ブックマーク / www.meg2.net (6)

  • 履歴書は手書きで職務経歴書はPC作成という意味不明なルールについて - めぐりめぐる。

    現在僕は無職で、転職活動をすべく自分の経歴を示すための資料を作成していたんだけど、タイトルにも書いたように意味不明なルールがあって納得がいかなかったのでブログに愚痴でも書こうかなと思った次第です。 まあそもそも手書きで履歴書を書くのが望ましいという日文化はどうかと思っています。今この文章を読んだあなたは「いやいや、最近の会社では結構Wordで作って印刷された履歴書でも受理されますよ。いつの話をしているんだよお前は。第一データとして作られた履歴書を持って行って面接で落とされたなら、その会社はクソだったというだけのことじゃないか。」と宣うかもしれませんね。でもその論法には大きな落とし穴がありますよ。 まず、履歴書が手書きでなかったから面接に落ちるという事実を僕たち転職活動マンは知ることができないんですよ。だって企業の面接官がお祈りメールとか仰々しい封筒に入れる手紙に「あなたは履歴書を手書き

    履歴書は手書きで職務経歴書はPC作成という意味不明なルールについて - めぐりめぐる。
    shigusa_t
    shigusa_t 2016/02/03
    クソな採用担当者を是正せず野放しにしている企業はやはりクソである確率が高いと思われるので気にせず全部PCで作ってよいのでは。手書きする手間でもう一社受けられる。
  • 「ネットで調べれば大抵のことはわかるじゃん」という思考の罠 - めぐりめぐる。

    「今の時代、インターネットがあるから調べればわかるし、なんか買う必要ないよね」なんて最近知り合いから話を振られまして、いや全然そんなことないでしょうと思ったという話をつらつらと書きたいと思います。 なんでしょうかね、インターネットがあるせいなのか知りませんけど、謎の万能感を持った人が多いなあと思うわけです。まるで自分の能力のなさをインターネットが補完してくれていると思っていて、「わからないことがあっても、覚えていないことがあっても、何とかなります」と考えている人を時々見かけます。 インターネット上で得られる知識は基的に「ざっくりとした情報」であると認識したほうが良いです。そこに書かれている情報が正しいかどうかを書き手が保証してくれるわけではありません。さらに、その情報が物事の質に触れているかどうかもよくわかりません。無償で簡単にたどり着ける情報には特に気をつけたほうが良い。適当に書き

    「ネットで調べれば大抵のことはわかるじゃん」という思考の罠 - めぐりめぐる。
    shigusa_t
    shigusa_t 2016/01/31
    実に正しいと思う。編集校正出版のプロセスを経ていろんな人が質を保証してるところに本という形態の意味があるのよね。
  • http://www.meg2.net/entry/2016/01/06/221815

    http://www.meg2.net/entry/2016/01/06/221815
    shigusa_t
    shigusa_t 2016/01/06
    字数制限撤廃の突っ込みどころは色々あるけど、「俳句と同じなんだよ」はそのへんをまとめて表現できてて分かりやすいかもしれない。
  • http://www.meg2.net/entry/2015/12/29/200000

    http://www.meg2.net/entry/2015/12/29/200000
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/12/29
  • 腹に落ちるまでの過程が難しい、という話 - めぐりめぐる。

    インターネットによって簡単に膨大な情報にアクセスできるようになった僕達は、大抵のことはGoogle先生に聞けばわかるというアドバンテージを得た。でもその一方で、失ったものも多いと思う。 例えばあなたが営業職で働いていて、何か失敗して大きな壁にぶつかったとしましょう。自分の体験について真剣に振り返り、学びが得られれば素晴らしいです。でも最近の若者はどういう行動を取ると言われているかというと、Google先生にキーワードを打ち込むのです。「良い営業とは」と打ち込むと、良い営業マンとは何かについてたくさんの情報が目の前に飛び込んでくる。自分の頭の中で考えなくても、まるで営業の真理がそこにあるかのように情報が集まってくる。 「良い営業マンとは、客の立場になって物事が考えられる人です」と書いてある記事を読む。そうすると、「ああなるほど、自分の失敗は客の立場になっていなかったからだな」と思う。そして終

    腹に落ちるまでの過程が難しい、という話 - めぐりめぐる。
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/27
  • 「いつも綺麗にお使い頂きありがとうございます」が癪に障る、という話 - めぐりめぐる。

    最近コンビニのトイレを利用すると、頻繁に「いつも綺麗にお使い頂きありがとうございます」と書かれた張り紙を見る。この言い回しにはすごく違和感を覚えるし、人によってはカチンとくるのではないか?というお話。 まだトイレを利用する前の客に対してこの言葉をぶつけるということは、「みんな綺麗に使っていますからお前も綺麗に使いなさいね」という暗黙の命令が含まれており、下手をすれば直接的に「汚さないでください」と言うよりも角が立つメッセージだと思う。 日人独特の「みんなきちんとしているんだからあなたもしっかりしなさい」という集団の中の規律を重んじる文化なのかもしれないけれど、ここまで遠回しに表現されると、もはや嫌味にしか見えない。「綺麗にお使いください」「汚さないように一歩前へお進みください」といった直接的なフレーズの方がよっぽど受け入れられると思う。 こういった話を以前知り合いにぶつけてみたところ、も

    「いつも綺麗にお使い頂きありがとうございます」が癪に障る、という話 - めぐりめぐる。
    shigusa_t
    shigusa_t 2015/11/25
    むしろ「いつも〜ありがとうございます」は欧米的で、"Thank you in advance"とかから来ているのでは。日本語に元々ある言い回しではないような気がする
  • 1