タグ

2015年2月18日のブックマーク (6件)

  • 液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー

    著者紹介:山田胡瓜 月刊アフタヌーンの漫画新人賞「アフタヌーン四季賞2012年・冬」で四季大賞を受賞。PC USERでIT漫画「バイナリ畑でつかまえて」を連載しつつ、ペンタブレットの製品レビュー執筆者としてもしばしば出没する。Twitterは@kyuukanba。 →「バイナリ畑でつかまえて」を読む 「VAIO Prototype Tablet PC」改め「VAIO Z Canvas」で描いてみた 液晶ペンタブレット市場ではワコムの「Cintiq」が圧倒的なシェアを持っており、漫画家・イラストレーター御用達のブランドとなっている。しかし近年では、筆圧ペンに対応したWindowsAndroidのタブレットが続々と登場。さまざまなタブレットで“液晶ペンタブレット的なお絵描き”が楽しめるようになってきた。 そうした状況の中、ソニーのPC事業を引き継ぎ誕生したVAIO株式会社が10月に「VAI

    液晶ペンタブ業界に嵐を巻き起こす!?――「VAIO Z Canvas」を漫画家が速攻レビュー
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2015/02/18
    『高精細液晶と視差の小ささが生み出す圧倒的なダイレクト感』 実際気になるのは視差はいいとしてペン先の着地点との誤差。N-trig製デジタイザスタイラスに期待。(個体差だと思うが、ハズレ引くには単価が高い)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2015/02/18
    素晴らしい資料。
  • 日本郵政の買収、豪トールが受け入れ発表 6000億円 - 日本経済新聞

    【シドニー=高橋香織】オーストラリアの物流大手、トール・ホールディングスは18日、日郵政グループによる買収提案を受け入れる方針を発表した。買収金額は64億8600万豪ドル(約6000億円)。アジア太平洋など50カ国で事業を展開するトールは、日郵政グループの傘下に入ることで「成長を加速できる」(ブライアン・クルーガー最高経営責任者)と判断した。買収額は1株あた

    日本郵政の買収、豪トールが受け入れ発表 6000億円 - 日本経済新聞
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2015/02/18
    タイトルはもうちょっとちゃんと。
  • 【アカウント乗っ取り】レイバン・スパムまとめ

    Andy@sv650s @Andy_SV650S @masa_cool 乗っ取られました!(ついさっき気付いたばかり……パス変えました) 悪質業者なので、絶対に反応しないでください! お騒がせして申し訳ございません。 2015-01-27 20:16:43 Andy@sv650s @Andy_SV650S 40-30分前にレイバンのタイムセールを私が送っていますが、アレはツイッター乗っ取りによるものです。悪質業者ですので、反応しないでください。 (先ほど友人に教えられ、パス変更済み。アプリ連携ではなく、パスを破られたと推測) ご迷惑をおかけして、誠に申し訳ございません。 2015-01-27 20:27:12 Andy@sv650s @Andy_SV650S 40-30分前にレイバンのタイムセールを私が送っていますが、アレはツイッター乗っ取りによるものです。悪質業者ですので、反応しないでく

    【アカウント乗っ取り】レイバン・スパムまとめ
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2015/02/18
    これか。コレの類似の奴で毎日スパム報告する日々が続いて、twitterキライになってた。
  • 転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。

    ブログの記事をお読みいただいた経営者の方から、あるご意見をいただいた。お読みいただいた記事は、以下のものだ。 「転職回数多すぎ」に思う。 解雇規制が強い日の会社は、中途採用には慎重である。そして、年功序列的な考え方、すなわち永年会社に貢献した人が出世する、という構図になっている。したがって、支配的な価値観は、「長く勤める人=価値が高い」である。 (Books&Apps) そして、いただいた意見が、「転職回数の多い人を採用するようにしています」というものだった。 とても面白い。なぜそのように考えたのか、意見を伺った。 「私どもは、転職回数の多い人を採用するようにしています」 「面白いですね。なぜですか?」 「いろいろな会社を見てきた人のほうが世の中のことを知っていますし、常に「自分の価値」を意識して働いている人が多いように感じます。」 「世の中のことを知っている、というのはわかりますが、「

    転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2015/02/18
    社風に馴染むことをマストとする会社では、そういう人を取れないよね。社風が古臭くなって勝負に負けるようになっていても。
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    これが私たちの生きる道 新春スペシャル対談2024 2024年最初のキャリア&ライフの特集は、知られざるつながりや意外な共通点のある5組の女性たちのスペシャル対談をお届けします。今の一番の関心事は何? キャリアを築く上で、どんな紆余曲折があった? これからの人生、何を大切にしていく? 音が思わずこぼれたトークや、心に刻みたい金言の数々を、余すことなくお届けします。自分らしく生きる道を探すためのヒントがきっと見つかるはずです。 NEW 1回/全10回 キャリア 2024.01.05 The Outliers 注目の「突き抜けた女性」がこれまでどんな仕事観や人生観を持ってキャリアを築いてきたのかに迫る連載です。 NEW 1回/全1回 キャリア 2024.01.04

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 2015/02/18
    「男って」「女って」で語る部分じゃねーだろ。