最近、職場で Wiki について話していて、Wiki のページの作り方は2通りあるよね、って話になりました。 ページ本文のなかに [[タイトル]] と書いて保存し、あとからそのリンクを踏んで「タイトル」ページの作成画面を表示する いきなりページの新規作成画面を開いて、タイトルを記入する 僕はだいたい1番で作る方なんですが、毎回2番で作る、という人もいました。 そんなことがあって「僕の Wiki の使い方は普通じゃなかったのかな?」と思って調べてみたら、最近の Wiki の一部(Qiita:Team や esa.io)は 1番のようなページの作り方ができない んですね。 そうなのか!これは面白い!と思って、Wiki の歴史を遡って色々調べてみました。今回はそんなネタです。 Wiki ソフトウェアそれぞれのリンク記法 まず、Wiki の機能を持つソフトウェア(以下、Wiki ソフトウェア)につ
![Wiki のページ、[[タイトル]] から作るか、いきなり作るか? - 無印吉澤](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/726c9d820b2a2e48ec2b4af17806d56bdff61cdb/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fc262f872e3c19ae281e1e204af351203db678192%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttps%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fm%252Fmuziyoshiz%252F20170827%252F20170827200124.png)