タグ

2012年7月16日のブックマーク (10件)

  • 洋画に吹き替え版が増えた背景 – 東京スポーツ新聞社

    映画観賞者の字幕離れが進んでいる。かつては体の動きや表情と同じく、声も演技の一つと考えられ、洋画は字幕観賞が当たり前だった。ところが、最近の洋画はアニメ映画でなくても日語吹き替え版が増えている。 洋画宣伝スタッフは「若い人たちの字幕離れがすさまじく、4年前ほどから吹き替え版が増え始め、2年前から字幕版、吹き替え版を交互に上映するようになった。今ではPG12(=12歳未満の年少者には保護者の助言・指導が必要)などの年齢制限のない映画のスクリーン数は、吹き替えが6割以上」と語る。 6月に公開され、観客動員数が100万人を超えた映画「スノーホワイト」のヒットの要因の一つは吹き替え版だった。宣伝会社は「興収12億円強のうち字幕が72%、吹き替えが28%」という。 一方「崖っぷちの男」(公開中)は今どき珍しい字幕版のみ。宣伝会社は「映像でスリリングさを楽しめ、会話がメーンじゃないため、字幕のみです

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    3Dとかだと字幕邪魔すぎるし、俳優に思いいれゼロだから元の言語で声聞きたいとか思わないなぁ。
  • 「教育問題」に関するあれこれ – 橘玲 公式BLOG

    例によって、橋下大阪市長の「教育改革」構想について議論百出している。私は地雷原には近づかないことにしているし、それ以前に、小学生を留年させるとか、卒業式で起立させるとかの論争が、(どうでもいいとはいわないけれど)「教育問題」の質だとはとうてい思えない。 そこで私見として、日の公教育に関する雑感をつづってみる。 学校制度というのは、いうまでもなく、軍隊(常備軍)や監獄などとともに近代の発明だ。その目的は、子どものときから規律を植えつけることで、これまで好き勝手に暮らしていたひとびとを正しい工場労働者(や兵隊)に訓育することにある。 日を含む先進諸国で教育の崩壊が起こるのは、ポスト産業社会では、子どもたちが工場労働者向けの教育システムに意味を見出せないからだ。 私たちの社会は、子どもたちに対して、「自分の思うように自由に生きるのが正しい」「権威におもねることなく自らの意思を貫け」という強

    「教育問題」に関するあれこれ – 橘玲 公式BLOG
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    「大半の親(とりわけ女の子の親)は、公立中学校の「治安」が不安だから、子どもを私立に入れざるを得ないと考えている」
  • いじめについて - 内田樹の研究室

    ある媒体から、大津市のいじめについてコメントを求められた。 書いたけれど長くなったので、たぶん半分くらいに切られてしまうだろう。 以下にオリジナルヴァージョンを録しておく。 今回の事件はさまざまな意味で学校教育の解体的危機の徴候だと思います。 それは学校と教育委員会が学校教育をコントロールできていないということではなく、「コントロールする」ということが自己目的化して、学校が「子供の市民的成熟を支援する」ための次世代育成のためのものだということをみんなが忘れているということです。 私の見るところ、「いじめ」というのは教育の失敗ではなく、むしろ教育の成果です。 子供たちがお互いの成長を相互に支援しあうというマインドをもつことを、学校教育はもう求めていません。むしろ、子供たちを競争させ、能力に応じて、格付けを行い、高い評点を得た子供には報償を与え、低い評点をつけられた子供には罰を与えるという「人

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    いや、この視点はちょっと捩れ過ぎではないか。
  • 「宗教を侮辱された」那智の滝登った容疑 世界的に著名なクライマーら3人逮捕 - MSN産経ニュース 

    和歌山県警新宮署は15日、世界遺産の「那智の滝」でロッククライミングをしたとして、軽犯罪法違反の疑いで、アルパインクライマーとして世界的にも著名な佐藤裕介容疑者(32)=甲府市西高橋町=ら男3人を現行犯逮捕した。 同じく世界遺産の熊野那智大社は、那智の滝をご神体として敷地への立ち入りを禁止。朝日芳英宮司(78)は「2700年の歴史上、こんなことは初めて。ご神体として祭られているところに入るなんて宗教を侮辱されたようなもので、宮司として絶対に許せない」と話している。 ほかに逮捕されたのは、東京都国分寺市東元町の会社員、大西良治容疑者(35)と愛知県春日井市上田楽町の団体職員、宮城公博容疑者(28)。新宮署によると、3人は那智の滝の滝つぼ近くにある「立入禁止」の札がかかった柵を乗り越え、滝の約3分の2の高さ約100メートルまで登った。

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    宗教的聖地の扱い間違うと命落とすこともママあるのだけど覚悟が必要というのを知らない人ってのはなんなんだろう。
  • 牛丼店でけんか 40歳男性が意識不明の重体、男2人逃走 東京・品川 - MSN産経ニュース

    11日午前4時半ごろ、東京都港区港南の牛丼店「すき家品川東店」で、客の男が別の男性客(40)と口論になり、顔を殴って転倒させた上、頭を蹴るなどの暴行を加えて逃走した。男性は意識不明の重体。警視庁高輪署は、傷害事件として捜査している。 同署によると、男ら2人がカウンター席で事をしているところに、男性が入店し、近くの席に座ってトラブルになったという。店内には他に男性従業員1人だけで、従業員が近くの交番に届け出た。 殴った男は20代で、身長約175センチ。黒の半袖シャツを着ていた。もう1人の男も20代とみられる。

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    品川のすき家か。殺伐としてんなー。
  • NGUIの使い方に関する記事まとめ - その後のその後

    iOS SDK の UIKit に用意されているような UIUnity でやるなら NGUI というプラグインが便利らしい、との噂を聞きつけたので、とりあえずググって見つけた日語情報をまとめてみました。 ※Unity初日の初心者(1年程前にもちょっと触ったことはある)ですので、変なこと書いてるかもしれません。 NGUIのチュートリアル「Part 1 ー Basics」 最初の最初の導入はこちらの記事が参考になりました。スクリーンショットつきで、NGUIのインポートから丁寧に説明されていてとてもわかりやすいです。 ボタン付きウィンドウを作成するチュートリアルです。 http://d.hatena.ne.jp/nakamura001/20120304/1330849793 NGUIの少し役に立ちそうなTips 上記チュートリアルで作ったウィンドウ全体をアニメーションさせる方法。NGUI

    NGUIの使い方に関する記事まとめ - その後のその後
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    めもめも
  • TexturePacker | Sprite sheet creation and image optimization

    Sprite sheet packerTexturePackerCreate sprite sheets and optimize your game graphics. Works with any game engine, including:

    TexturePacker | Sprite sheet creation and image optimization
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    テクスチャアトラス用
  • 長文日記

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    「過剰なミックスイン」自分はこれを「全部盛り」という言い方をする。コストの割りに美味しくなくて品が無くなる。送り手の安心感だけが得れる。
  • 古本じゃなく新刊を買ってほしいなぁと漫画家が呟いたら、何故か叩かれた

    あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「漫画家の近藤ようこ先生 @suikyokitan が古じゃなく新書を買ってほしいなぁとつぶやいていたら、いつのまにか叩かれていた。」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 催眠術だとか超スピードだとか 続きを読む

    古本じゃなく新刊を買ってほしいなぁと漫画家が呟いたら、何故か叩かれた
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    ふう。
  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2012/07/16
    読んだ。適材適所の話という読み方をした。「苦手なことはしなくていい」しかし本当にこれで1タスクまわすだけの全要素を充満たせるのかな。