タグ

2011年8月25日のブックマーク (10件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 大手企業も恐れる”ネット界最凶の炎上部隊”「鬼女」の正体とは!!?(EXドロイド) - エキサイトニュース

    俳優・高岡蒼甫のツイッターでの発言に端を発したフジテレビ韓流偏重問題。21日にはフジ社屋がある東京・お台場に約4000人(主催者発表)が集まり、フジの韓流押しを批判するデモ活動が行われた。現場には保守系メディアとして知られる「チャンネル桜」のスタッフや街宣車なども駆け付けたことから、一部ではネット右翼(ネトウヨ)を中心としたデモだったといわれている。だが、騒動の影の主役はネット上で無双の活躍を見せている「鬼女」(きじょ)たちだ。 鬼女とは、巨大掲示板「2ちゃんねる」の既婚女性板に書き込みをしている奥様たちの通称。既女→鬼女という語呂合わせだけでなく、他の2ちゃんねらーたちから『鬼』と恐れられるからには相応の理由がある。 デモの当日、一連の韓流騒動に対してフジ関係者と思われる人物がツイッター上で「韓国ドラマやめろとか言うけど、平日の夕方ってあんたら見てんの?日のアニメはスペインで同時4局く

  • 果たして人は匿名の批評に耐えられるのか?

    というようなことを最近思う。90年代の匿名掲示板文化は「ネットはリアルでは語れない音で語れる場」として受け手側からは重宝される一方で、作り手側からは「自分のスレは絶対に見れない」という声が多数派だったように思う。00年代、10年代に入ると個人の発信手段は発達し、作り手側がtwitterで呟くことはもはや珍しくもないし、素人が作り手側に回りセミプロ化することも増えた。匿名掲示板の存在がメジャーになったり、まとめブログで当たり前のように参照されるようになると、「ネットの音」もマイルド化してかつてほど刺々しい論評は見なくなった。それでも匿名掲示板文化が生み出したメンタリティは今もネットに染み付いていて、ゲハ論争に苦言を呈す開発者がいたり、一方でニコニコ動画はまさにクリエイターと2ch的論評を結びつける場でありながら、バブリーな成長を遂げている。同時にニコニコ動画ではこんな光景がよく観測される

  • 感想:『コクリコ坂から』 - 魔王14歳の幸福な電波

    観てきました。映像作品についてはあまり語れる言葉を持たないのでさらっとした感想だけになりますが、やー、いいものでしたね。やはりというか、いかにもジブリジブリした"理想の昭和"の風景は、観ているだけで気持ちのよいものでした。いきなり冒頭から数分間にわたり、主人公の朝の生活風景が何の説明もなしに映し出されるのですが、こういうことやって退屈させないどころか鑑賞者をしっかり画面に引き込めるのがさすがジブリ。貫禄と、余裕を感じます。 あとなにより、秘密基地みたいな文化系部室舎カルチェラタンの描写がすごく楽しい!「学園闘争」と聞いてゲバ棒振り回しながら火炎瓶投げるようなのを想像してたのですが、実際は全然そんなことはなくて、どっちかというと「僕らの七日間戦争」みたいなノリだったのですね。男子ばっかりだった秘密基地に女子生徒が乗り込んできて雰囲気が一新される展開なんてベッタベタのお約束なのですが、まあ賑や

    感想:『コクリコ坂から』 - 魔王14歳の幸福な電波
  • 「島田紳助的な人心掌握術」は引退しない。 - 琥珀色の戯言

    僕は島田さんの、子分を集めて濃密な人間関係をつくり、そのなかで「絆」や「感動」をどんどん生産していく手法が好きじゃないので、引退については、「そうか、もう観なくてすむのか」という感じです。 いや、そんなこと言う前に、最近テレビで観ているのは、スポーツ中継とCSの『ゲームセンターCX』くらいなんですけど。 でもまあ、あの会見をみながら、いろいろ思うところはありました。 そりゃもう、逮捕されるレベルの「犯罪」なら、致し方ないのでしょうが、「そういうことじゃない、社会的通念上の問題」であるのなら、こういう形での「引退劇」って、ちょっとやりすぎなんじゃないか、と。 こんなに突然にやめるんじゃなくて、もっとゆるやかに「引退」していっても、誰もそんなに文句は言わなかったはずです。 これは「潔さ」の演出であり、最後に「どうだ、俺がいないと、みんな困るだろう」ということを再確認したかったんじゃないかな。

    「島田紳助的な人心掌握術」は引退しない。 - 琥珀色の戯言
  • 星アカリ(akariakarin123)氏の、東京電力に対する見解

    まとめ作者(y_arim)の見解は最後のほうに載っています。 作者は原発反対派であり、市民運動家には連帯を表明することにやぶさかではありませんが、星氏がここで推奨するような手法に与することはできないとはっきり申し上げておきます。 参考: 上関・高江で活動する運動家 星アカリ 原発推進派に金的などの暴行? ( #takae #kaminoseki ) 続きを読む

    星アカリ(akariakarin123)氏の、東京電力に対する見解
  • ゼルエル戦で、エヴァ初号機を動かしていたのは誰か――旧エヴァと新ヱヴァの違いに関連して - シロクマの屑籠

    ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【通常版】 [Blu-ray] 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2010/05/26メディア: Blu-ray購入: 185人 クリック: 3,668回この商品を含むブログ (502件) を見る 明日(8/26)、金曜ロードーショーで『ヱヴァ新劇場版:破』を放送するらしいので、ちょっとだけ。 旧エヴァの対ゼルエル戦で、エヴァ初号機が活動限界を超えた後の碇シンジは、「お願いだから、動いてよ!」と初号機に向かって叫んでいた。その懇願に応えるような形で、母親の魂が入ったエヴァ初号機が再起動し、ゼルエルをぶちのめしてS2機関を自ら取り入れていた。「子どもに泣きつかれた母親がゼルエルを撃破し、ついでに母親の意志でS2機関まで取り込んじゃった」というわけだ。少なくともそのような解釈を許

    ゼルエル戦で、エヴァ初号機を動かしていたのは誰か――旧エヴァと新ヱヴァの違いに関連して - シロクマの屑籠
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【フジ】 小倉智昭が紳助を擁護 「皆さんも、闇社会の人に助けて貰うことがあるはずだ」 - ライブドアブログ

    【フジ】 小倉智昭が紳助を擁護 「皆さんも、闇社会の人に助けて貰うことがあるはずだ」 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/08/24(水) 13:41:53.93 ID:ff2lifKu0 ?PLT 島田紳助「暴力団関係者がトラブル解決」闇社会が勝手にやった!? 「名前が出れば出るほど窮地に立たされることは多くなりますよ」と、島田とは同業者の小倉智昭は言う。正当な手段では問題を解決できないときに、人の知らないところで闇社会の人間が動いたとして、「人の責任はどこまであるんだって考える必要がある」とオグラ。 「みなさん(視聴者を指すと見られる)の周辺でも、知らないうちにそういう(闇社会の)人が 解決してくれるってことは起こるはずなんです」「ダメなことはわかってても、それしか 解決方法がなかったって人はいると思うのね」。オグラは問題解決の方法について、 いまいち歯切れの悪い

    痛いニュース(ノ∀`) : 【フジ】 小倉智昭が紳助を擁護 「皆さんも、闇社会の人に助けて貰うことがあるはずだ」 - ライブドアブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    広島に行った話 生まれて初めて、ひとりで遠出をした。行ったのは広島だった。 「#Barbenheimer」(読み:バーベンハイマー)を覚えているだろうか。原子爆弾の父・オッペンハイマーを描いた映画『オッペンハイマー』と、実写映画『バービー』がアメリカで同日公開され、映画ファンたち…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。