タグ

ブックマーク / melborne.github.io (9)

  • 30分のチュートリアルでJekyllを理解する

    (追記:2013-05-20) 記事はJekyllバージョン0.12.0に対応しています。Jekyllバージョン1.0のリリースに伴い、記事を改訂した記事を投稿しましたので、最新版に対応したチュートリアルについてはそちらを参照下さい。 “Jekyllいつやるの?ジキやルの?今でしょ!” (追記:2012-12-07) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。内容についての追加・変更はありませんが、メディア向けの調整および誤記の修正を行っています。 電子書籍「30分のチュートリアルでJekyllを理解する」EPUB版 このリンクはGumroadにおける商品購入リンクになっています。クリックすると、オーバーレイ・ウインドウが立ち上がって、この場でクレジットカード決済による購入が可能です。購入にはクレジット情報およびメールアドレスの入力が必要になりま

  • Rubyを使って「なぜ関数プログラミングは重要か」を読み解く(改定)─ 前編 ─ 但し後編の予定なし

    2年ほど前に書いた記事を電子書籍化して「M’ELBORNE BOOKS」で販売するために全体的な見直しを行なって入稿する段になって、これにはベースとなっている他者の論文があって言ってみればこの記事はそのマッシュアップになっているんだけれども、その著者の許可もなくその表現が全く別物だとしてもその主張のあらすじが残っている限りにおいてこれを販売することが果たしていいことなのかという思考に遅ればせながら陥り、それが仮に法的に問題ないとしてもなんだか一表現者の行為としての妥当性を幾分欠いているという結論に至って販売を思い留まった。かと言って折角書き直したものをこのままお蔵にするのもなんだか寂しいなあという気分も一方であり、まあ原作者の意に反したものでもないだろうからブログの記事なら許してくれるよねもう2年前にも書いちゃってるしという勝手な解釈の下、ここにその記事を公開しましたのでお時間の許すRub

  • Rackをminifyした僅か100行のLackで学ぶRackの中身

    「エラーメッセージから学ぶRack最初の一歩」および「エラーメッセージから学ぶRack - Middlewareの魔法」の続きです。 前2の記事で、Rackはrackupコマンドを起動すると、defaultでconfig.ruを読み込みWebサーバを起動するということが分かりました。また、config.ruの中でuseを使ってmiddlewareを指定すると、Webアプリをラップして内側から外側に向けてそれらの#callを順次呼び出すということも分かりました。ちなみに僕はこの呼び出しスタイルを今後「マトリョーシカ呼び出し」と呼ぶことにしました。 ここで2点気になることがあります。config.ruはRubyスクリプトです。rackupコマンドの実行からRackはどうやってこのファイルを実行しているのでしょうか。まあ簡単に想像はつきますが(エバるほどではない)、これが1点目です。もう1点は

  • エラーメッセージから学ぶRack - 最初の一歩

    (追記:2012-12-25) 記事およびこれに続くRackの記事(全4)をまとめて電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。内容についての追加・変更はありませんが、誤記の修正およびメディア向けの調整を行っています。 電子書籍「エラーメッセージから学ぶRack」EPUB版 このリンクはGumroadにおける商品購入リンクになっています。クリックすると、オーバーレイ・ウインドウが立ち上がって、この場でクレジットカード決済による購入が可能です。購入にはクレジット情報およびメールアドレスの入力が必要になります。購入すると、入力したメールアドレスにコンテンツのDLリンクが送られてきます。 詳細は以下を参照して下さい。 電子書籍「エラーメッセージから学ぶRack」EPUB版をGumroadから出版しました! 購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m Rac

  • RubyでANSIカラーシーケンスを学ぼう!

    CUIの世界は地味な世界です。真っ黒なターミナル画面に単一色の文字列。それが却って落ち着くという向きもありますが、今となってはその地味さは際立っています。 ターミナルで色を使う方法を学ぶことで、新しい世界が開けるかも知れません。 ようこそANSIカラーの世界へ! エスケープシーケンス ターミナルで色を使うためにはエスケープシーケンスというものを利用します。エスケープシーケンスはターミナル上で色を含む特定の制御を実現するための特殊な文字列です。 これによりターミナル上に赤文字で「hello」と出力されます。この”\e[31m” “\e[0m”の部分がエスケープシーケンスです。”\e[31m”はそれ以降を赤文字で出力する制御命令、”\e[0m”はそれ以降を初期状態へリセットする制御命令です。 シーケンス中の数字において、30~37は文字色、40~47は背景色、0~9は文字装飾に割り振られていま

  • Rubyのinjectで東京までの最短経路を解くYO!

    「すごいHaskellたのしく学ぼう!」の第10章に、Haskellを使って「ヒースロー空港からロンドンへの最適経路(optimal path)」を算出する例が出ていました。例ではその実現に畳み込み演算が使われていたので、前回同様、Rubyでもinjectを使ってこの問題を解いてみたいと思います。アヒル脳じゃなかなかHaskellの世界に入っていけませんよー。 オリジナルの解説(英語)とHaskellによる解法は、以下にあります。 Functionally Solving Problems - Learn You a Haskell for Great Good! 問題 問題設定は次のようなものです。 1. 成田空港(NRT)から東京(Tokyo)に向かう2の幹線道路A,Bがある。 2. 途中にこれらを橋渡しする3の地方道路Cがある。 3. 地方道路で区切られる各道路セグメントの通過に

  • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで

    (追記:2012-12-13) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。内容についての追加・変更はありませんが、文体の変更、誤記の修正およびメディア向けの調整を行っています。 電子書籍「irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで」EPUB版 このリンクはGumroadにおける商品購入リンクになっています。クリックすると、オーバーレイ・ウインドウが立ち上がって、この場でクレジットカード決済による購入が可能です。購入にはクレジット情報およびメールアドレスの入力が必要になります。購入すると、入力したメールアドレスにコンテンツのDLリンクが送られてきます。 購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 関連記事: 電子書籍「irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで」EPUB版をGumroad

  • 秋だ!Rubyを学ぼう! ~Rubyを知るための26ポスト

    このブログはプログラミング言語Ruby関連のポストが大半を占めていて、それらは僕自身がRubyについて学んだことをベースに書かれています。 その一部にはこれからRubyを学ぶ人や学び始めたばかりの人が、Rubyを知るための助けになる内容が含まれてると思います。またブログを書く上で自分は他にないユニークな視点でといつも心掛けているので、ここで他では得られなかった気づきを得られるかもしれません。手前味噌ですけど.. :) そんなわけで.. このブログからRuby初学者~中級者向けの投稿26を選んで、簡単な説明を付けて一覧できるようにしてみました。少し古い投稿も含まれていますが、Rubyを学ぶ上でこれらの記事があなたの参考になったとしたらそんなにうれしいことはありません。 Rubyの言語仕様に関するもの 1.1から始めるRuby(2011-07-27) Rubyは純粋なオブジェクト指向プログラ

  • これからRubyを始める人たちへ

    (追記:2012-12-03) 記事を電子書籍化しました。「Gumroad」を通して100円にて販売しています。詳細は文末に追記しましたので、購入ご検討のほどよろしくお願いしますm(__)m 電子書籍「これからRubyを始める人たちへ」EPUB版 Rubyの特徴 Rubyは、まつもとゆきひろ氏(通称Matz)により設計されたオブジェクト指向プログラミング言語です。Rubyの特徴を一言で言うならば、それは「間口が広くて奥が深い言語」ということになります。 「間口が広い」というのは、インタフェースがシンプルで誰でもが簡単に使い始められることを意味します。「奥が深い」というのは、プロフェッショナルによる長期使用に耐えうる物の言語であるということを意味します。「間口が広い」ということと「奥が深い」ということは来競合する概念ではありませんが、その両方をバランスよく組み合わせるには、対象に対する

  • 1