2015年10月13日のブックマーク (12件)

  • 屍者蘇生術が普及した世界を描く劇場アニメ「屍者の帝国」上映&トークイベント

    SF作家、伊藤計劃はオリジナルの長編小説として「虐殺器官」と「ハーモニー」の2つと、「屍者の帝国」の冒頭30枚だけをのこして34歳の若さで病没しました。そんな伊藤計劃の関わった3作品を劇場アニメ化するプロジェクトが「Project Itoh」で、その第1弾として劇場アニメ「屍者の帝国」が2015年10月2日(金)から全国で公開されています。その「屍者の帝国」の上映&トークイベントがマチ★アソビ vol.15で行われました。 屍者の帝国 http://project-itoh.com/#/empire/top/ イベントはユーフォーテーブルシネマのシアター1で行われました。 トークショーに登場したのは、WIT STUDIOの岡田プロデューサー(左)と牧原亮太郎監督(右)の2人。牧原監督は公開がスタートしてとにかく「ホッとしている」とのことで、映画の話をもらってから2年間ずっと「屍者の帝国」に

    屍者蘇生術が普及した世界を描く劇場アニメ「屍者の帝国」上映&トークイベント
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
  • ノーベル賞経済学者ディートンの業績解説など

    安田 洋祐 @yagena ディートン教授の研究に関するプリンストン大学同窓生向け記事(2004年12月)。記事のタイトルとは裏腹に、ご人が全く「healthy look」に見えない気も…!? twitter.com/pawprinceton/s… 2015-10-12 23:34:43

    ノーベル賞経済学者ディートンの業績解説など
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
  • Avicii、名前の由来は仏教の阿鼻地獄だった!? Aviciiファン必見のQ&Aを公開 | Shibumag

    Avicii (アヴィーチー) が、貴重すぎるQ&Aを公開しました! 自身のプロデューサー名「Avicii」の由来と、セカンドアルバム『STORIES』に関すること、そして楽曲制作についてのことに触れています。 出典:YourEDM AviciiのQ&A (via Quora) 1.) “Avicii”という名前の由来は? Read Pranay Lohiya's answer to How did Avicii decide on his DJ name? on Quora Aviciiが昔「MySpace」というSNSで自分の楽曲を発信していたのは有名な話ですよね。 “Tim Berg”という名がもうすでに「MySpace」上で他の人が使っていたために、何かちがうニックネームをつける必要があったとか。 そうして彼は、仏教で無間地獄を意味する「阿鼻地獄 (Avici)」という名前にしよ

    Avicii、名前の由来は仏教の阿鼻地獄だった!? Aviciiファン必見のQ&Aを公開 | Shibumag
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
    なんとかPとかそんなに深く考えずに付けた名前で売れちゃう、みたいな現象はどこでもあるんだね…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    都内の豪華なホテルで軽とおにぎり…、「来なくて大丈夫」 自民長野県内関係パーティー券、「お付き合い」で購入

    47NEWS(よんななニュース)
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
    この十数年あまりにも野放しすぎたからカジュアルに訴訟してバランス取った方が良いのかもね
  • 魔物をつれて帰る - チェコ好きの日記

    勇気を一度も知らなくて、わたしは悲しい。 恐怖が去ろうとしないので、わたしは悲しい。 太陽に近く、熱からは遠く、 わたしの終末はもうそこまで来ていると思う。 ピクニックは賑やかすぎて、足を踏みだせない。 テーブルは強すぎて、わたしは縁に蹙みついているだけだ。 誰でもいい、わたしは人の肩によりかかる。誰だってわたしよりは暖かい。 勇気を一度も知らなくて、わたしは悲しい。 恐怖が去ろうとしないので、わたしは悲しい。 太陽に近く、熱からは遠く、 わたしの終末はもうそこまで来ていると思う。 こちらはポール・ボウルズの、ジェイン・ボウルズが29歳のときに書いた『ある老女の歌』という詩なんですが、私は最近モロッコに憧れを抱きはじめまして、手始めにモロッコに関する旅行記を読んでたんですね。というわけで今回は四方田犬彦氏の『モロッコ流謫』の感想文なんですが、きっと今後もモロッコ関連のはたくさん読むこと

    魔物をつれて帰る - チェコ好きの日記
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
  • ちょっと変わったフライドポテトが食べられる店。 - サツグルメ!

    札幌市中央区パルコ内の『天狗堂』に行って来ました。 採点★★★☆☆ パルコの地下2階にあります。 エスカレーターを降りて、すぐ右です。 いろいろな種類のフライドポテトがあります。 形や色も様々ですね。 店員さんにオススメを聞いたら、左上の15mmストレートカットを勧められました。 ポテトを決めたら、塩も決めないといけません。 これも店員さんに言われるがまま、ハーブ塩をチョイス。 最後は、ディップを選択。 これはそれぞれの好みだそうで、店員さんからのオススメはなし。 あまり聞いたことのない、バジル&マヨネーズをチョイス。 ■15mmストレーットカット(ハーブ塩)、バジル&マヨネーズ 500円 フライドポテトなのに、なんだかオシャレです。 ハーブ塩なので、香りも良いです。 まずは、何もつけずにべてみます。 おぉ、ハーブが効いてます。 フライドポテトでありながら、味もオシャレ。 厚みも15mm

    ちょっと変わったフライドポテトが食べられる店。 - サツグルメ!
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
    いいなここ。マックを閉鎖して全部これにしよう
  • なに言ってるかわからないテーマソング - kansou

    今週のお題「私のテーマソング」 サッカーの合間にかかるやつ ヤンバラワラエッ ヤンバラワラエッ ヤンバラワラエッ ヤンバラワラエッ ヤンバラワラエッ マンマミーヤ エーェオー ヤンバラワラエェェオー ヤンバラワラエッ マンマミーヤ エーェオー ヤンバラネェェオー ヤンバラワラエッ マンマミーヤ エーェオー ヤンバラネェェオー ヤンバラワラエッ マンマミーヤ エーェオー ヤンバラネェェオー! 「笑ってコラえて!」ダーツの旅テーマソング ウルウルヤーイヤイウーラーヤーァアイ ヨーウウイェェェイ ウルウルヤーイヤイウーラーヤーァアイ ヨーウウイェェェイ ウルウルヤーイヤイウーラーヤーァアイ ヨーウウイェェェイ ウルウルヤーイヤイウーラーヤーァアイ ヨーウウイェェェイ!! ドラマ「フルハウス」オープニングテーマ (アーアーアーアー アーアオ) オベラハバトゥン ドゥペドゥペティ ユーメンペイパポー

    なに言ってるかわからないテーマソング - kansou
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
  • 「座る」と「立つ」、健康リスクに差なし 英研究

    立位に対応した作業台。米首都ワシントンで(2014年5月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/FABIENNE FAUR 【10月13日 AFP】座っていることは、定期的に運動する限り、立っていることに比べて有害な影響は皆無との調査結果が12日、発表された。座位・立位の両方に対応できる作業台の健康上の効果に疑問を投げかける結果だという。 英国のチームが発表した今回の研究結果については、「座ったままで長時間過ごすことは、どんなに運動していても、健康に悪い」と主張する他の研究結果に基づき、英国民保健サービス(National Health Service、NHS)が発表した勧告に異議を唱えるものともなっている。 今回の研究で、英エクセター大学(University of Exeter)と英ロンドン大学ユニバーシティー・カレッジ(University College London、UCL)の共同チ

    「座る」と「立つ」、健康リスクに差なし 英研究
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
    よし、ならばスクワットしながら仕事をしよう!(脳筋
  • インダストリー4.0がピンと来ないワケ:日経ビジネスオンライン

    つい先だって、私のドイツの同僚たちが、「インダストリー4.0」のドイツの雇用への影響についてのレポートをまとめた。上の図表1のように、2025年までの間に、ベースシナリオではドイツ全体で現在の総労働者数の5%に相当する約35万人の雇用「増」が見込まれる、という内容だ。 興味深いのはこの内訳で、オートメーションの進展などで、組立・生産現場を中心に約61万人の雇用が減少、一方、IT(情報技術)・データサイエンス領域を中心に約96万人の雇用が創出されるという。この差分が、35万人の純増となるわけだ。 すぐにお気づきになられただろうが、実際には、雇用が減少する工場現場の人たちがそのまま(簡単に)IT・データサイエンスの領域に移行できるとは思えない。全体として雇用が増えたとしても、ミスマッチはかなり大きなものとなり、再教育を行ったとしても、個々の働き手にとってはなかなか大変な時代がやってくる、という

    インダストリー4.0がピンと来ないワケ:日経ビジネスオンライン
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
  • http://purisoku.com/archives/8178489.html

    http://purisoku.com/archives/8178489.html
    shikahan
    shikahan 2015/10/13
  • 23歳の頃、乳首が弱い男のセフレだった話

    shikahan
    shikahan 2015/10/13
    乳首はともかく、振り返って良い思い出と言い切れる終わった男女(人間)関係っていいよな