ドットインストール代表のライフハックブログ
オクトバの「1000アプリご紹介達成企画第一弾」として、オクトバメンバーが実際に使用しているアプリを中心に、「本気で使って欲しい」アプリを100タイトル選びました。 これまでオクトバでご紹介してきたアプリはもちろんのこと、ご紹介していないアプリからも選ばれています。これはチェックするしかありません。ご覧ください! 今回の100選は、アプリの特徴によって「ツール系」「情報系」「通信系」「マルチメディア系」「ライフ系」の5種類に分類しました。オクトバでご紹介済のアプリには、リンクを付けています。 クドクドとした説明はしません!一気にご紹介します。
Hudson等を使った継続的インテグレーションでは、テストの自動実行の他にも、ドキュメントの自動作成、コーディング規約の自動チェック、重複コードのチェック(DRY原則のチェック)等を行うことができるし、実行するべきである。 今回は、PHP+Hudsonの環境でコードの重複を継続的にチェックできるようにしてみた。 phpcpdPHPでコードの重複を検査するには、phpcpdというツールを使うのが定番である。 phpcpdはpearコマンドでインストール可能だ。 なお、phpcpdを利用するためには、pearが1.9.1以上である必要がある。 インストール手順 pear upgrade pear pear channel-discover pear.phpunit.de pear channel-discover components.ez.no pear install phpunit/ph
[Streaming Replication] はじめに クイックスタート 機能一覧 仕組み プロトロルの検証(Coming Soon) [PostgreSQLの基礎知識] PostgreSQLとは PostgreSQLの概要 データベース,テーブル,スキーマとは データベースユーザ,グループ,データベースシステムとは データベースクラスタとは システムカタログとは 文字コードの扱い アクセス方法 [PostgreSQLの内部構造] プロセス構造 メモリ構造 問い合わせ処理の流れ プランナ データ管理 トランザクションID(XID)の管理 トランザクションの隔離とは ロックとは WALとは(Write Ahead Logging) WALの詳細 [PostgreSQLの高可用性] 高可用性システム、大規模システム pgpool-II:オンラインリカバリ slony-I:オンライン
2010年9月20日、PostgreSQL 9.0.0 がリリースされました。"バージョン 9" を冠する記念すべきリリースです。リリースアナウンスによると、9.0 には組み込みのレプリケーションを始め、数多くの新機能が盛り込まれていると述べられています。バイナリやソースコードは "ダウンロード用ページ" で配布されています。 9.0 では、ホット・スタンバイとストリーミング・レプリケーションを併せて「参照負荷分散レプリケーション」を構成することができます。この記事では、このレプリケーションの概要と、その他の PostgreSQL 9.0 の新機能について紹介します。 参照負荷分散レプリケーション PostgreSQL 9.0 には「ホット・スタンバイ」と「ストリーミング・レプリケーション」が採用され、これらを組み合わせることで、PostgreSQL でシングルマスタ - マルチスレーブ型
クイックスタート 最も単純な構成でStreaming Replicationをセットアップする。 master、slaveとも同一サーバ上で動かす。ポート番号だけ変えて起動する(master=5432, slave=2345)。 マスタ 最低限の設定項目を示す。 # 啓蒙 shared_buffers = できるだけ大きな値 # これをonにしなければ始まらない。 archive_mode = on # archive か hot_standby。今回はHotStandbyと併用するので"hot_standby" wal_level = hot_standby # PITR用。適当なディレクトリを指定 archive_command = 'cp -i %p /home/postgres/archives_master/%f' # スレーブの最大数。ここでは1。 max_wal_sender
結論 https://www.google.com/history/ へアクセスしGoogleウェブ履歴の設定を有効にして Firefox/IEならばGoogleツールバー、ChromeならPageRank Status拡張をインストールする ────────ここまでで1分──────── 概要 「ああ、この話は前に見たぞ。あの時見たページはどこだったかなー」と自分のはてブを漁る事がよくある。で、はてブし忘れていた事に気づきファッキンシット、という事がよくある。で、ファッキンシットな確率を下げるために、「迷ったらとりあえずブクマしとく」みたいな不毛な運用をしてた。 ゆっくりと改めて考えると、「ブクマみたいな形じゃなくて、自分のweb履歴をとにかく全部記録して、その中から検索できたら便利じゃね?」という結論に達した。 21世紀なんだから、こういう問題にはGoogle様が適切なソリューションを
KDDI研究所は9月27日、ブログや掲示板などの投稿内容を解析して、投稿者のプロフィールを自動的に推定する技術を開発したと発表した。 今回開発された技術では、Twitterなどへの投稿内容をもとに、年齢や性別、職業、出身地、趣味といったプロフィールを自動的に推定することができる。プロフィールが推定できるまでコメントをさかのぼるため、高精度なプロフィール推定が可能という。 KDDI研究所によると、たとえばコメントに「学校」や「部活」「宿題」といった単語が頻繁に使われているユーザーは、年齢が10代で職業が学生と推定できるという。同様に地名の「梅田」「なんば」や方言の「やねん」といった単語をもとに、関西に居住しているユーザーを推定できるとしている。 同社では、Twitter上でプロフィールが確認できたユーザー約1万人に今回の技術を適用。この結果、年齢は80.2%(20代は89.5%)、性別は78
9/24(金)に引き続き9/25(土)にテックディと称し技術に特化したPHPカンファレンスが開催されました。 PHPカンファレンス2010 http://phpcon.php.gr.jp/2010/ 講演の様子はUSTREAMで放送されてました。 ユーザ名:phpcon http://www.ustream.tv/user/phpcon アーカイブで見直すことができます。 twitterタグ #phpcon2010 Togetterでまとめた当日のTwitter http://togetter.com/li/53574 #phpcon2010のまとめ http://hashtagsjp.appspot.com/tag/phpcon2010 PHPカンファレンス2010スペシャルレポート 2日目 http://gihyo.jp/news/report/01/phpcon2010/0002 前
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く