タグ

2012年3月30日のブックマーク (13件)

  • Part 4:軽自動車用エンジンは燃費勝負

    軽自動車は元々3気筒、“ガラパゴスエンジン”である。 1気筒あたりの排気量は最適値とはほど遠い220mL。 各社は快適性でなく燃費で戦うことになる。 2輪譲りの小径プラグを生かしてロングストロークにしたエンジンが現れた。 冷却を強化し、点火時期を早めることによってトルク、燃費を向上したエンジンもある。 軽自動車の3気筒エンジンは、これまで紹介してきたような1気筒あたりの排気量を真剣に検討し、最適値を追求してきたものとは違う。3気筒で660mL、1気筒あたり220mLと小さく、振動に関しては贅沢な“多気筒エンジン”なのである。ダイハツ工業が現在開発を進めている2気筒にしても330mLしかなく、まだまだ小さい。 となると、軽自動車用3気筒エンジンの戦いどころは振動ではなく燃費ということになる。スズキは、この1月に登場した新エンジン「R06A」を開発するに当たって、何をおいても燃費を追求した(図

    Part 4:軽自動車用エンジンは燃費勝負
  • 処理開始後の例外処理では「サニタイズ」が有効な場合もある

    このエントリでは、脆弱性対処における例外処理について、奥一穂氏(@kazuho)との会話から私が学んだことを共有いたします。セキュアプログラミングの心得として、異常が起これば直ちにプログラムを終了することが推奨される場合がありますが、必ずしもそうではないというのが結論です。 はじめに Webアプリケーションの脆弱性対策では、脆弱性が発生するのはデータを使うところであるので、データを使う際の適切なエスケープ処理などで対処するのがよいと言われます。しかし、処理内容によってはエスケープができない場合もあり、その場合の対処についてはまだ定説がないと考えます。 エスケープができない場合の例としては、以下があります。 SQLの数値リテラルを構成する際に、入力に数値以外の文字が入っていた メール送信しようとしたが、メールアドレスに改行文字が入っていた 入力されたURLにリダイレクトしようとしたところ、U

  • 環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース

    こんにちは。はてなブックマークニュースはこのたび、環境省の広報業務をお手伝いすることにしました。記事のテーマは東日大震災の被災地で発生したがれきの広域処理です。記事は、前編と後編の2で構成します。この前編では、被災地のがれき広域処理の現況と、その必要性を取材をもとにまとめます。取材と執筆は、ジャーナリストの津田大介さん(@tsuda)です。(編集部) (※この記事は環境省の提供によるPR記事です) 「みんなの力でがれき処理」――。環境省は、東日大震災で発生した宮城県、岩手県の災害廃棄物(がれき)の広域処理を推進している。広域処理とは、被災地で発生したがれきを、被災地以外の場所で処理すること。あわせて環境省は、テレビや、新聞、ネットで大々的に、この広域処理についての広報キャンペーンをしている(記事もそのキャンペーンの一環として取材・執筆されている)。 テレビCMは環境省の広域処理情報

    環境省が推進するがれき広域処理の意味――前編:大量のがれき - はてなブックマークニュース
  • Apple製品の中国工場で50以上の法令違反、公正労働協会が報告

    Apple製品の製造を手がける中国工場の労働環境について調査していた米公正労働協会(FLA)は現地時間2012年3月29日、複数の生産施設で超過勤務や、賃金不足、安全衛生上の問題が多く見つかったと報告した。 FLAは米Appleの依頼を受け、中国・富士康科技(Foxconn Technology)の工場における従業員の労働、生活環境について監査を実施していた(関連記事:中国Apple製品組立工場、従業員の賃金引き上げを明らかに)。 FLAによると、3万5500人の従業員を対象にした1カ月にわたる調査で、富士康科技の工場にはFLAの行動規範や中国の労働基準法に違反している事例が50件以上確認された。繁忙期には、FLAと中国の基準をともに大きく上回る週60時間超の労働があったり、1日の休みもなく7日以上連続して勤務していた事例もあった。 また、超過勤務分の賃金が十分に支払われていない実態も明

    Apple製品の中国工場で50以上の法令違反、公正労働協会が報告
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
  • How To Add A Custom Id Generation Strategy To Doctrine 2.1

    shimooka
    shimooka 2012/03/30
    やっぱりこうなるよね。上手い方法ないもんかな。。。
  • グリーが出品販売停止と削除をリアル・マネー・トレード専門事業者へ要請

    By the|G|™ リアル・マネー・トレード(RMT)とは何かというと、今回のグリーの場合、グリーのソーシャルゲーム上にあるアイテムなど、たとえばソーシャルゲーム上のレアカードなどを販売することによって現金化するというもの。 実際に2012年2月にこのRMTが以下のように大規模な問題に発展したこともありました。 痛いニュース(ノ∀`) : 【GREE】「ドリランド」、レアカードの不正な複製方法発覚でトレード機能停止…数千万円稼いだ人も - ライブドアブログ http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1697409.html 簡単な経緯は以下のような感じ。 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 12:06:43.83 ID:5kMjYHcM0 スレでカード増殖法晒したよ! ↓ 後続者続出 ↓ テンバイヤー

    グリーが出品販売停止と削除をリアル・マネー・トレード専門事業者へ要請
    shimooka
    shimooka 2012/03/30
    『従来より「ソーシャルゲーム=オンラインゲーム」とみていたが、「ソーシャルゲーム≒パチンコ」として捉え直した』
  • 非日常の日常|シャトーライフ エズのレビュー|読売ランド前駅(川崎市)のシェアハウス【シャトーライフ エズ】のレビュー|ひつじ不動産

    シェアハウス専門ポータルサイトのスタッフによる、シェア生活を楽しむための探検レポートブログ。東京、神奈川、千葉、埼玉、 そして全国各地のシェア賃貸住居をひたすら探検する専門ポータルサイトの隊員達。明日はあなたの物件へ・・・!? ※こちらの物件は2017年7月より運営事業者が「株式会社彩ファクトリー」さんへと掲載変更されています。 毎日がスペシャル。 南フランスの端、モナコからも車で15分ほどの場所に、地中海に面したエズという村があります。褐色の屋根、白い石壁、高台から見下ろす蒼い蒼い地中海が絶景と言われ、中世の味わいを求める多くの観光客を集めています。 写真を見ただけで思わずため息が出てしまうほど素敵な眺めと街並みですが、そんなエズをモチーフに、いえ、むしろ再現してしまったシェアハウスが登場しました。 それが「シャトーライフ エズ」。シャトーとはお城の意味で、まさしくそう言い切ってしまって

    非日常の日常|シャトーライフ エズのレビュー|読売ランド前駅(川崎市)のシェアハウス【シャトーライフ エズ】のレビュー|ひつじ不動産
    shimooka
    shimooka 2012/03/30
    これすごいな。いくらすんだろ?
  • 日本一の指導者はS級ライセンスを持っていない - サポティスタ

    なぜ流通経済大学サッカー部は プロ選手を輩出し続けるのか? 今季のJ1開幕戦、登録メンバーの出身大学ランキング第1位は流通経済大の12選手でした。同校は02年に初のJリーガー・阿部吉朗を送り出して以降、ここ10年間で50人以上の選手をJリーグに送っています。 J1開幕戦登録メンバーの出身大学ランキング(J SPORTS) しかし、流通経済大学サッカー部の総監督である中野雄二氏は国内最高峰の指導者ライセンスであるS級ライセンスを持っていません。 今月発売された秋元大輔著「なぜ流通経済大学サッカー部はプロ選手を輩出し続けるのか?」によれば、中野監督は指導者ライセンス取得をB級で挫折しているといいます。大事な部の公式戦と講習会が重なり日程変更を依頼したが受け入れられなかったためだと。 彼は同書の中でS級ライセンスについて、こう語っています。 「当にしっかり選手を育成しようと思ったら、現場を

  • 「なぜ?」 の効用 - レジデント初期研修用資料

    従順な現場に支えられた組織は効率がいい。利益に向かって、現場が自発的に「暴走」して、あまつさえ自己責任で法を破ることも厭わないのなら、利益は勝手に増えていく。リーダーはメディアに向かって、きれいな理念を賢しげに語ってみせるだけでいい。 暴言の効果は少ない 暴言で部下を従わせるやりかたや、あるいはみんなを集めてスローガンを叫ばせるようなやりかたは、暴力的な見た目の割りに、実際の効果は少ない。 「絶対にやれ! 」 なんて暴言を行使する上司は、現場の側からは「嫌な奴」に見える。「嫌な奴」の命令に心から従う人は少なくて、明示的な悪役として振る舞う誰かの存在は、現場の空気に対して、一種の安全弁として機能する。 人間をとことん追い詰める、無理の限界をはるかに過ぎて、それでも働くことをやめられない、体を壊したり、亡くなってしまったりする領域に誰かを到達させるためには、暴言だけでは威力が足りない。そうし

  • 受託開発と技術者の育成 - ぷっちん日記(2012-03-29)

    ■ 受託開発と技術者の育成 今のところ、私たちの会社(万葉)は受託開発がメインになっている。 世の中には、受託開発 VS 自社プロダクト/サービス提供 という対立軸もあって、それについての私の見解は、こんな感じになる。 まず、純粋に「自社プロダクト/サービス楽しそう。やりたい!」という思いがある。自分たちの作りたいものを自分たちで作るというのはとても明快であり、齟齬が生まれにくい。作る立場として、とても気持ちが良いのはわかっている。 一方で、会社として次のどちらに力点を置くかというテーマがある。 ある目的を実現するために自社プロダクト/サービスを作る。たとえば「世の中をこんな風に変える」ために。 社員が、ソフトウェアの開発をすることで価値を提供できるようにする、すなわちべていけるようにする。 前者の場合、自社プロダクトやサービスの開発というのは目的達成の一部であるので、話の展開によっては

  • ファジングの有効性、知ってますか? IPAが手引きを公開 - @IT

    2012/03/27 情報処理推進機構(IPA)は3月27日、「ファジング活用の手引き」と題する文書をWebサイトで公開した。 ファジングとは、ソフトウェアに存在している脆弱性を見つけ出す手法の1つだ。ソースコードを直接解析する代わりに、極端に長い文字列などの予測不可能なデータを送り込んでソフトウェアの挙動を観察し、脆弱性を発見する。ツールによる自動化が容易なことが特徴の1つだ。 IPAによると、マイクロソフトなど国外の大手IT企業では、ソフトウェア品質の向上や製品出荷前の脆弱性検出を目的に、ファジングを開発ライフサイクルに組み込んでいる。一方で国内ではまだ、ファジング自体の認知、普及が進んでいない。 今回公表された文書は、こうした状況を踏まえて作成された。ファジングの概要に始まり、ソフトウェア開発ライフサイクルにおける活用方法、ファジングの実践方法までを紹介している。さらに、「Taof」

  • スマホを20回以上フル充電できるパワフルなポータブル型電源ユニット | あんどろいどスマート

    スマホを20回以上フル充電できるパワフルなポータブル型電源ユニット2012年03月29日20時17分 公開カテゴリー: チューンアップキーワード: ガジェット, ニュース Short URL ツイート 1年前の東日大震災のさい、停電などで電気が使えなくなり、スマホの電源に困った人は多いだろう。また海や山へ出かけたときに携帯の電源が足りなくなって焦ったといった経験をした人も多いのでは。そういった「いざ」といったときのために、非常用の電源を一つ装備しておくと何かと安心だ。アスクから発売されたGOAL ZERO製の電源ユニットは「Sherpa 120 Power Pack」「Sherpa 50 Power Pack」は、持ち運びできるサイズでありながら大容量を誇るポータブルな電源ユニットだ。 「Sherpa 120 Power Pack」「Sherpa 50 Power Pack」は、持ち運ん

    shimooka
    shimooka 2012/03/30