タグ

2008年6月30日のブックマーク (8件)

  • PHPで書いたはてな記法パーサをCodeReposにあげました - id:anatooのブログ

    このたびCodeReposにはてな記法パーサをあげました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/php/HatenaSyntax/trunk/ 今ソース見ると汚いし設計グダグダな感じですがまああげないよかましかなーとか思ってあげます。 なんか気に入らない点とかガンガン書き換えてくれたら嬉しいです 追記 ドキュメントはこの辺参照してくださいな。 やったーphpはてな記法のパーサーできたよー - id:anatooのブログ PHPはてな記法パーサーをver0.0.4にアップグレード - id:anatooのブログ PHPはてな記法パーサーをver0.0.3にアップグレード - id:anatooのブログ

    PHPで書いたはてな記法パーサをCodeReposにあげました - id:anatooのブログ
  • 第3回CakePHP勉強会終了&発表資料 - yandod's blog

    第3回CakePHP勉強会 - events.php.gr.jp 第3回CakePHP勉強会、さまざまな方のお力添えでなんとか無事に終えることができました。 70名に近い参加者が集まり、北は北海道、南は九州から駆けつけてくださった方がいて感激しています。動画配信などで色々不手際があり、ご迷惑をおかけした方もいますが、今後はなんとか改善できればと思います。 以下は発表内容のメモです。 (動画は音声が乱れております) フェイス女学園 CakePHP を使った効率的なPC・モバイルサイト構築について 神部さんの発表。 やっぱりデザインでインパクトがあるってわかりやすいし、楽しい。 顔診断はでたらめじゃない、基礎データと研究を元に判定されている! すぐ診断結果は出せるけどあえて「診断中」表示 機材不調により動画が途中大幅に途切れています。神部さん申し訳ありません。 ustream動画(途切れあり)

    第3回CakePHP勉強会終了&発表資料 - yandod's blog
    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    第3回CakePHP勉強会のまとめ
  • ヤフー、セプテーニHDに出資--第4位の株主に

    セプテーニ・ホールディングス(セプテーニHD)は6月27日、ヤフーを割当先とする第三者割当増資を実施すると発表した。 発行新株式数は普通株式7000株で、全てヤフーに割り当てる。発行価額は総額9億8000万円。セプテーニHDの手取り額はおよそ9億7300万円。払込期日は7月14日。ヤフーの株券不所持の申し出により、株券の発行はしない予定だ。今回の増資により、ヤフーの持ち株比率は5.22%となり、第4位の大株主となる。 調達した資金は、中核事業であるネット広告事業のシェア拡大と収益性向上のための戦略投資資金に充てるとしている。 具体的には、ネット広告事業の競争力強化につながるテクノロジー等の関連分野に関するM&A資金に約5億円、ネット広告における人材育成や新商品開発に関連したシステム投資に約2億円、Eコマース事業をはじめとする各種新規事業参入のためのM&A資金に約3億円をそれぞれ充当する。

    ヤフー、セプテーニHDに出資--第4位の株主に
  • 第34回PHP勉強会で話してきました - maru.cc@はてな

    金曜日のCakePHP勉強会に引き続き、第34回PHP勉強会に参加し、発表もしてきました。 Ustreamにて録画した映像が見れます。 http://www.ustream.tv/channel/php-study0806 録画してくださったyandodさんありがとうございます! アプリを作り出す前に 発表者:id:maru_cc 私です。 ひとつは、プログラムが少し書けるようになった人が次のステップとして、意識していってほしいところと、 もうひとつは、実際にいま困っているバージョン管理からのデプロイ方法について。 前半はちょっと当たり前すぎたかなぁ。 後半は実際に行っている方法とかをできるだけ具体的に出せればと思いました。どのくらい伝わったかな。 資料は、ちょっと準備不足でしたが、話したかったことは話せたと思います。 以下にスライドアップしました。 http://docune.jp/do

    第34回PHP勉強会で話してきました - maru.cc@はてな
    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    勉強会まとめ
  • デザインによって無表情にさせられる子供たち、というと言いすぎだろうか - 狐の王国

    まあなんというか、別に子持ちではないのだが、子供と関わる機会が多いもので、どうしても子供の事を考えてしまう。 昔から気になる事があって、それはやけに無表情で遊んでる子供がいるということ。楽しいのかな、もしかしてつまらないのかな、楽しいことを表現できない何かの理由があるのかな、と気になっていた。まあ、ただの性格という可能性もあるのだろうけど、今の俺の知識ではまだ判然としない。 先日子守してた子供は、無表情ということはほとんどない。全力全開の笑顔で遊んでる子供を見ると、すごく安心する。 ただ、ふと気付いたのだが、やはり無表情で遊んでる時はあるのだよな。 先日は田舎のつまらん公園に毛が生えた程度の観光地に行った。原っぱもそれなりに広いし、子供が暴れるのにもちょうどいいのだ。ボール等を持って遊びに行き、帰りにアイスなどべて帰るというパターンをこの周囲の住人は数十年も続けている。 が、そこもご多分

    デザインによって無表情にさせられる子供たち、というと言いすぎだろうか - 狐の王国
    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    怒りすぎかなぁと一瞬考えさせられたが、ヤツらは騒ぐことを自重しないので、こっちも起こるのを自重しないことにする
  • この先生きのこるには

    やっぱりCakePHPPHP的な意味で最も優れたフレームワークだと思う。 別に馬鹿にしてるわけじゃない事を前置きしておくけど、「分からない」「適当にやったらできた」が最後まで通用するのは当にすごいと思う。 発表者の中にはわりと初心者っぽい人もいたけど、中には「あー、この人のレベルじゃEthnaはたぶん使えないだろうな」というのが見えた。というか、「PEARって何?」とかいいだしそうな雰囲気があったね。 とにかく導入への敷居がめちゃめちゃ低い。 あくまで予想だけど、結構熟練のbakerの人でも内部コード全然読んでなさそうな人がいる事をしって驚いた。それであんまりハマらないんだもんなー。 自分なんかデスクトップがLinuxだったり、すべての作業をターミナルで行えるようにしてたりするので「CLIよくわかんない?だったらプログラミングすんなよ…」とか0.1secだけ思ったりしてしまうし、実際E

    この先生きのこるには
    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    『テキトー具合が本当にPHPらしい』『ここらへんが変態、ここらへんも変態』PHPを道具として使うならこう使うべき、という良い例
  • 第34回PHP勉強会に参加してきました&発表資料

    CakePHP勉強会の翌日に行われた第34回PHP勉強会にも参加してきました。 今回はLTで「動かしてコードの流れを追う」というタイトルで話してきました。PHP勉強会では初発表だったので秘かに感慨深いものがあったりしました。 発表時の資料をアップしておきます。 あとスライド中で紹介しているdebug_print_backtrace_source()はこれです。 以下、つらつらと。 maru_ccさん 現場での貴重なお話 => なかなか外に出ない話なので興味深い deployが悩みなのはどこも同じ:-D 発表後にmaru_ccさんを囲んでのdeploy雑談がかなりアツかった! kaz_29さん PostgreSQLでの全文検索のお話 8.3の全文検索は使える印象 => Ludiaとの比較も見たいなー:-D デモがイイ! => やっぱり動いてるものは説得力が違います sotarokさん Sim

  • 第3回CakePHP勉強会も盛り上がりました。

    第3回CakePHP勉強会に参加してきました。 回を増すごとに熱気むんむんなのですが、今回はあのトライコーンさん(すずきさんいつもありがとうございます!)の会場がびっしり埋まる勢いでした。 特に今回は関東圏外の方が多いのにも驚きました。北海道の方や福岡の方が来てらしたので、大阪からの自分では遠方者扱いとはなりませんでした;-)。ありがたいことです。 ~フェイス女学園~ CakePHP を使った効率的なPC・モバイルサイト構築について スパイスボックスラボラトリ 神部さん 受付でバタバタしていてあまり落ち着いて聞けませんでした>< 資料公開に期待! サービスが伝播していく流れがリアル => 何だかんだいってTVは強力なのかな CakePHPでの失敗談 ブルーオーシャン 岡田さん 「CakePHPポケットリファレンス」出版おめでとうございます! 次期C++を使って、C++版CakePHP? =

    shimooka
    shimooka 2008/06/30
    『大阪からの自分では遠方者扱いとはなりませんでした』