タグ

2010年5月26日のブックマーク (8件)

  • 東電が「公衆電源」事業開始へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    屋外でパソコンや携帯電話をつないで充電する「公衆電源サービス」の事業化について東京電力が早ければ平成22年度中にも乗り出すことが分かった。どの程度の需要があるかの調査を始めており、今後、具体的な事業内容を詰める方向だ。 東電は、電源供給用スタンド「espot(エスポット)」を東京・日比谷の公共スペース「日比谷パティオ」の休憩所内に4機設置。三井不動産の協力を得て、4月28日から試験的に電源供給サービスを進めている。体のQRコードを読み取り、携帯電話端末から利用を申し込めば、無料で手持ちの携帯やパソコンに充電できる仕組みだ。 電源には自然エネルギーを使用し、これまで企業しか購入できなかった「グリーン電力」を個人でも使えるようになっている。 東電が事業化の検討に入ったのはノートパソコンなどの屋外利用の増加に伴って、予備のバッテリーを持ち歩くなど不便を感じる人が多いためだ。 バッテリー

    shimooka
    shimooka 2010/05/26
    ほー
  • iPadでネットが表示されない!?=壊れてません、Flash未対応なんです【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    iPad(アイパッド)壊れちゃったのかなあ」ー。わが家にiPadが来て以来、iPadをほとんど独り占めしていた小学六年生の息子が泣きそうな顔をしてiPadを持ってきた。パソコンで見ることのできるゲームのウェブページがiPadでは見れないというのだ。「ああ、フラッシュだからね。iPadはフラッシュに対応していないからさ」と言うと、「何それ」「どうして対応していないの」と矢継ぎ早に質問が。一通り背景を説明したのだが、どうも納得できない様子。考えてみれば確かに変かもしれない。パソコンで見れるのに、iPadで見られないページが相当数存在する。それでもアップルはiPadをフラッシュに対応させるつもりはない。 この状況にどうも納得できないiPadユーザーのため、またはパソコンに詳しくないiPadユーザーが周りにいて理由を説明しないといけない人のために、どうしてiPadで見れないページが存在するのか、

    iPadでネットが表示されない!?=壊れてません、Flash未対応なんです【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    shimooka
    shimooka 2010/05/26
    後半が『週刊こどもニュース』っぽい
  • Firebug Lite 1.3登場、IE6/IE7/IE8/Chrome/Safari/Opera向けFirebug | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firebug integrates with Firefox to put a wealth of development tools at your fingertips while you browse. Pedro Simonetti Garcia氏は26日(米国時間)、Firebug Liteの最新版となるFirebug Lite 1.3.0を公開した。Firebug LiteはIE6、IE7、IE8、Chrome、Safari、Opera、Firefoxに対応した開発ツール。FirefoxエクステンションであるFirebugが提供している機能をほかのブラウザに提供することを目指して開発されている。いくつかの機能を除いてFirebugと良く似た機能を提供している。 Google Chromeエクステンション登場、Firebug Lite Firebug Lite 1.2登場、IE

  • UserAgentSwitcher 日本語版

    shimooka
    shimooka 2010/05/26
    iPhoneにUA偽装
  • 【超徹底ユーザーレポ】iPadを1カ月使い倒した果てに...ギズ編集者がノートPCを完全処分!

    【超徹底ユーザーレポ】iPadを1カ月使い倒した果てに...ギズ編集者がノートPCを完全処分!2010.05.25 17:005,393 あなたもノートPCを売ってiPadの購入資金に! いやいや、まさかの結末でしたね。っていうか、米GIZMODO編集チームの面々も、よもやこんな結論が出せるだなんて思ってもみなかったというのが音でしょうかね。あの小憎らしいジョブズに頭を下げるだなんて、かなり悔しいジ・エンドではあるんですけど、でも、やっぱりウソはつけません。 iPadに完全に魅せられちゃったんです。しかも、ここまで唸らされる出来栄えとは... いよいよ日でもiPad正式発売のお祭りモードへと突入ですけど、その1カ月以上前からリリースされて、すでにもう海外からは見てるだけでもうらやましい限りのiPadブームの大旋風が沸き起こっちゃっている米国内で、米GIZMODO編集チームの中ではジョン

    【超徹底ユーザーレポ】iPadを1カ月使い倒した果てに...ギズ編集者がノートPCを完全処分!
  • チケット駆動開発の概要と体験談

    小規模かつ高機能なソフトウェア開発の増加、環境のオープン化、ビジネス環境の変化など、近年増加する困難さから、BTS(障害管理ツール)を用いてタスクを管理するTiDD(チケット駆動開発)が注目されています。発表ではこのTiDDの概要と体験談をお話しします。 まずTiDDの概要として、普及の背景、歴史、事例、と共にTiDDとは何かを説明します。次にTiDDの体験談として総合文教ソリューションUniVisionのカスタマイズ開発での体験談を報告します。体験談のプロジェクトでは、リリースが近づくにつれ、細かな作業が増えて困っていました。そこで、TiDDを導入したところ、作業の抜けが少なくなっただけでなく、プロジェクトが元気になりました。Read less

    チケット駆動開発の概要と体験談
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 携帯電話の電話帳機能と「モバイル・クラウド」 - michikaifu’s diary

    ホリエモンのブログで、ガラケーの電話帳機能の「遅れ」と、Facebook-iPhoneの連携の話が書いてあり、「おぉ、ようやく日でもこういうことを言ってくれる人が出てきた」と思ったので、ちょっと一言追加。 携帯電話の電話帳機能 | 堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 日ではブラックベリーは全く普及していないので誰も言わないけれど、実はブラックベリーの電話帳はこの「FB-iPhone」連携よりももっと進んでいる。下記の「日経コミュニケーション」のコラムで書いた「電話の基機能はここ10年ほど全く進化していない」ことの対比として書いたのは、こうしたブラックベリーの状況のごく一部である。 Facebookの“クラウド通信”,携帯通話の停滞の打破を期待 | 日経 xTECH(クロステック) iPhoneはアプリの独立性が高く、電話の基機能(カレンダーと電話帳=P

    携帯電話の電話帳機能と「モバイル・クラウド」 - michikaifu’s diary