2022年4月22日のブックマーク (4件)

  • 大学の授業で起きる『私語がうるさい』という問題を防ぐために、先生が行う対応が素晴らしい「目からウロコ」

    健@『VTuber学』(岩波書店)Vtuber「ゾンビ先生」 @animemitarou 大学の授業で 「一部受講生の私語がうるさい」 という問題があります。 これ、大学によるんですが、 (無理な大学もある) 近大の私の授業は 200人とかであっても静かです。 別に「静かにしろ!」 と怒鳴りつけている わけではありません。 初回とその後数回で 以下のような対応を取ります。 2022-04-21 18:43:34 岡健@『VTuber学』(岩波書店)Vtuber「ゾンビ先生」 @animemitarou まず、初回に 「授業のお約束」として 「私語禁止」をお伝えします。 この時重要なのは なぜ「私語禁止」なのかの 理由の説明です。 私は、 「私の話を聞くか聞かないかは 皆さんの自由で良いと思う。」 と説明します。 講義のプロなんで、 誰も聞いてなくても 1時間半話そうと思えば話せますと

    大学の授業で起きる『私語がうるさい』という問題を防ぐために、先生が行う対応が素晴らしい「目からウロコ」
    shiketanotsuna
    shiketanotsuna 2022/04/22
    「LINEとかでメッセージ送りあってください。」って伝えればいいだけな気がするけどこうやって口うるさく長文で声を出して言うことでこいつめんどくさいなってなるから効果でるんだろうな。
  • なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。

    最も重要なビジネススキルはなんですか? と問われたら、なんと答えるだろう。 人によりけりだと思うが、私がコンサルティング会社で経験した限りでは、「結論から話す」がその候補の一つだと感じる。 これは誇張でもなんでもなく、「コンサル一年目が学ぶこと」の著者が、このの最初の項目として設定していることにも現れているように、 あるいは、スキル系のビジネス書には大抵それに類似したことが書いているように、今では「結論から話せ」は、、もはやビジネス上の慣例といっても良いくらいだ。 私の場合は、入社するとまず直属の上司に「結論から」を求められた。 例えば、こんな具合だ。 私「すいません、相談があるのですが……」 上司「何?」 私「お客さんのところで、規定の説明をしていたのですが、第二条のところでお客さんから質問が出てしまったんですよ。「目的と目標はどうちがうんですか」と聞かれたので、こう答えたんです……」

    なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。
    shiketanotsuna
    shiketanotsuna 2022/04/22
    この記事が最初と最後のどちらかに何かしらのまとまった形で理由が書いてあるかと思ったらそんなことなくって全文読んでかろうじてなんとなく分かる文章だし実際難しいって話?
  • 夫がサキュバスになるまで|たけもと

    初めましての方ははじめまして、武源五郎丸です。普段はアバター向けの服や小物を作っています。 先日このようなツイートを投稿しました。 え~この度夫がサキュバスになるという実績を解除しました これからもどうぞよろしくお願い致します。(夫がサキュバスになるって何????????????) #サキュバス酒場 pic.twitter.com/x0FX37fBoX — 武源五郎丸 (@tkmt_spitter) April 19, 2022 いや基的に書いてある通りなんですけどそれにしたって意味わかんないですね。夫がサキュバスになるって何? まあ人生の伴侶がこのような姿になるまでわりと色々あったので書き記してみようと思います。 ぶっちゃけほとんど家庭内での揉め事のまとめです。 いうて全て過ぎた話ではあるので過度に重く受け止めないよう・・・そんなこともあったんだなぁくらいで見てもらえると幸いです。

    夫がサキュバスになるまで|たけもと
    shiketanotsuna
    shiketanotsuna 2022/04/22
    別にネトゲでどんな職業してようが勝手だろって話なのでは。
  • プログラマー1年目に社長に「教えてほしいという態度を取るな。学校で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってるからだ」と言われた

    えび@プログラマー @ebiebi_pg PG1年目に社長に言われた言葉 ITエンジニアデビュー時って右も左も分からなくて誰かに助けてもらいたいって思いますよね? でも社長にこう言われた 「えび君、君は上司や先輩に教えて欲しいと言った態度をとるな。学校や塾で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってくれているからだ」 超納得 2022-04-20 08:08:52 えび@プログラマー @ebiebi_pg じゃぁどうやって成長するのよ? って思うかもしれないけど そんなもん会社の利益につなげるためにどうすれば良いかと試行錯誤してたら勝手に先輩達が手を差し伸べてきます。 座ってるだけでオートメーションで教えてくれる場所は学校だけって事。 2022-04-20 08:10:37

    プログラマー1年目に社長に「教えてほしいという態度を取るな。学校で先生が教えてくれるのは君の親がお金を払ってるからだ」と言われた
    shiketanotsuna
    shiketanotsuna 2022/04/22
    20年前の専門卒の糞小さな会社の新卒1年のエピソードを立派なITエンジニアの人たちがそれは違うよ!みたいに言うのそりゃそうじゃにもほどがある。