タグ

2011年6月10日のブックマーク (14件)

  • (Forum) 私はなぜフレームワークが嫌いか - The Joel on Software Translation Project

    BenjiSmith / 青木靖 訳 2005年9月30日 金曜 私は現在JavaによるWebアプリケーションの構築を計画している(そう、様々な理由のためにJavaである必要があるのだが、それについては今は話したくない)。その過程で私は、ポートレットをサポートしたJSR準拠のMVCロールベースCMS WebサービスJ2EEアプリケーションのコンテナフレームワークを数多く評価した。 機能リストやドキュメンテーションに目を通すのに何十時間も費やしたのち、私は自分の目玉をえぐり出したくなった。 たとえば私がスパイスラックを作ることにしたとしてみよう。 私は小さな木工プロジェクトを前にもやったことがあり、何が必要になるだろうかについては十分に理解している。木片と、それに巻き尺や鋸や水平器やハンマーといった基的な道具だ。 ただのスパイスラックでなく、まるまる一軒の家を建てるのだとしても、私は依然と

    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    どうしても元ガールフレンドを亡き者にしたいのね
  • 国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」

    スタジオジブリの映画「天空の城ラピュタ」に出てくる「飛行石」は、作中で伝説の存在であるラピュタの場所を教えてくれるアイテムで、どこまでも一直線にラピュタに向けて青い光を放っています。 外側だけを真似たアイテムであれば比較的簡単に作れますが、「ラピュタの場所を教えてくれる」の方に着目して、国際宇宙ステーション(ISS)の場所を示し続けてくれる装置を作った人が現れました。パーツはほとんど秋葉原でそろえたとのこと。 詳細は以下から。 [珈] 社長が飛行石を作った 動画で見るとこんな感じ。ちなみに、2とも同一の内容です。 YouTube - ラピュタの飛行石を作ってみた ラピュタの飛行石を作ってみた ‐ ニコニコ動画(原宿) 装置を作るきっかけは「予算が余ったから」。 作るのは、高度350kmを時速2.8万kmで周回している国際宇宙ステーションの場所を教えてくれる装置です。 基的な仕組み。最初

    国際宇宙ステーションの場所をレーザーで教えてくれる「ラピュタの飛行石」
    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    『予算が余った』から飛行石作るとかw
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    イスラエルとトルコは数十年間、外交問題の荒波を乗り越えて貿易を地道に拡大してきた。だがトルコは今月、ガザでの紛争が終結し支援が届くようになるまで、イスラエルとの貿易を完全に絶つと発表。二国間の貿易存続に対する懸念が広がっている。 マーケットcategory米国株式市場=ナスダックが初の1万7000突破、エヌビディア高い米国株式市場は、ナスダック総合 が初めて1万7000を突破した。米半導体大手エヌビディアの上昇が寄与した。一方、米債利回りが上昇する中、S&P総合500種 は小幅高、ダウ工業株30種 は小幅安となった。 午後 10:01 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    psqlでマルチバイト含む文字を出力したときみたい
  • ドロイド君がベルギーの駅を侵略 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    これだけ揃うと、ちょっと気持ち悪い
  • Twitter / KatsuraMoshino: 最近盛り上がってる反核デモですが、マイケルジャクソン ...

    最近盛り上がってる反核デモですが、マイケルジャクソン「スリラー」的な「被曝患者〜奇形児コスプレ」で行ってみようかと思います。1000人くらい歩いていたら小さい子は泣いちゃうかも知れませんが。 http://twitpic.com/5980x4 約9時間前 webから Retweeted by 50 people

    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    なんか勘違いしてないか?
  • 約束とは守らないもの? 戦後史に見る首相退陣 - 日本経済新聞

    菅政権の退陣時期を巡って与野党の綱引きが激しくなっている。時の首相が辞任を約束するケースは過去にもあった。しかしその約束は曖昧さが常に伴い、結局は反故(ほご)にされる――。その繰り返しが戦後の政治史からは読み取れる。(文中敬称略)約束を突っぱねた吉田茂よく知られているものとして1946年(昭和21年)、敗戦後の占領下で鳩山一郎―吉田茂の間で政権移譲の約束が交わされた例がある。政権獲得を目前に

    約束とは守らないもの? 戦後史に見る首相退陣 - 日本経済新聞
    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    嘘つきは政治家の始まり
  • ストックホルムに突如現れた巨大な穴(動画)

    最初っから種も仕掛けもわかってるのに、それでもドキドキします。 スウェーデンはストックホルムに、今月12日まで描かれているアート、「Mind your step」。地面にいきなり底なしの穴が空いているように見えます。 作者はErik Johansson。また淵まで歩いていく青年の演技が見事で、たまたま通りかかった観光客の集団みたいな人たちがいなければ、「絵だよね? 絵だよ。絵だと思うんだけど、もしかしてもしかすると当に穴?」とずっと疑い続けていたかもしれません。 [Laughing Squid] いちる(Kwame Opam)

    ストックホルムに突如現れた巨大な穴(動画)
    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    いやー、無理w
  • IntentのActivity Actionの一覧表を作ってみたよ - hyoromoのブログ

    前回の日記で振る舞いを設定すると書きましたが。 では、どういった振る舞いの設定方法があるかを今回調べてみました。 なお、間違いが多々ありそうですので、もし発見されたら教えてください。 Activity Actions 『Activityの振る舞い』を指定する方法の一覧表。 それぞれの振る舞いに対するデータは、URI形式で渡します。 定数名 説明 URL ACTION_MAIN アプリを起動する。 ● ACTION_RUN データを実行する。 ● ACTION_ALL_APPS 利用可能なアプリを一覧表示する。 ● ACTION_ATTACH_DATA データを添付する。 ● ACTION_CHOOSER ユーザーに Activity を選択させるための画面を表示する。 ● ACTION_PICK データ内から一つ選択して、その選択情報を返す。 ● ACTION_PICK_ACTIVITY

    IntentのActivity Actionの一覧表を作ってみたよ - hyoromoのブログ
  • キュイーーーン! レース仕様日産リーフがサーキットを走ったら(動画)

    キュイーーーン! レース仕様日産リーフがサーキットを走ったら(動画)2011.06.09 20:00 音がF-ZEROっぽい? キュイーンというモーター音しかしないのが凄い新鮮ですね。こちらはEVのリーフをNISMOが大幅に改造してレース仕様にした「NISSAN LEAF NISMO RC」。バッテリー、モーター、ミッション、インバーターはリーフを流用しており、パワーは107馬力(80kW)とそのまま、最高速も150km/hしかでません。ところが車体は大違い、カーボンモノコックフレームを使い車重はなんと925kgと大幅に軽量化。 デザイン的にはリーフをぺっちゃんこにした感じですが、一番重いバッテリーを運転席後ろのミッドに、モーターはリアにマウントする後輪駆動です。 エンジン音もなく静かに速いのは不思議な感覚ですね。ル・マン24時間レースでデモンストレーション走行するので、こちらも注目です。

    キュイーーーン! レース仕様日産リーフがサーキットを走ったら(動画)
    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    イイねイイね
  • 米Google、著者名でコンテンツを関連づける「rel=”author"」を発表 ::SEM R (#SEMR)

    Google、著者名でコンテンツを関連づける「rel=”author"」を発表 米グーグル、コンテンツの執筆者名を検索エンジンに伝えることができる rel="author" を発表。同じ執筆者のコンテンツを探しやすくすることも可能に。 公開日時:2011年06月09日 14:22 米Googleは2011年6月7日、ウェブページの著者名を検索結果に表示したり、同一著者名のコンテンツを関連付けることができる機能を発表した。HTML5でサポートされるrel属性「rel=”author"」を指定の書式で記述することで利用可能だ。 ウェブページを特定の著作者のプロフィールや作品・コンテンツを結び付けることで、関連情報を探しやすくすると共に、ウェブページのレリバンシーやランキングを決定する際の手掛かり(シグナル)として利用していく。発表にあわせて、CNETやThe New York Times、W

    米Google、著者名でコンテンツを関連づける「rel=”author"」を発表 ::SEM R (#SEMR)
  • Androidアプリも機種依存を考えるべきなのか?

    2011年のスマートフォン夏モデルで顕著なのが、「ワンセグ、赤外線、おサイフケータイ」といった全部入りの端末。グローバルプラットフォームのAndroidを搭載するスマートフォンは世界共通が基と思われているが、日のように独自のエッセンスを加える流れも加速している。さらに各社ごとのオリジナルUI(ユーザーインタフェース)の採用や、機種ごとの特殊なハードウエア、細かい仕様の違いなどにより、一見同じように見えるAndroid端末であっても、その中身が異なっているのは事実だ。 携帯電話のアプリ開発では“お約束”とされてきた機種依存の問題。開発者交流の場である「Android Developer Lounge」には、ある素朴な疑問が投稿された。 機種依存というと定義が結構広いですが、ガラケー機能を積んだAndroid端末は日国内でしか通用せず機種依存と言えると思います。GPSやフロントカメラ、G

    Androidアプリも機種依存を考えるべきなのか?
    shimooka
    shimooka 2011/06/10
    やはり、国内メーカーの手に掛かるとスマフォもガラケー化するのか。納得。
  • バルセロナ移籍が噂されるG・ロッシ、現地の空港で姿を目撃される - サッカーキング - 世界のサッカー情報サイト

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 寄稿 - 宋メール連載最終回「Free Won't」 : 404 Blog Not Found

    2011年06月10日08:15 カテゴリ翻訳/紹介 寄稿 - 宋メール連載最終回「Free Won't」 盟友宋文洲の大人気メルマガ「宋メール」連載コラムの最終回をこちらにも掲載します。 メールマガジン申し込み | ソフトブレーン株式会社 Free Won't 小飼弾 http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 六回にわたる連載も、これが最後になりました。最後ということは「この後」がないということです。それにふさわしい話をすることにしましょう。それは、「自由」について。それが当に存在するかは実はまだ誰も証明していないのですが、その話をする自由は別の機会にまわすことにして、ここではそれが存在するという前提で話をします。 まず最初に知っておくべき事は、自由は未来にしか存在しないということ。過去はすでに決定してしまっているのですから当然ですよね。「東日大震災も福島原

    寄稿 - 宋メール連載最終回「Free Won't」 : 404 Blog Not Found