とストレージ容量

    ストレージ容量が少ない MacBook Air に Vagrant でいくつかサーバーを立てて作業していると、みるみるストレージ容量が枯渇してきたので調査〜対応した。その時のメモ。 2つのディレクトリ下調べの結果、Vagrant 関連で大きな容量を占めているのは以下の2つだった。 6.3G ~/.vagrant.d 14G ~/VirtualBox VMs vmdk ファイルさらに、このディレクトリを深堀していくと、両ディレクトリ共に box-disk*.vmdk というファイルがあり、かなりの容量を占めていることがわかった。これは仮想マシンのディスクを構成するファイルのようだ。 ディレクトリごとに生成されるタイミングが異なり、.vagrant.d/ 内の .vmdk ファイルは vagrant box add したタイミングで作られ、VirtualBox VMs/ 内の .vmdk は、

    Vagrant とストレージ容量
  • yumとかrpmについてまとめてみた - Qiita

    1.yumとは何か サーバには色々なアプリケーションをインストールしていきます。 サーバももともとはただのOSが入ってるだけのものですので、 WEBサーバにしたければapacheを入れたり、PHPを入れたりとか。 で、これらのアプリケーションはパッケージっていう単位にまとめられてます。 yumは、このパッケージをインストールしたり、アップデートしたりしてくれるもの。 パッケージ管理システムというらしい。 2. yumとrpm サーバをいじってると、yum以外にもrpmコマンドを使う機会もあると思います。 この2つの違いが何かというと、実は2つは別物ではなくて、yumは内部でrpmを呼び出しているのです。 で、yumはrpmよりも機能が優れているので、だいたいはyumを使って、yumが使えない時にrpmを使います。 ちなみに、大きな違いとして下記があります。 yum: 依存関係のあるパッケー

    yumとかrpmについてまとめてみた - Qiita
    shigiryou
    shigiryou 2015/09/26
    yum][rpm]
  • 初心者の頃に知っておきたかった rpm と yum の違いと使い分け

  • CentOS7のMySQL(MariaDB)が起動できない - Qiita

    概要 CentOS7が出たので喜んでインストールするとMySQLは無いわiptablesはfirewalldに置き換わってるわでテンヤワンヤしました。 今回はその中でも、CentOS7でMySQLの代わりとして新たに導入されたMariaDBを起動する際にコケたのでそのメモを・・・ 原因 MySQLのシステムフォルダ/var/lib/mysqlの所有者がrootになっていました。 そこでchown -R mysql:mysql /var/lib/mysqlを実行して所有者を直しました。 まさかインストール時にrootになるとは思ってないから、特定するまでにすごい時間がかかったorz 個人的メモ データフォルダを変更した場合 データフォルダを変更した際は、所有者、ラベルを変更すること。 またテーブルインストールも実行 #データフォルダのラベル変更 root# semanage fcontext

    CentOS7のMySQL(MariaDB)が起動できない - Qiita
  • yumからDNFへの移行 - Qiita

    はじめに DNFはyumの後継であり、Fedora 22からyumに代わりデフォルトのパッケージ管理システムとして採用されている。 何故DNFが作られることになったかというと、yumはPython 2とPython 3の両対応ではなくPython 2でしか動かないため、yumを使い続ける限りPython 3をOSのデフォルトにすることができないからである。 yumをPython 3に対応させるより、Python 2,3両対応のパッケージ管理システムを新しく作り直した方が良いという判断がどこかで行われたと思われる。 もっともFedoraでPython 3がデフォルトになるのは遅延してFedora 23からと現在予定されるようになってしまったが。 RHEL/CentOSでもPython 3がデフォルトになるタイミングでyumからDNFに移行することになるだろう。 RHEL 7.x/CentOS

    yumからDNFへの移行 - Qiita
  • Fedora 22リリース、パッケージ管理ツールとしてyumに代わり「DNF」が導入される | OSDN Magazine

    The Fedora Projectは5月26日、Linuxディストリビューション「Fedora」の最新版となる「Fedora 22」をリリースした。Linuxカーネルはバージョン4.0を採用し、新パッケージマネージャDNFの導入、Waylandの採用など多くの変更が加えられている。 2014年12月に公開されたFedora 21に続くリリースとなる。Fedoraはバージョン21よりサーバー版の「Fedora Server」、ワークステーション(デスクトップ)版の「Fedora Workstation」、クラウド版の「Fedora Cloud」という3エディション構成を取っている。Fedora 22はその体制となって2回目のリリースで、6か月ごとのリリースサイクルに沿ったものとなる。 Linuxカーネルはバージョン4.0をベースとし、RPMsystemd、Anacodaなどのシステムを基

    Fedora 22リリース、パッケージ管理ツールとしてyumに代わり「DNF」が導入される | OSDN Magazine
  • CentOS 7にMySQL最新版をインストール

    使用したOS [root@localhost ~]# cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) 最新のMySQLをダウンロード 今回は記事作成時点で最新の5.6.24をインストールします。 wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.6/MySQL-server-5.6.24-1.el7.x86_64.rpm 他バージョンを使いたいなどの場合は公式サイトからダウンロードしてください。 http://dev.mysql.com/downloads/mysql/ MariaDBをアンインストール CentOS 7からはデフォルトでインストールされているデータベースがMySQLからMariaDBに変更されています。 MariaDBMySQLと互換性のあるオープンソ

  • CentOS 7.0にEPELリポジトリを追加する方法 | クロの思考ノート

    こんにちは。今回のテーマは『CentOS 7.0にEPELリポジトリを追加する方法』です。UbuntuやFedoraのようなパッケージが豊富なディストロに慣れているとCentOSはやや不便に感じることもあります。そんな時はサードパーティリポジトリを導入してみてはいかがでしょうか?今回はEPELリポジトリを導入してみます。 EPELレポジトリとは EPELとは正式名はExtra Packages for Enterprise LinuxでありRed Hat Enterprise Linux(RHEL)でFedoraと同様な環境を整えることを目指したプロジェクトです。CentOSはRHELと互換性がありますのでEPELリポジトリを導入してパッケージ管理を行うことが可能です。 より詳しい情報は以下をご覧ください。 https://fedoraproject.org/wiki/About_EPEL

    CentOS 7.0にEPELリポジトリを追加する方法 | クロの思考ノート
  • Linuxでhomeディレクトリ以下の日本語ディレクトリを英語に変えたい

    最近のLinuxディストリビューションでは、日語版をインストールすると、ホームディレクトリ以下のサブディレクトリが日語で表示されるようになっています。 これは便利なようでいて、シェルを多用する人にはかなり不便だったりします。 Ubuntu, openSUSEで確認しましたが、以下のような方法で英語に戻すことができます。 $ LANG=C xdg-user-dirs-gtk-update 注意しなければいけないこととしては、スーパーユーザーでなく、一般ユーザーとしてこのコマンドをうつ必要があるということです。 また、既にディレクトリの中にファイルがある場合、英語名でのディレクトリは作成されますが、日語名のディレクトリは残ります。その中のファイルは手動で移動する必要があります。 また、ときにこれが動かないことがあります。 コマンドを打っても何も反応しないのです。 (その理由ははっきりしな

    Linuxでhomeディレクトリ以下の日本語ディレクトリを英語に変えたい
  • CentOS 初期設定

    トップページに戻る CentOS 初期設定 最終更新日:2014.9.6 ユーザーを登録、削除 ユーザーが所属するグループを確認 コマンドの別名を設定する 特定のユーザーでsudoを実行できるように設定する root権限に切り替えられるユーザーを制限する rootへの切り替えをパスワード無しで行なう rootユーザーでSSH接続できないようにする 使用中の端末をロックする サービス一覧を表示する SSH接続認証の制限時間を短くする SSHの待ち受けポート番号を変更する バッファオーバーフロー対策「Exec-Shield」を有効化する 実行ファイル毎のExec-Shieldの有効化、無効化 ユーザーを登録、削除 下記例ではcentosユーザーを登録、削除してみます。 ユーザーを登録 ユーザーを登録するには、まずユーザーを作成して、そのあとそのユーザーにパスワードを設定します。 # usera

  • CentOS 7 サービス自動起動設定

    CentOS 7 のサービス自動起動について CentOS 6 以前の場合、apache(httpd)等のサービスを自動起動させる、させないといった設定は「chkconfig」コマンドを使用していたと思いますが、CentOS 7ではサービスの管理は一部のサービスを除き「systemd」で行うといった仕様に変更となっています。 従来の「chkconfig サービス名 on | off 」のコマンドも使用できますが、「systemctl」コマンドに転送されています。 chkconfig実行結果 実際に「chkconfig」コマンドで「httpd」の自動起動設定・解除を行った結果が下記の通りとなり、それぞれ「systemctl」コマンドに転送されていることがわかります。 # chkconfig httpd on 情報:'systemctl enable httpd.service'へ転送していま

    CentOS 7 サービス自動起動設定