タグ

2009年6月23日のブックマーク (7件)

  • Apacheに新たな脆弱性発見 | スラド セキュリティ

    ストーリー by hylom 2009年06月23日 15時12分 Slowlorisはワシントン条約で保護されている小型のサルだそうで 部門より Apacheに、DoS攻撃に繋がる脆弱性が新たに見つかったそうだ(家/.記事より) この脆弱性は、これを利用したHTTP DoSツール「Slowloris」がリリースされたことから明らかになったとのこと。この攻撃ツールはApacheに不完全なリクエストヘッダーを送り続けるもので、Apacheが最後のヘッダが送られてくるのを待つ間、偽のヘッダを送ることで接続をオープンにし続け、Apacheのプロセスを一杯にさせるものだという。 脆弱性はApache 1.x、 2.x、 dhttpd、 GoAhead WebServer、そしてSquidにて確認されているが、IIS6.0、 IIS7.0、およびlighttpdでは確認されていないとのこと。 SA

  • テストを書くときはコストベネフィットを考えろ - ひがやすを blog

    InfoQにKent Beckの最新の提案がでてますね。Kent Beck氏、ごく短期のプロジェクトではテストを省略することを提案 でも、これは、Kent Beckが「ごく短期のプロジェクトではテストを省略しても良い」といってるわけではないと思うんですよ。キャッチーなタイトルをたまたまつけられてしまっただけで。 重要なポイントはここだと思います。 Maxを開発しているとき、テストを書くか否かという質問は、要するに、そのテストが単位時間当たりにより多くの有効な実験をするのに役立つかどうかでした。もし役に立つのであれば、私はテストを書きます。そうでなければ、不要だと判断します。私はMaxの収入を軌道に乗せるためのチャンスを最大化しようとしているのです。 つまり、「テストがかけた時間の割りに役に立つと思ったら書くし、そうでなければ書かない」ということだと思います。別に短期のプロジェクトでも、コス

    テストを書くときはコストベネフィットを考えろ - ひがやすを blog
    shimooka
    shimooka 2009/06/23
    『テストをうまく利用する』
  • 望ましいライブラリインターフェースとは - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)

    前回の記事で「次回は、Ruptaを作成・公開するにあたって工夫した点や苦労した点について書こうと思っています」と予告しました。予告はしたものの、どこから書こうか迷っていたら、恰好のコメントをid:takahashimさんよりいただいたので、その辺りについて書いてみます。 高橋さんのコメント 特に必要ないならFactoryは使わないでRupta.newかRupta.createみたいなメソッドにした方がいいような はてなブックマーク - takahashimのブックマーク コメントありがとうございます。高橋さんにコメントをいただけただけでも公開した甲斐があったと思っています。 Factoryにした理由 さて、現在のRuptaの実装では、Ruptaインスタンスを生成するコードは下記のようになります。 require 'rupta/factory' rupta = Rupta::Factory.

    望ましいライブラリインターフェースとは - 岩本隆史の日記帳(アーカイブ)
    shimooka
    shimooka 2009/06/23
    コメントも読む
  • How to Think About the “new” Operator with Respect to Unit Testing

    How to Think About the “new” Operator with Respect to Unit Testing By Miško Hevery Unit Testing as the name implies asks you to test a Class (Unit) in isolation. If your code mixes Object Construction with Logic you will never be able to achieve isolation. In order to unit-test you need to separate object graph construction from the application logic into two different classes The end goal is to h

    shimooka
    shimooka 2009/06/23
    ユニットテストを考慮した際、new演算子をどのように扱うか
  • Face detection in pure PHP (without OpenCV) - Maurice Bloggue

    Face detection in pure PHP (without OpenCV) Par Maurice Svay le vendredi, juin 19 2009, 12:17 - Technologie - Lien permanent Une résumé en français est disponible en fin d'article. Lately, I've been looking for ways to detect faces in photos with PHP. Nowadays, face detection is built in many consumer products (camera obviously, but also Google and iPhoto), and seems to be a pretty common job. So

    shimooka
    shimooka 2009/06/23
    OpenCV抜きで顔検出
  • Top - FireMobileSimulator.org

    FireMobileSimulatorはFirefox/Chrome版ともに配布・メンテナンスを終了しました。ページの内容は記録のみの目的で残しています。 FireMobileSimulatorとは? FireMobileSimulatorは、主要3キャリア(DoCoMo/Au/SoftBank)の携帯端末ブラウザをシミュレートして、モバイルサイト開発を容易にするために作成されたGoogle Chrome/Firefoxの拡張機能です。携帯端末のHTTPリクエスト、絵文字表示、位置情報送信機能などの動作をシミュレートすることができます。 モバイルサイトをPCで閲覧するために、従来からある方法として、キャリア公式シミュレータの使用、Proxyの使用、Firefoxのuseragentswitcher+modify headersの組み合わせ等、色々と手段はありましたが、これらの方法はそれぞ

  • 3行でできる超お手軽全文検索 - mixi engineer blog

    梅雨。部屋干しした洗濯物による異臭騒ぎに苦しむmikioです。今回は、Tokyo Cabinetのテーブルデータベースで超お手軽に全文検索をする方法について説明します。 使い方 テーブルデータベースについてまずおさらいしておきましょう。PerlRubyのハッシュのようにコラム名とその値を関連づけた構造を、主キーを識別子として保存するデータベースです。例えばRubyからデータを保存するに以下のように行います。データベースであることをほとんど意識させないというのが素敵ポイントです。APIはCでもPerlでもRubyでもほとんど同じなので、言語にかかわらず同じようにレコードを操作できます。 require 'tokyocabinet' include TokyoCabinet # データベースを開く tdb = TDB::new tdb.open("casket", TDB::OWRITER

    3行でできる超お手軽全文検索 - mixi engineer blog