2018年1月3日のブックマーク (6件)

  • 民間への下水道運営権売却、東京都が検討 - 日本経済新聞

    東京都は下水道施設の運営権の民間事業者への売却(コンセッション)を検討する。人口減少などをにらみ、包括的な民間委託も含め、経営効率の改善策を探る。災害対応などの課題を点検したうえで、3~4年後をめどに新しい運営手法に移行する。下水道のコンセッションは26日の都政改革部(部長・小池百合子知事)の会議で検討課題として報告した。今後、老朽化した施設の更新などで事業費が膨らむ一方、人口減少で収入は

    民間への下水道運営権売却、東京都が検討 - 日本経済新聞
    shikahan
    shikahan 2018/01/03
  • 増田「Hello world!」著者の『ハッピーエンドは欲しくない』を読んだ - Entranced

    明けましておめでとうございます。 このブログもしばらく運営してきてまさに「雑記ブログ」と言った風になってきました。まあ元から「雑記ブログ」という名目で運営してきましたし、スタンスは変えるつもりはありません。ただし、レビューや旅の記録メイン(全然旅記事書いてないけど)という風にしておきます。レビュー好き!たまにテキスト!みたいな感じで。 新年一めの記事は、書評です。著者はと言うと、はてな匿名ダイアリーで定評のある「"Hello world!"」の方。ではどうぞ。 はじめに 「"Hello world!"」の増田、と言ってもピンと来ない方がいると思うので、書いておきます。著者の方は、これらのエントリを投稿された方です。それ以上は知りません。なお、時系列順。 「"Hello world!"」-はてな匿名ダイアリー 「HTTP/1.1 200 OK 」-Qiita 「惑星を動かすプログラム 」-

    増田「Hello world!」著者の『ハッピーエンドは欲しくない』を読んだ - Entranced
    shikahan
    shikahan 2018/01/03
    IDコールありがとうございます。私のブコメはともかく、興味があれば本文中にある『ハマータウンの野郎ども』やターケルの『仕事(ワーキング)!』などを読んでみるのも良いのではないでしょうか。
  • 「焼き魚がうまい」←この時点で神の存在を信じずにはいられない

    焼き魚なんてものが誕生したのはせいぜいここ数十万年ぐらいの話だろ。 それまで数十億年間、魚と火は出会うことがなかったのに焼き魚がこんなにうまいなんて 神の存在を信じずにはいられない。

    「焼き魚がうまい」←この時点で神の存在を信じずにはいられない
    shikahan
    shikahan 2018/01/03
    焼き魚がうまいのではなくメイラード反応がうまい可能性
  • 世界が全て自分より愚かなんじゃないかと

    時々無性に、目上の人が自分より薄っぺらに見える。例えば私が適当で浅く古典を引用すると首をかしげられたり、小さな知識を知っていなかったり。 正確には、大学に入ってから、周りの人が愚かに思えるのかもしれない。そこそこええ大学なんだけどな。 自分はちっぽけなので、大学で出会う人が割と自分の世界なのだ。 もちろんこの考えは愚かで、間違いだとはわかる。私は無知だ。私の知らないことを、出会う全ての人は何かしら知っている。 だけど、それでも、支離滅裂な理論を組み立てる人とかを眺めて、とんでもなく薄っぺらで愚かだと感じてしまう。 何でこんなつまんないことがわかってくれないんだろ、って、腹が立ってしまう。多くの人にそんなつまらない感情をどこかで抱いて、心のなかで小バカにしてしまうのだ。 学ぶことに貪欲な人間が足りてないような。薄っぺらばかりで、何も私は盗めていないような。つまらない環境だ、とネガティブにばか

    世界が全て自分より愚かなんじゃないかと
    shikahan
    shikahan 2018/01/03
    みんなが馬鹿に見えるのも、みんなが立派に見えるのも、「すべてのものは吾にむかひて死ねといふ(伊東静雄)」ように感じるのも、みな自分の心の問題。ネットの過剰な可視化に左右されずじっと手を見て生きよう。
  • 新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、皇太子さまの即位に伴う2019年5月1日の改元を巡り、新たな元号は画数ができるだけ少なく、なじみやすい漢字を用いる方針だ。 国民の「元号離れ」を防ぐ狙いがある。新元号は最終的に3案に絞り込んだ上で、有識者や衆参両院議長らの意見を踏まえて決定し、18年中に事前公表する見通しだ。 天皇陛下は特例法に基づき19年4月30日に退位し、皇太子さまが翌5月1日に即位して、元号も同時に改められる。 政府は元号選定にあたり、〈1〉国民の理想としてふさわしい意味を持つ〈2〉漢字2字〈3〉書きやすい〈4〉読みやすい〈5〉これまでに元号やおくり名として用いられていない〈6〉俗用(日常的に使用)されていない――という基準を要領で定めている。 これを踏まえ、1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ方針だ。

    新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shikahan
    shikahan 2018/01/03
    「英表記が最近の元号と被らない」がないぞ。
  • 田舎のおっさんに泣いてキレた話|ユカリ

    私の地元は新潟で、大学入学と共に上京してもう10年以上経つ。最近特に、地元にいることが窮屈に感じることが多くなった。 今回はそれが我慢の限界を超えた話。 今年の元旦。田舎でよく見られる光景だと思うが私の実家も例にもれず、狭い居間に入りきらないほど親戚が集まっていた。 ちょっとした特徴として言えることは2人いる従兄妹とは血が繋がっていなかったり、私の父親はその場にいなかったり、そして親戚でもないおっさんがその場にいたりすることだ。 親戚でもないおっさんと言ったがここではYさんとしよう。 Yさんは母の小学校からの同級生であり、母と同じ職場に勤めている。 普段母もよく飲んでいるし頼りにしている。 そして情けないことに両親が離婚している我が家は当に貧乏で、 私が学生時代に一度金を借りていたこともあった。(もちろんもう返済済みである) ここまでだとYさんはただいい人ということになるが、問題がある。

    田舎のおっさんに泣いてキレた話|ユカリ
    shikahan
    shikahan 2018/01/03
    今後は最初から遠慮しないでどついたらええんやで。でもまあ田舎だからじゃなくて、自分が作った人間関係じゃないものに縛られるのがしんどいんだよな。