shiguoのブックマーク (74)

  • 原付スクーターの吸気系が異常・調子が悪い時はダイヤフラムの劣化をチェック

    ダイヤフラムはゴムなので劣化します 初心者の場合だとダイヤフラムといっても初耳な言葉でしょう。 というわけで部品の画像がこちら… キャブレターを弄ったりしないと見る機会がないであろう部品です。 というかキャブレターのジェット類セッティング経験がある人でも見ない部品かもしれない… しかしインジェクションでもダイヤフラムを採用しているスロットルボディもあるので、ダイヤフラムとはゴム質のこんな形と覚えておきましょう。 そしてゴムなの経年劣化します… とも案外言いきれないヤツなんです。 そんなダイヤフラムがある場所は、キャブレター上部の丸い蓋に中に入っています。 このキャブレター画像だと黒い丸の蓋内部、この中にダイヤフラムが入っています。 インジェクション車両はキャブレターではなく、スロットルボディの上部に大体似たような蓋があります。 (ただし最近のインジェクション車両はダイヤフラムを採用していな

    原付スクーターの吸気系が異常・調子が悪い時はダイヤフラムの劣化をチェック
    shiguo
    shiguo 2016/11/14
    #スクーター #バイク #原付
  • 初心者でも出来る原付スクーターのバッテリーを充電する方法

    バッテリー交換はマイナスから始まり、マイナスで終わる バッテリー関連を弄る場合「マイナスから始まりマイナスで終わる」これが基になります。 全ての手順はマイナス端子を外してからプラス端子を外す、取り付けの際はプラス端子をつけてからマイナス端子を付けます。 万が一工具が触れてショートしないための対策にもなるので、基はしっかりと守りましょう。 バイクのバッテリー充電は、充電器の赤いコードをバッテリー端子のプラスに接続、黒いコードをバッテリー端子のマイナスに接続して充電完了まで放置です。 どれぐらいの期間をおいて充電すればよいの? バイクのバッテリー充電の期間についてですが、私の場合は期間を決めておりません。 カスタムや修理にかかる時間が3時間以上であるならバッテリーを外して作業中ついでに充電といったやり方も。 エンジンをおろしたりする大きな作業をする場合は先にバッテリーを外して充電といった感

    初心者でも出来る原付スクーターのバッテリーを充電する方法
    shiguo
    shiguo 2016/11/12
    #スクーター #バイク #原付
  • バイクのブレーキフルード(ブレーキ液)を塗装面にこぼして放置すると被膜が剥がれる感じに

    ブレーキマスターの扱いは慎重に ブレーキフルードを交換したり継ぎ足しする時にはブレーキマスターの蓋を開ける必要があります。ブレーキマスターとはこの部分 この黒いタンクの中にブレーキフルードが入っています。 では蓋を開けてみましょう、形状は色々あるのですがどれも構造はどれも同じです。 ちゃんとブレーキフルードが入っていますね、もし入っていなかったり量が少ない場合はブレーキパッドがそれだけ減っているという事になります。 そして蓋を外した時点で蓋にへばり付いたブレーキフルードが垂れると思ってください。 そんな訳でブレーキフルード関係の扱いは常に雑巾的なものを構えながら作業するという事を初心者は覚えておきましょう。 そのまま蓋を閉じるだけでブレーキフルードが滲む場合あり ブレーキフルードの量にもよりますが、ゴムパッキンにブレーキフルードが沢山へばりついています。 そのままフタを閉じるだけでブレーキ

    バイクのブレーキフルード(ブレーキ液)を塗装面にこぼして放置すると被膜が剥がれる感じに
    shiguo
    shiguo 2016/11/10
    #バイク #原付 #スクーター
  • 原付きスクーター用のLEDを自分で作る方法

    車用などのLEDは普通に市販されていますが、私は貧乏なので自分で作っています。 電装関連で有名なメーカーはエーモンで、私もよくエーモン製の商品を購入しています。また同じメーカーで揃えると規格がピッタリです。 コードやコネクターなどは同じメーカーが良いですね。 他にもLED自作の理由として、ヘッドライトやテールにLEDイカリングを付けたい場合など、市販品では対応しきれないケースもあるので自作方法を覚えておくとオリジナルLEDカスタムが可能になります。

    原付きスクーター用のLEDを自分で作る方法
    shiguo
    shiguo 2016/11/08
    #LED #バイク #スクーター #原付
  • シリンダーヘッド用エアダクトを設置してエンジンオイル温度を下げる

    バイクエンジンのカスタムをしていると、どうしても油温が上がってしまいます。 特にスクーターのシリンダーヘッド周辺は高温になり、ハードなカスタムをしてる方は夏場のツーリングにむけてオーバーヒート対策を考えている人もいるでしょう。 そこでシリンダーヘッド冷却の応急措置でエアダクトを作りました。 このカスタムにはアルミダクトとガラリが必要になります。 一応いっておきますが、このような物体を購入して取り付ける前によ~く考えましょう。 二度と普通のスクーターには戻れません。 アルミダクトとガラリはどちらもホームセンターで購入しました。 当然ですが、このようなパーツ、バイク屋さんでは売っていません。

    シリンダーヘッド用エアダクトを設置してエンジンオイル温度を下げる
    shiguo
    shiguo 2016/11/03
    #スクーター #原付 #バイク
  • 目立つバイクカスタム「光るオイルキャッチタンク」を作る方法

    様々なオイルキャッチタンクがありますが、私は原付スクーターにオイルキャッチタンクを光らせて目立つという馬鹿なカスタムをやってみました。 このカスタムはグルーガン、LEDユニット、オイルキャッチタンクが必要になります。 LEDユニットは市販のものを使ってもよいですが、特殊な箇所への装着になるので自作したほうが良いかも知れません。 LEDの自作方法はこちらを参照。

    目立つバイクカスタム「光るオイルキャッチタンク」を作る方法
    shiguo
    shiguo 2016/10/30
  • 限界まで使用した原付二種のブレーキパッドを交換する方法

    BW’S125のブレーキパットはあまり売っていない マイナー車両に乗るという事はブレーキパッドのような消耗品がバイクパーツ用品店の在庫に無い場合が多いという事です。 もちろん取り寄せも可能ですが、現物を購入して自分で交換する、またはピット作業を頼む… これらを色々と考えると自分で交換したほうが良いと思います。 街で良く見かけるメジャー車両であれば大型バイクパーツ用品店が空いてる時間帯に丸投げでもいいですね。 ちなみにナップス練馬のブレーキパッド交換工賃はフロントシングルで1500円~となっております。 それでは交換作業に入りましょう… でもその前にBW’S125(初期型)のブレーキパッドを手に入れなければなりません。 そして現物店舗販売が少ないとなればネット購入する他ありません。 こちらが今回購入したBW’S125のブレーキパッドです。ネットオークションで購入したものでメーカー不明… でも

    限界まで使用した原付二種のブレーキパッドを交換する方法
    shiguo
    shiguo 2016/10/28
    #原付 #スクーター #バイク
  • 原付スクーターにロングプーリーボス装着でスタートダッシュがUPする?

    Motorcycle custom information for people without money from japan

    原付スクーターにロングプーリーボス装着でスタートダッシュがUPする?
    shiguo
    shiguo 2016/10/17
    #駆動系 #スクーター #原付
  • 原付スクーターのVベルト落とし込みによる駆動系ケース削り加工

    ロングプーリーボス装着によるVベルト落とし込みによりクラッチ部のVベルトが駆動ケースに当たってしまったのでケースを削って対処しました。 上部と下部が少し当たっています。この状態ではベルトが削れてフリクションロスにもなるし、Vベルト落とし込みによるゼロ発進UPの効果が相殺されてしまいます…むしろマイナスでしょう。 しかし、クラッチ側がこれぐらいはみ出していると初速が大幅に良くなるのは事実なので、削って対処しましょう。 ロングプーリーボス装着はこちら

    原付スクーターのVベルト落とし込みによる駆動系ケース削り加工
    shiguo
    shiguo 2016/10/14
    #駆動系 #スクーター #原付
  • 自分でやる原付スクーター・バイクのパンク修理方法

    パンク箇所の状態を確認 後輪に太い釘です。これをタイヤから引き抜きます。 ほんとにふざけた野郎ですこの釘は。 大体、なんで道路に釘が落ちてるのか分かりませんよね、私にはどうして道路に釘が落ちるのが想像できません。 こちらのデイトナのパンク修理キットを使って直します。 内容物はパンクの穴に詰め込むゴムと接着剤のみ、ちょっと高い気がする。 パンク箇所の穴を少し拡大します パンク修理用のゴムを押し込む必要がありますので、ドライバーで穴を少し拡大してあげましょう。 あまり大きく穴を開けると修理用ゴムがゆるくなるので適度に調節して下さい。 ドライバーでゴリゴリほじくります。 これぐらいの穴が開けばOK 補修ゴムを詰め込む 細いドライバーに詰め込むゴムを差し込んで接着剤を塗ります。 準備が出来たら奥までグイグイと押しこみましょう。 このような感じに仕上げればOKです。 パンク修理が自分で出来ると出来な

    自分でやる原付スクーター・バイクのパンク修理方法
    shiguo
    shiguo 2016/10/12
    #バイク#原付#スクーター#パンク
  • 初心者向け原付スクーターの駆動系改造、プーリーとウェイトローラーを交換する方法

    プーリーとウェイトローラーを交換して加速UPしてみましょう。 初心者には少し難しいですが、原付スクーターカスタムにおいて駆動系のチューンは避けて通れないものです。また駆動系の仕組みを理解しておけば異常が発生した時でも大体の見当がつきますから是非チャレンジしていきましょう。 こういった駆動系のカスタム作業にはプーリーロックレンチが必要になります。それではシグナスX系のウェイトローラー交換を行ないましょう。

    初心者向け原付スクーターの駆動系改造、プーリーとウェイトローラーを交換する方法
    shiguo
    shiguo 2016/10/10
    #駆動系 #スクーター #プーリー #ウェイトローラー 駆動系初心者の方は参考にどうぞ。
  • 原付スクーター駆動系の故障、セカンダリーが折れるトラブル

    ローターホールディングツールはスクーターに欠かせない工具 ローターホールディングツールは回転する部位を固定する為の工具です。 駆動系やエンジンのカスタムの全てに使用する工具になり、回転部品にはローターホールディングツールを装着する穴が付いている場合が殆どです。 これをもっていないとスクーターの修理やカスタムは不可能だと思ってください。自作も可能ですが、それなりの強度が必要になる工具です。初心者でなくとも購入しましょう。 クラッチアウターをローターホールディングツールで固定しながら外します。 クラッチナットもローターホールディングツールで固定しながら外しますが、足で上から押さえつけながらハンマーでクラッチナットレンチを叩くという方法もあります。 センタースプリングの跳ね返りに注意しましょう 初めてクラッチの分解を行なう際はクラッチナットが硬いです。 硬いクラッチナットが緩み始めると簡単に外れ

    原付スクーター駆動系の故障、セカンダリーが折れるトラブル
    shiguo
    shiguo 2016/10/09
    #駆動系 #スクーター #シグナスX
  • 原付スクーターの駆動系カバーをバフ加工でピカピカにする方法

    600番と800番を丁寧に磨くと、綺麗に仕上がります 駆動系のカバーを耐水紙やすりとピカール金属磨きでバフ加工します。 耐水紙やすりは600-800-100-1200-1500-2000の順番で磨いてゆきましょう まずは耐水ペーパーで荒削りをしましょう。 600番と800番を丁寧に鑢がけすると仕上がりが違います。とは言っても車体に装着すると見えない部分が多いパーツなのである程度の妥協も必要です。 金属研磨剤で仕上げ 私はピカールを使って仕上げました。 ここから更に極めるのであれば電動ドリルでひらすらバフです。 このようなオリジナル加工でライバルに差をつけましょう。 定期的なメンテナンスを怠ると輝きがなくなる 車体装着後に放置したままだと光沢がなくなり曇ります。その場合は再び金属研磨剤で磨くのですが、駆動系カバーは低い位置にあるので面倒な作業になります。 定期的なメンテナンスが面倒な方は、つ

    原付スクーターの駆動系カバーをバフ加工でピカピカにする方法
    shiguo
    shiguo 2016/10/08
    #原付 #スクーター #駆動系 #シグナスX
  • ヤマハ発とホンダ、二輪車で提携=50ccスクーターの生産や開発 - toshi☆の超駄文blog

    www.jiji.com この提携、正直びっくりしました。 ヤマハがホンダに持ちかけたということは、50ccスクーターの生産を止めるということ。 ヤマハ自体は125ccクラスに力を入れていますから、ある意味、当然の処置だといえるでしょうね。 ただ、寂しくなったのもまた事実。 ヤマハ産の原付が、なくなってしまうのですから。 いつものことですが、時代の流れを感じましたよ。

    ヤマハ発とホンダ、二輪車で提携=50ccスクーターの生産や開発 - toshi☆の超駄文blog
    shiguo
    shiguo 2016/10/07
  • ヤマハとホンダの50cc原付スクーター生産や開発で提携について

    突然ですがこんにちは、原付スクーター弄りオタクのシグ夫です。 あまり日記的なものを書く気がないブログですが、ちょっと気になるニュースが報じられましたので原付スクーター弄りオタクとしての意見を少しだけ書いてみます。 まずは気になるニュースの内容から… 国内のオートバイ市場が縮小を続ける中、大手バイクメーカーのホンダとヤマハ発動機が2輪車の生産や開発で提携する方向で最終調整していることがわかりました。 引用元http://www3.nhk.or.jp/news/html/20161005/k10010718281000.html このニュースは原付スクーターのカスタムをするような人には何ともいえない感情がこみ上げてくるのではないかと思ってます、私もその一人。 何故このような事態になったというそもそも論は引用元のNHKニュースサイトを引用すると 国内のオートバイの市場は、少子高齢化や若者のバイク

    ヤマハとホンダの50cc原付スクーター生産や開発で提携について
    shiguo
    shiguo 2016/10/06
    #ホンダ #ヤマハ ヤマハとホンダの50cc原付スクーター生産や開発で提携
  • 初心者向けBW’S125cc駆動系の交換方法を分かりやすく解説

    BW’S125の駆動系はシグナスXとほとんど同じ シグナスXの駆動系交換動画や画像を見ればBW’S125にも当てはまると思って間違いありません。 ただ、そうは言っても初めてBW’S125の駆動系に挑戦する人は不安だと思うし、自分と同じものを見ながらやりたいはずなので私のBW’S駆動系を参考にどうぞ。 まず始めに駆動系ケースを保護する樹脂カバーを外します。 スクーターカスタムの世界ではこの樹脂カバーを常時外してプロ感を出したり、メッキ処理を施したカバーに交換してお洒落感を出したりします。 樹脂カバーは+ドライバーのみで外せるので敷居が低い作業です。 ここからの作業が初めての人には緊張する内容でしょう、でもやる事はそれほど多くないので工具さえ揃っていれば誰でもできます。 ラチェットにソケットをつけてボルトを全部外しましょう。 但し、BW’S125の駆動系金属カバーは中央に一箇所だけ細いエクステ

    初心者向けBW’S125cc駆動系の交換方法を分かりやすく解説
    shiguo
    shiguo 2016/10/04
    #BW'S #スクーター #駆動系 #原付
  • 32Φ キャブレターを原付スクーターに取り付ける方法

    32Φはかなりの大きさ 元は250ccシングルのバイクに装着されていたキャブレターになります。それを125ccのスクーターに付けるのですから簡単にはいきません。 また専用設計キャブレターでは無く中古品なのでマニュアルも存在しません。こういう物を取り付ける場合は自分を信じて行ないましょう。つける事さえ出来れば後はセッティングで何とでもなります。 ベークライトは純正品を使用します。 アクセルワイヤー固定部とベークライトを加工します 結局はアクセルワイヤーの取り付けが一番難しいのです。 専用設計でないのでこればかりは仕方ありません。またシングルワイヤーかダブルワイヤーかによっても難易度が変わってきます。 ダブルの場合はアルミでも買ってきて切り出したほうが良いでしょう。 金のこぎりでアクセルワイヤーが入るように削り落としていきます。キャブレターの形によっては無加工でいけるかも知れません。もしそうで

    32Φ キャブレターを原付スクーターに取り付ける方法
    shiguo
    shiguo 2016/10/03
    #バイク #原付 #スクーター #シグナスX #キャブレター
  • シリンダーヘッドのロッカーアームにエンジンオイルを直接かけして冷却効果をUPする方法

    Motorcycle custom information for people without money from japan

    シリンダーヘッドのロッカーアームにエンジンオイルを直接かけして冷却効果をUPする方法
    shiguo
    shiguo 2016/10/02
    #原付 #スクーター #ロッカーアーム #エンジン #バイク #シグナスX
  • 原付スクーターのリヤサス(リアショックアブソーバー)の交換方法

    加速重視の方は硬いリアサス、乗り心地や高速重視の方はやわらかいリアサス 硬いリヤサスは加速時における力の逃げが少なくなり、加速力がUPします。サスペンションがストロークする量を減らして後輪に伝えるのですから当然ですね。 ss32/1マイルなどでリジットサスが多いのもこういった理由です。 しかしリヤサスを硬くすると段差で車体が跳ねてしまい、乗り心地は悪くなります。 また運転者の体重も影響してくる部品なので好みに合わせたセッティングが良いでしょう。 ちなみにこの別体タンクの黄色いカバー… クルクル回して調節できるといったものでなく、単純にガス注入口のカバーです。 でもこの見た目なら「コイツはやるかも!?」的なイメージを与える事は出来るかもしれませんね。 窒素ガスサスペンションについて 私としては窒素ガスタイプのサスペンションだろうが何だろうが見た目と価格重視です。 一応窒素ガスは不活性だから錆

    原付スクーターのリヤサス(リアショックアブソーバー)の交換方法
    shiguo
    shiguo 2016/09/30
    #バイク #スクーター #原付
  • 原付スクーターのエンジンを冷却した温風で暖房システムを構築する方法

    エンジン冷却後のエアはかなり暖かい まずはプラ板(加工しやすければプラじゃなくてもいいです)をこのような形に加工して、洗濯機ホースに接続します。 接続はビニールテープでもよいのですが、ビニールテープは経年劣化が早いテープなのでアルミテープの使用をお勧めします。 この接続先は見える場所ではないのでいい加減な作りでも大丈夫です。 シグナスX系のスクーターは大体このような形で大丈夫。 形はそんなにこだわらなくてもOKなのですが、エンジンのエアシュラウドからエアを取るため、その形に合わせた寸歩が良いです。私の場合は、エアシュラウドカバーとの接続口を32mm×82mmで作りました。 後は適当にアロンαでくっつけて、ビニールテープかアルミテープでぐるぐる巻きでOK 車両への取り付けが面倒です。 バイクの下から覗き込みながら取り付けも可能でしょう。 私としてはエンジンと車体を分離して、走行中に外れないよ

    原付スクーターのエンジンを冷却した温風で暖房システムを構築する方法
    shiguo
    shiguo 2016/09/28
    #スクーター #原付 #防寒 #バイク