2023年9月5日のブックマーク (3件)

  • 佳子さまが見せた“声を出さない手話”にろう者が涙「この挨拶は歴史的」「本当に大変なことです」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    佳子さまの挨拶は「歴史的」「昨年の手話スピーチコンテストの際、私は手話と声を同時に使って挨拶をしていましたが、このあとは手話のみでの挨拶とし、手話通訳の方に読み取り通訳をお願いします」 以降約7分にわたって、声を出さずに手話のみで、 「舞台上でのスピーチは緊張するかもしれませんが、積み重ねてきた練習の成果を発揮できるよう応援しております」と、高校生たちに温かなエールを送られた。 「“この挨拶は歴史的”と、ろう者の間で非常に話題となっています」 とは手話通訳士。どういうことなのだろう? そもそも、手話は大きくふたつに分けられるという。先天的に聴こえない人が多く使う【日手話】は語順などの文法が日語と異なるため、話しながら行うことはできない。一方、【日語対応手話】は後天的に聴こえなくなった人が主に使い、こちらは日語に手話を当てはめていくスタイルなので声を出しながらできる。 40代の男性ろ

    佳子さまが見せた“声を出さない手話”にろう者が涙「この挨拶は歴史的」「本当に大変なことです」(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
  • 明度を用いて配色を直感的に行うコツ/たじま ちはる(HUMORE) #ノンデザ25周年|ノンデザイナーズ・デザインブック【日本語版公式】

    『ノンデザイナーズ・デザインブック』25周年記念、特典PDF「Missing Pages 2023」からの抜粋です。 25周年キャンペーン情報 特典PDF「Missing Pages 2023」のpp. 65-69に掲載しています。 配色を直感的に行うための明度の使い方を3つのステップで紹介します。 このテクニックは、『ノンデザイナーズ・デザインブック』の第5章で説明されるコントラストに関連しています。 色の三属性と色相環題に入る前に、配色の基礎知識として色の三属性と色相環について説明します。 色の三属性とは、「色相(色味)、明度(明るさ)、彩度(あざやかさ)」を指します。これらの属性を調整することで、扱える色の幅が広がります。 色相環とは、色を円環状に配置して表したもので、色相を体系的に捉えられます。 Step 1 | 色の選択に役立つ明度チェック1-1. 印象をコントロールするコツ色

    明度を用いて配色を直感的に行うコツ/たじま ちはる(HUMORE) #ノンデザ25周年|ノンデザイナーズ・デザインブック【日本語版公式】
  • お店や役所に問い合わせ電話する時は、

    まず明るい声でおだやかに「お忙しいところ恐れ入りますぅ」って言おう。 この一言だけで、電話を受けた人に この人は怒っておらず、心に余裕があるこの人は知らない人を気遣える程度にまともであることを一発で伝えられるんだ。 僕は、電話に出た時はぶっきら棒だった相手の口調が、これを言った途端に突然柔和に変わるという経験を何度もしてる。 種種雑多な不特定多数の人から電話がかかってくるところでは、電話を受ける時に「頭のおかしいクレームじゃないか」と常に身構えながら電話をとっている。 そんなとき、明るくおだやかな「お忙しいところ恐れ入りますぅ」は、彼らを一撃で安堵させることができるよ。すっとガードを下げてくれる。 これだけだと、自分にはメリットがない「ただのお人よしの善行」に見えるかもしれないね。 でも題はここからだ。 日ごろ理不尽な電話を受けることもある人々にとって、まともな相手との通話はオアシスだ。

    お店や役所に問い合わせ電話する時は、
    shimeji_029
    shimeji_029 2023/09/05
    このまえお客さんから問い合わせがあって、何度か電話でやり取りしたあと向こうが書類を郵送してくれたことがあったんだけど、丁寧にご対応いただきありがとうございましたって送り状に書いてあってすごく嬉しかった