タグ

2016年8月22日のブックマーク (9件)

  • もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて This is Not the End of the Open Web 2016.08.22 Updated by yomoyomo on August 22, 2016, 10:31 am JST すっかり旧聞に属しますが、Internet Archive が主催し、これからのウェブのあり方を議論するイベント Decentralized Web Summit が6月に開かれました。 このサミットには "Locking the Web Open" というサブタイトルが付いていますが、逆に言えば、主催者には現在のウェブはオープンではないという認識があるわけです。それにいたる流れを少し辿りたいと思います。 そもそも Open Web(オープンウェブ、開かれたウェブ)という言葉が特に言及されるようになったのは、2010年だったと記憶します。その背景の

    もうすぐ絶滅するという開かれたウェブについて
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    助けてエーコ先生! とでも言っときゃええかな(そりゃ紙の本だ)
  • 「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」システムを確立した工場長の話にさまざまな声が集まる

    武藤北斗@好きな日に働けるエビ工場 @hokut0 パプアニューギニア海産・代表取締役工場長/大マグロック・スタッフ/大飯原発運転差止行政訴訟・原告/ぶんぶんフィルムズサポーターズクラブ・共同代表/おおさかコモンズ・呼びかけ人/にんらじ(podcast)・パーソナリティ/ hokutomuto.fensi.plus/a/blink

    「好きな日に連絡なしで出勤・欠勤できる」システムを確立した工場長の話にさまざまな声が集まる
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    すげーな何じゃこりゃ
  • Tumblr

    人間の可能な行動はタイムスケールによって「情報の認識」→「単純な入力」→「能力の発揮」→「継続的な努力」といったように質的に変化していくので、ゲームはこれに応答している、と考えられる。 またこれらのレイヤーは包含関係にもなっており、情報が毎フレーム与えられ、複数のフレームに一度入力に対して反応が得られ、複数の入力によって能力を行使することで遊戯が成り立ち、複数回の遊戯を通した努力によって進行が得られる。 まずは、それぞれのレイヤーが具体的にどんなものか、詳しく見ていこう。 1,情報(Information)のレイヤー いきなりだが、このレイヤーは特殊である。なぜなら、これはプレイヤーの入力に関係ない、非インタラクティブな部分を指しているからだ。 タイムスケールで言うと最も短い、毎フレーム受け取る「情報」を指している。しかし短いからといって影響が小さいわけではまったくなく、むしろ毎フレームあ

    Tumblr
  • C.R.A.C「ネトウヨ/レイシストにも女装愛好家は多い」という発言の問題点 - Togetter

    丸井ぷよ草二郎(ニュータイプ) @moti2motare2 @inpoinpo777 @geshtamjump よくよく見たらコレは桜塚やっくんのコスプレだよね… しかも動画の切り抜き…クオリティが低いのはまあ。 閲覧稼ぎの為のコスプレ女装趣味と言い張るのも変だよね 2014-12-27 11:00:38 MOD RUDIES @modrude @gatimuti86 女装の画像ごときでそんな熱くなるなよ 笑。 気持ち悪い 笑。 単純にあんな気持ち悪いオッサンの味方なんてよーやらんわ 笑。 隣歩くだけで恥ずかしいわ 笑。 そんなにかばいたい意味が分からん。 キモオタの常識は一般には通じません! 2014-12-27 11:32:33

    C.R.A.C「ネトウヨ/レイシストにも女装愛好家は多い」という発言の問題点 - Togetter
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    「「カッコイイ反差別」を指向して、マッチョイズムという方法論をとってしまったので必然的に性差別関連に関してgdgd」
  • 知っておくべき"ディープWeb"の存在 - インターネットに広がる巨大な深層

    インターネットの検索エンジンを使うことで、膨大な情報を得ることができる。しかし、実際には検索エンジンではみつけられないWebサイトが多数存在する。そのようなWebサイトはディープWebなどと呼ばれる。 われわれが一般的に入手可能な検索範囲とは? GoogleやBingなど検索エンジンを使えば、多くの情報が得られることは常識ともいえる。しかし、インターネットには、これらの検索エンジンでは、検索できないWebサイトも存在するのだ。ほとんどの検索エンジンでは、クローラーを使い自動的にWeb上の文書や画像を収集している。しかし、検索エンジンがインターネット上のすべてのサーバーの情報を表示しているわけではない。このクローラーに情報収集をさせない仕組みの1つが、noindexメタタグである。 セクションに、noindexメタタグを挿入すると、検索結果には表示されなくなる。このようなWebサイトのことを

    知っておくべき"ディープWeb"の存在 - インターネットに広がる巨大な深層
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    なんでも検索でひっかかるようにになったらいよいよ(ネットをうまく)使える人と使えない人に洒落にならんほどの差が生まれそう
  • 現代社会を風刺したシュールなイラスト集 : カラパイア

    ポーランド出身のアーティスト、パヴェル・クチンスキは現代社会が抱える差別や貧困などの問題のほか、戦争、ネットをテーマにした風刺画を生み出し、数多くの賞を受賞している。 彼が鋭い視点で淡々と描いたイラストは、さまざまなメディアからもとりあげられている。その一部が海外サイトにて公開されていた。

    現代社会を風刺したシュールなイラスト集 : カラパイア
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    俺の読解力が低くよくわからんのもあるが
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    月に1冊、未知なるを読もうという試み(2024年1〜3月) はじめに 1月:【暇・退屈論】國分功一郎『暇と退屈の倫理学』 2月:【決済】ゴットフリート・レイブラント、ナターシャ・デ・テラン『教養としての決済』 3月:【自炊】土井善晴『一汁一菜で良いという提案』 総括 はじめに 社会人として過ごす年数も少なくはなくなっ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    もう面倒だからわかりましたじゃ駄目なのかと俺は考えはじめた(それはさすがに雑)
  • 「了解」は失礼か? - アスペ日記

    最近、「了解」は失礼だという説が出てきているようです。 どこの誰が言い出したのか知りませんが、ごく最近であることは確かです。 少し前のマナーには、そんなことは書いてありません。 たとえば、2003年のこれだけは知っておきたい! 改訂版 ビジネス・マナーハンドブックには、次のようにあります。 しかしそうしたルールができていない社外の人からのメールを受信したときには、「メール、受けとりました」「その件、了解しました」など、簡単でよいからすぐに返信し、… また、2005年の「こんなことも知らないの? 大人のマナー常識513」というマナーには、次のような記述があります。 内容に疑問のあるときにはその点を記して送信しますが、そうでなければ「メール拝見しました。○○の件は了解しました」などと簡単な返信でかまいません。 しかし、2008年の「信頼される社会人へのパスポート敬語検定」*1には、次のよう

    「了解」は失礼か? - アスペ日記
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    りょ☆
  • 底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン - Togetter

    渡邊芳之 @ynabe39 昔が今と違うのは夜逃げして都会に出れば住民票がなくても常勤で雇ってくれる町工場がたくさんあったこと。両親も小石川の製屋に社宅つきの仕事を見つけて働いた。 2012-05-16 08:36:47 お菓子っ子 @sweets_street @ynabe39 10代の頃に事情があって、年齢制限で引っかからないように「住民票がなくてもおk」という職場を転々としたことがありました。住み込みで身一つで働けたので、いろんな訳ありの方がおられましたね。「世の中にはこれほど多くの流浪者がいるのか」と驚いたものです 2012-05-16 09:03:24

    底辺から這い上がって語る貧乏 都会とカップラーメン - Togetter
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/08/22
    ドラッグストアに行くと500kcalオーバーな6~70円の菓子パンがあり、これを1日2~3個食えば取敢ず餓死はしない筈。まあコンビニのサラダは高い……時々ヤケ起こし一食千円近くぶちこみ自分にキレる(意味不明)