
私の上司や同僚に、笑うぐらい会話の中に学歴を誇示する人が いてるんですよ!! 人前で強がる人や、少しでもよく見せようと必死になる人は、優越コンプレックスを持っている人です。優越コンプレックスを持つ人は、一見強そうに見えますが、実際は自分の弱さやコンプレックスを隠すために見せかけているだけです。 こんにちはGreenです、今回は優越コンプレックスの正体と、その克服、そしてほんとうの強さを身につける方法について模索してみました。 優越コンプレックスとは、あたかも自分が優れているかのように振る舞い、偽りの優越感に浸ることです。 アドラーは、「もし自慢する人がいれば、それは劣等感を感じているに過ぎない」と述べています。 優越コンプレックスは劣等コンプレックスの裏返し この記事に出てくる心理学関連用語の解説 優越コンプレックスを持っている人は、本当に強くなる努力をしない 優越コンプレックスを持ってい
先日、こちら(私は中国広東省に住んでいます)の友人たちと食事をしました。 上は70歳近く、下はアラフォーのおっさんばかり4人です。(笑) 話題は、どうしても米中貿易戦争の行方、日本の現状や将来についてなどの話になります。 みんなの近況から判断すると、中国の経済は、これまでのイケイケの状態から、やはり鈍化しているのは否めないようです。(実際に、勤めている企業のオーナーが変わったとかありました。) その話の中で一番熱い話題となったのは、「我々(中国在住の日本人)は、なぜ日本に帰ると違和感を覚えるか?」という内容についてでした。 海外で自主的な判断で生活をしている日本人(おっさんズ4人)は、ある意味、日本の社会に馴染めなかった人間ですからね。 言い方はキツイかも知れませんが、日本社会の不適合者です。(笑) しかし、日本への愛、日本の良さは十二分に認識しています。 だからこそ、日本の良くない部分も
ブロガーやっている人なら 今日の記事のアイキャッチ画像 どうしようかなぁ。 面倒くさいけど、アイキャッチ画像 ないと見栄え悪いしなぁ と思っている人いると思う。 かくいう私もめんどくさがり屋。 今日は仕事の合間をみてOffice365を いじっていたら アイキャッチ画像に使えそうな 自動生成の文字列画像が簡単に 出来るアドインがあった。 この記事を読むと以下の事ができるようになる。 ・ブログのアイキャッチ画像をつくるPro Word Clowdの設定がわかる ・実際にアイキャッチ画像を生成のやり方がわかる デザインセンスが全然なくても かっこいいアイキャッチ画像が 作れるOffice365 PowerPointの アドイン【Pro Word Cloud】を 一日触ってみてわかったところを 記事にした。 1.ブログ画像のアイキャッチ画像が簡単に作れます。 1-1.PowerPointを用意し
【最終更新日】2021/2/8 この記事でわかること・カルキとは ・沸騰でカルキを抜く場合の注意点 ・沸騰以外でカルキを抜く方法 こんにちは、michikoです。 皆さんは普段、どのような飲み物を飲んでいますか? 私のメインは「麦茶」です。 麦茶は水道水を沸騰させて作っているけれど… ちゃんとカルキを抜くことが出来てるのかな?? ――と、ふと不安になりました。 そこで今回は… 沸騰でカルキ抜きをする際の注意点などをまとめていきたいと思います! カルキとは? カルキの正式名称は、次亜塩素酸カルシウムといいます。 皆さんもご存知のとおり、カルキには消毒作用があります。 水道水そのままでは雑菌が存在しているので、日本では消毒をするためにカルキが使用されています。 水道水を消毒できるという利点がある一方で… 「カルキ臭」「人体への影響」が少なからず気になってしまいますよね(^^; 沸騰でカルキを抜
心の負担を減らしてあげるために、 心が心に対して忖度する。 「あなたは悪くないよ」って、 「そんなひどいことをする相手が悪いんだよ」って、 甘い言葉を投げかけて、 自分で自分を慰めてやる。 「正当化」 それをするたびに、 それをすることばかりが上手になって、 自分の傷と向き合う強さを手放してしまう。 自分を慰めてやる時間は必要だ。 だけれどもそればっかりでは何も変わらないのだ。 自分の弱さを認めてあげないといけない。 ちょっとしたことで浮足立ってしまったな。 媚びを売るように何でもしてあげちゃったな。 相手に寄りかかる覚悟をもてなかったな。 それって、 「相手に嫌われること」を恐れた私の弱さ、 気配りやエスコートとはまた別の次元のもの、 私が弱かったのだ。 男は馬鹿だから、 容姿に惹かれて浮足立ってしまう。 自分と相手との立ち位置を、 ちゃんと同じところにしてあげないと、 私のほうが背が高
困った時の神頼みという言葉を知っていますか? いけないみたいに言いますが、そうではなくて、困ったら、神様しか頼れないんです。 強運 斉藤一人さんの趣味 困った時の神頼み 追伸 正しい「神頼み」を教えます 恐怖の波動 強運 今から非常にへんてこりんな話をします。 斎藤一人さんは非常に運がいいんです。 どのぐらい運が良いかといえば、常識を外れたぐらい運が良いんです。 昭和23年に生まれました。 物心付いた時には食料事情も良くなってました。 斎藤一人さんの前に生まれた人は、空から爆弾が降ってきました。 ちょっと前に生まれた人は、食料事情が悪くて食べられなかったんです。 斎藤一人さんの時は、物心ついたときには、食事は十分にありました。 ただ戦後のどさくさでした。 だから、親が勉強しろとは言わなかったんです。 毎日遊んでいたんです。 その後は厳しかったんです。 進学の時代になりましたから、塾に行かさ
先週末は隅田川花火大会。 今週末も各地で花火大会が開催されますね。 私は千葉県の松戸市に住んでいるので、毎年松戸花火大会に行きます。 今回は穴場スポットについてご紹介しようと思います。 花火大会に行こうと考えている方は、参考にしてみてくださいね。 松戸花火大会の穴場スポット 左に進んだ葛飾橋の近く 堤防の下の方 花火大会から混雑を避けて帰る方法 まとめ 松戸花火大会の穴場スポット 松戸花火大会は千葉県松戸市と埼玉県三郷市の間を流れる江戸川で行われる花火大会です。 同じ日に江戸川花火大会(市川花火大会)もやっていますが、それとは別の花火です。 花火の観覧席は、松戸駅西口からまっすぐ川に向かって進んだところのあたり。 ひたすらまっすぐ進むだけだし、人もたくさんいるので迷うことはないと思います。 観覧席辺りの堤防の上はとても綺麗に見える場所ですが、やっぱりすぐに埋まってしまいますね。 松戸花火大
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く