タグ

IPv6に関するshigiryouのブックマーク (24)

  • IPv6アドレスのテキスト表記 - RFC 4291とRFC 5952:Geekなぺーじ

    コンピュータの中で扱うときにはIPv6アドレスは128ビットの情報として扱われますが、その128ビットを人間が理解するために文字列で表記することもあります。 IPv4の場合は、「192.0.2.100」のように8ビットごとに「.(ドット)」で区切るドット付き十進表記 (dotted decimal notation)で表現されますが、IPv6の場合は16ビットごとに「2001:db8:11aa:22bb:33cc:44dd:55ee:66ff」のように「:(コロン)」区切りの十六進法で表現されます。 IPv6表記には省略を行うことを前提とした表記ルールがあります。 IPv6アドレスをテキストでそのまま全部書くと長くなりがちなためです。 IPv6の表記に関して注意が必要なのが、2006年に発行されたRFC 4291定義されたIPv6表記法では同じIPv6アドレスに対して複数の表記方法が存在す

  • IPv6基本仕様のRFC 2460が廃止:Geekなぺーじ

    IPv6の基仕様を規定したRFC 2460が廃止されました。RFC 2460が発行されたのは1998年なので、IPv6の基仕様を規定したRFCが廃止されるのは約19年間ぶり、2回目の廃止です。今後は、RFC 2460を廃止するRFC 8200がIPv6の基仕様を規定したRFCになります。 Internet Protocol, Version 6 (IPv6) Specification 今後、IPv6の基仕様に関して勉強、参照、紹介などをする場合には、今回廃止されたRFC 2460ではなく、RFC 8200を利用する必要があります。 RFC 8200が発行されるまでに行われてた議論や、6月時点におけるIETFでの議論に関しては、先月、NTTコミュニケーションズ株式会社の西塚要さんが書かれた記事が素晴らしいので、是非そちらをごらんください。 Internet Watch: 20歳を超

  • Amazon S3をIPv6接続で利用してみた | DevelopersIO

    はじめに AWSチームのすずきです。 東西のNTTが提供するフレッツ回線を利用したインターネット接続、 国内のFTTH(光回線サービス)のシェアを占めますが、インターネット接続を提供するISPの混雑がボトルネックとなり接続速度が低下する事がありました。 今回、ISPのIPv6通信(IPoE方式)オプションを申し込み、IPv6に対応したS3のデュアルスタックエンドポイントで利用した所、S3転送速度の改善を確認できましたので、紹介させていただきます。 環境 Amazon S3 AWS東京リージョンを利用 S3のエンドポイント、IPv4用(デフォルト)と、IPv6対応(デュアルスタック)を切替 IPv4用: s3-ap-northeast-1.amazonaws.com IPv4、IPv6兼用: s3.dualstack.ap-northeast-1.amazonaws.com AWS のリージ

    Amazon S3をIPv6接続で利用してみた | DevelopersIO
  • Makuake|すごい技術書を一緒に作ろう。あきみち+ラムダノート『プロフェッショナルIPv6』|Makuake(マクアケ)

    ラムダノート株式会社です。 先日お知らせいたしました『プロフェッショナルIPv6』の第2版につきまして、書の発売開始に伴い、サポーターの皆様への... IPv6の「今」が見える教科書『プロフェッショナルIPv6』の発行について、後援者を募集します。IPv6 周辺に明るい人材を必要とする企業の方々にスポンサーとしての協賛と内容についてのフィードバックやご支援をいただくことで、IPv6の専門情報をきちんとした書籍として発行しようという企画です。すごい技術書を一緒に作りましょう。(執筆と制作は、あきみち+ラムダノート株式会社が責任をもって行います) IPv6技術専門書『プロフェッショナルIPv6』とは? IPv6初心者から「脱却」するため、IPv6の周辺技術やその状態を網羅するIPv6を理解するための教科書です。 IPv6のアドレス構造の概要やヘッダフォーマットの基知識から始まり、IPv

    Makuake|すごい技術書を一緒に作ろう。あきみち+ラムダノート『プロフェッショナルIPv6』|Makuake(マクアケ)
  • IPv6網を経由してAmazon VPCとIPv4ネットワークをEC2とYAMAHAルーターで接続する | DevelopersIO

    ども、大瀧です。 VPCのプライベート接続でオンプレミスのIPv6網と接続する機会があり、IPv4で上手く使う手がないかと試行錯誤した結果をメモとして残しておきます。 前提となる構成 拠点ネットワークとAmazon VPCはIPv4、経由するIPv6網内がIPv6という構成です。拠点側ルーターAWSルーター *1間でv4v6変換をするのがシンプルですが、今回はAWSルーターに制約があり、AWSルーターGatewayインスタンス(EC2)間でISATAPトンネルを張り、GatewayインスタンスにIPv6アドレスを割り当てています。下図のイメージです。 そこで今回は、拠点側ルーターGatewayインスタンスのIPv6アドレス同士でIPv4 over IPv6となるIPIPトンネルを張ることにしました。 検証は以下の環境で行いました。 拠点側ルーター : YAMAHA RTX810

    IPv6網を経由してAmazon VPCとIPv4ネットワークをEC2とYAMAHAルーターで接続する | DevelopersIO
  • 第1回 IPv6の概要

    IPv4アドレスが枯渇し、今後はIPv6を使わざるを得なくなる!? 今からでも遅くない、Windows管理者のためのIPv6入門連載開始。 連載目次 IPv4アドレスの不足や枯渇などにより、最近にわかにIPv6に対する注目が集まっている。ただしTVの地デジ化などと違い、IPv4アドレスが枯渇したからといって、すぐに明日からインターネットが利用できなくなるわけではないので、まだIPv6を導入していない組織も多いだろう。現在すでにインターネットを利用している組織なら、そのまま現状のIPv4アドレスを使い続けていけばよい。 だがそれでも、そろそろIPv6導入の検討や準備などを始めておく必要はあるだろう。なぜならIPv4アドレスが枯渇した結果、そのうちIPv4アドレスの新規割り当てが受けられなくなるからだ。今後、例えば新しいネット・サービスを始めたり、新しいドメインなどを取得してサーバを設置したり

    第1回 IPv6の概要
  • 第1回 IPv6の概要

    ネットワーク・アドレス(プリフィックス)の表記 IPv4では32bitのアドレスのうち、上位の何bitかをネットワーク・アドレスとし、残りの下位部分をホスト・アドレスとして利用するのが一般的であった。同様にIPv6でも、128bitのアドレスを2つのパートに分けて利用している。そして、その上位の方を単に「プリフィックス」、あるいは「ネットワーク・プリフィックス」「サブネット・プリフィックス」などと呼ぶ。表記方法としては次のようになる。 <IPv6アドレス>/<プリフィックス長> 例えば64bitずつに分けるなら、「2001:0db8::/64」のように表記する。IPv4のCIDRのように(連載 基礎から学ぶWindowsネットワークの第8回「2.サブネットワークへの分割」参照)、アドレスの上位から何bitをプリフィックスとして使用するかを指定する。プリフィックス長はアドレスの用途に応じて変

    第1回 IPv6の概要
  • IoTでいよいよ到来する“IPv6時代”――各事業者のIPv6対応の現状

    IoTでいよいよ到来する“IPv6時代”――各事業者のIPv6対応の現状:モバイルが迎えるIPv6時代(後)(1/2 ページ) IoTの普及も相まって、モバイルキャリアやクラウドサービス事業者、ISPなどの各事業者がIPv6対応に向けた動きを進めています。稿では前編に引き続き、各業界のIPv6対応について技術面から解説します。 連載目次 IPv6対応のためのさまざまな技術 モバイルキャリアやクラウドサービス事業者などの「IPv6対応」の現状、今後について解説する連載。前編では、携帯キャリアのIPv6対応の背景と、それが各業界にどのような影響を及ぼすのかを考察しました。後編となる今回は、より技術的な視点から、各業界に求められる対応を考えます。 IPv4からIPv6への移行を行うための技術としては、現在、以下のようなものがあります。これらの技術は既に、インターネットで利用される技術の標準化

    IoTでいよいよ到来する“IPv6時代”――各事業者のIPv6対応の現状
  • どう割り振る? IPv6でのアドレス設計

    広大なアドレス空間をどう設計するか 個人向けのIPv6インターネット接続サービスが続々と開始され、いよいよIPv6が身近になってきました。 さて、最近“IPv6のアドレスはどう設計すればいいの?”という声をよく聞きます。節約が重んじられたIPv4では、需要に応じてネットワークの大きさを決めて無駄がないように設計すればよかったのですが、誰もが広大なアドレス空間を手にするIPv6では、少し勝手が違います。 今回は、IPv6、あるいはデュアルスタックネットワークでのアドレス割り当てについて説明します。 IPv6におけるネットマスクとアドレス生成 IPv6でも、IPv4の可変長サブネットマスクと同様の考え方が採用されています。 IPv4ではプレフィックス長(ネットマスク)によって、ネットワークアドレスとホストアドレスを区別していました。IPv6のユニキャストアドレスでも同様に、プレフィックス長を使

    どう割り振る? IPv6でのアドレス設計
  • IPv4 over IPv6トンネル

    解説書 Vol.1 13.11.2 IPv4 over IPv6トンネル IPv4 over IPv6トンネルは,IPv4パケットをIPv6によってカプセル化することでIPv6ネットワーク上にIPv4パケットが通信できる回線を仮想的に設定する機能です。トンネルの仮想インタフェースでは,IPv4パケットをIPv6でカプセル化し,またIPv6パケットでカプセル化されたIPv4パケットを元に戻します。IPv4 over IPv6トンネルのパケット状態を次の図に示します。 図13-27 IPv4 over IPv6トンネルのパケット状態 [目次][前へ][次へ] [他社商品名称に関する表示] Copyright (c)2005, 2011, ALAXALA Networks Corporation. All rights reserved.

    IPv4 over IPv6トンネル
  • ネクストのIPv6網内折り返し通信で高速VPN

    (2021/04/08 ネクストをとりまく状況も変わっていますので書き直しました) ネクストでは半固定で割り当てられるIPv6アドレスの網内折り返し通信が可能です。西日では「v6オプション」の申込みが必要だったのが2021年5月11日の新規開通分からはデフォルト有効になり申込みの必要も無くなります。東日では以前からデフォルト有効。 IPv6アドレス半固定というのが若干問題ですが最近のRTXシリーズではFQDNで張れば大丈夫です。 別途ダイナミックDNSを登録してFQDNでVPN、、、という記事もありますが、NTT西日のサイトをよく読むと「v6ネーム」はIPv6アドレスが変わっても追従すると書いています。うちでも、ひかり電話を契約したり解約したり、IPv6プロバイダーを契約したり解約したり別のプロバイダーからもらい直したりを繰り返しそのたびにIPv6アドレスが変わりましたが、ちゃんと追

  • IPv6 に NAT が無いことの影響 - JULY’s diary

    我が家に IPv6 環境がやってきました。フレッツ光ネクストの回線にして、ISP 側に申し込んで、IPoE(いわゆるネイティブ方式)で IPv6 のインターネットにつながりました。 おそらく、多くの一般家庭であれば、今時のルータさえ用意すれば、特段、意識することなく、IPv6 につながる環境になると思います。おうちサーバがあっても、「自宅内は IPv4 で十分」と考えれば、何も問題はありません。 が、一応、北の大地で技術系サラリーマンの端くれとして生活の糧を得ている身としては、おうち LAN でも IPv6 を使わないでどうする、と、無駄な努力をするのでした(^^; IPv6 とは なんて話はどうでもよいですね。立派な専門家の方々がたくさん解説を書いています。 NAT が無い これも割と有名な話だと思います。そもそも、NAT によってグローバルアドレスを延命する、というアイデアが出る前に、

    IPv6 に NAT が無いことの影響 - JULY’s diary
  • 今日からv6生活(家庭内LAN編)

    記事では、IPv6仮想アクセスの高度な使い方として、Linuxサーバをルータとして使う方法を紹介しています。「もっと簡単な」方法として、WindowsパソコンのみでIPv6に対応する方法を別記事で紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。(2/14追記) そろそろおうちもIPv6にしたいですよね 「IPv4アドレス枯渇!……か?」という話が世間を賑わす今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか。今日もIANAのからのIPv4アドレスの割り振りがついに最終局面に入ったという話題で持ちきりですね。ご存じの通り、「IPv4枯渇」というのはある種の象徴的な出来事で、ある日枯渇がやってきたとしても、その瞬間からインターネットが使えなくなるわけではありません。 とはいえ、この状況においてなお、IPv4にだけ依存した生活を続けるのは、我々インターネット人としてはよい選択肢とはいえません。オフィス

    今日からv6生活(家庭内LAN編)
  • IPv6導入記

    【お知らせ】 「IPv6勉強会」コミュニティを作りました。興味がある方はメンバー登録してくださいね (^^)/ 続編の「光 NEXT & IPv6 PPPoEへの道」ってのもあります 拙宅のネットワーク環境(ちょいとした企業クラスのネットワーク構成)に IPv6 を導入した時の試行錯誤を徒然なるままに書いた雑記です。 これから IPv6 を導入しようと考えている方に何かしらのヒントになればと書いてみました。 ちなみに、2009/03/28 に京都でスピーカーをした「京都 IPv6 勉強会 ~これからどうすればいいのか?~」との連動も意識しており、当日使用したスライドもこちらからダウンロードできます。 スライドを自社の講習会やその他資料等への二次利用 OK ですし、事実と相違が無い範囲で改変して使用していただいても構いません。 ただ、著作権は放棄したくないので、このスライドを二次利用する際は

  • URLエンコードの対応表

    TECHNICAL MANUAL機械翻訳についての免責事項 目次 検索結果 索引 ロード中。お待ちください... SEILテクニカルマニュアル セットアップ SEIL/X1 SEIL/X1の設置と配線 SEIL/X1のセットアップ(イーサネットケーブルの接続) SEIL/X1のセットアップ(モバイル通信端末の接続) SEIL/X1のセットアップ(電源の接続と起動) SEIL/X1,X2 ステータス表示LED SEIL/X1,X2 LANポート LED SEIL/X2 SEIL/X2の設置と配線 SEIL/X2のセットアップ(イーサネットケーブルの接続) SEIL/X2のセットアップ(モバイル通信端末の接続) SEIL/X2のセットアップ(電源の接続と起動) SEIL/X1,X2 ステータス表示LED SEIL/X1,X2 LANポート LED SEIL/B1 SEIL/B1の設置と配線 S

  • グローバル・固定 IPv6 アドレス割当型トンネル接続実験サービス クライアント接続

    はじめに 利用例 このページで開設している「クライアント接続」の方法は、以下のような用途で利用することができます。 端末単体でIPv6を利用してインターネットに接続したい(www.kame.netの動く亀が見たい等) ネットワーク実験 その他 概要 クライアント接続は、グローバル・固定 IPv6 アドレス割当型トンネル接続実験サービスの一般的な使い方で、PacketiX VPN Clientをインストールした端末でIPv6の接続性を実現します。グローバル・固定 IPv6 アドレス割当型トンネル接続実験サービスゲートウェイに対してクライアント接続を行うことによって、VPNを経由して自由なIPv6の通信が可能になります。 これによって、IPv4しか使えないネットワークにおいて、ネットワーク構成を変更することなくIPv6を利用したサービスに対して通信を行うことができます。 対応オペレーティングシ

  • IPv6ネットワークを作ろう IPv6でDNSサーバを構成する

    IPv6DNSサーバの構成 DNS サーバー Windows Server 2003のドメイン ネーム システム (DNS) サーバーを使用して、ホスト名を IPv6 アドレスに解決することができる。IPv6ホストDNSサーバーのアドレスを構成すると、ホストはサーバーにDNS名クエリを送信して解決する。Windows Server 2003のDNSサーバーはIPv4とIPv6双方に同時に対応可能である。ここでは、DNSサーバーサービスのインストールはすでに済ませてあるとする。DNSサーバーサービスのインストールは、ここ … 標準サービスのインストールを参照。 DNS クライアントとサーバー間の通信を可能にする DNS クライアントとサーバー間の通信を可能にするには、 DNS サーバーに、すべての IPv6 クライアントに自動的に構成されている 3 つの既定の DNS サーバー IPv6

  • 社内LAN向けにDNS Server"Bind"をInstall, 設定

    今の社内にはDNS Serverがおらず(RouterにもDNS機能がない)、名前解決するためにProviderのDNSに問い合わせていたので、DNS ServerをInstall, 設定したときのMemo. 環境はCentOS 6.0 64bit, Bind 9.7.0 社内にDNS Server(Bind)を導入する利点 DNS ServerのCache機能で名前解決が早くなるので、Networkの体感速度が上がる。 社内の共有Serverに(Mac, Windows関係なく)名前でAccess出来る。 名前でAccess出来ると共有ServerのIP Addressが変わっても通知しなくて済む。 (hostsを変更しなくても)番環境のURLを社内の開発Serverに指定出来るので、Testし易い(かも)。 参考にしたのは下記Site. @IT 連載記事 「実用 BIND 9で作るD

    社内LAN向けにDNS Server"Bind"をInstall, 設定
  • 第4回 IPv6アドレスを割り当てる

    128bitもあるIPv6アドレスを手動で各ノードに割り当てるのは簡単ではない。アドレス割り当てを自動化するステートレス設定とは? 連載目次 前回は、同一ネットワーク・セグメント上に接続されたIPv6ノード同士でどうやってL2のアドレス(MACアドレスなど)を見つけるかという、L2アドレスの解決メカニズムについて解説した。今回は、IPv6アドレスをノードに割り当てる方法について解説する。 IPv6におけるIPアドレスの設定方法 IPv6では128bit幅のIPアドレスを利用することはすでに述べたが、各ノードのネットワーク・インターフェイスに対してこれらのアドレスをいちいち手動で設定するのでは(IPアドレスを割り当てたり、ルート情報、DNSサーバ情報などを割り当てるのでは)、管理が非常に大変である。IPv4の場合は、当初は手動で設定していたが、管理が面倒だったり、IPアドレス衝突などのトラブ

    第4回 IPv6アドレスを割り当てる
  • 企業LANへのIPv6導入のポイント

    最近、IPv6に関する動きが盛んです。「IPv6なんてまだ必要ない」という意見も聞かれたりしますが、IPv4に限界が見えている以上、遅かれ早かれIPv6への流れは必然だといえます。長期的視点で見れば、いまはまだ導入の段階に至っていなくても、将来的な導入に備えて知っておくべきことはいろいろあるはず。導入の際に役立つノウハウ、最新情報など、まとめて連載形式でお届けします(編集局) ここ数年で、アジアやヨーロッパでIPv6を盛り上げる動きが盛んになっている。その中でも、日の動きが世界で一番早い。ところが、実際にIPv6ネットワークを運用する経験を持っているネットワーク管理者は、それほど多くないのが現状であると推測される。 連載では、企業LANをIPv6対応させるときに気を付けるべきことを説明しながら、IPv6ネットワーク構築のノウハウを具体的に説明していく。今回はまず「自社ネットワークをIP

    企業LANへのIPv6導入のポイント