タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (151)

  • Facebook、Android端末のSDカードの情報を暗号化する「Conceal」を公開

    Facebook、Android端末のSDカードの情報を暗号化する「Conceal」を公開:Java APIをオープンソースで 米Facebookは2014年2月3日、Android端末のSDカードに保存したデータを暗号化するためのJava APIセット「Conceal」をオープンソースで公開した。 米Facebookは2014年2月3日、Android端末のSDカードに保存したデータを暗号化するためのJava APIセット「Conceal」をオープンソースとして公開した。 Facebookによると、Androidの旧バージョンを搭載した端末などは、メモリ容量が少なく処理速度も遅いため、コストを抑える目的で、SDカードなどの外部ストレージに一部のデータを保存することがある。しかしAndroidのプライバシーモデルでは、SDカードのストレージはパブリックにアクセスできるディレクトリとして扱わ

    Facebook、Android端末のSDカードの情報を暗号化する「Conceal」を公開
  • あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由

    社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。 社会を率いているリーダーは、いつの時代にも存在する。しかし、そのリーダーたちの顔ぶれは、毎年異なる。ここ数年、世界で注目されているリーダーの顔ぶれはどのように変化してきたのか。その移り変わりについて、漠然と想像することは可能だが、具体的に説明することは難しい。しかし、多くの活躍するリーダーの姿を間近で見てきた元日マイクロソフト会長、現慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科 古川享教授は、その変化を明確に示す。 今回は、2013年11月下旬から12月初旬にかけて古川氏が登壇した2つのイベントで語られた内容を合わせてレポートする。イベントは、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科が主催した講演会「メディアイノベー

    あの日、Twitterのくじらが出なかったもう1つの理由
  • 「Hadoop 2」データ処理とサービスの同時実行が可能な安定版が公開

    StormもHBaseも並行実行できる新しいジョブスケジューラ、リソースマネージャを追加したApache Hadoop 2系の安定版がリリース。バッチ混合、双方向でのリアルタイムワークロード実行など、強力な機能を持つ。 Apache Software Foundationは2013年10月16日、大規模分散処理フレームワークのメジャーアップデート「Apache Hadoop 2」の安定版リリースを発表した。「Hadoop 2.2.0」が2.x系で初の安定版となる。 Hadoop 2は開発に4年以上をかけ、HDFSの上にYARN(Yet Another Resource Negotiator)が追加されたことが最大の特徴。YARNはジョブスケジューリングと分散処理におけるリソース管理を担うフレームワークで、ビッグデータアプリケーション用の大規模分散型OSのようにふるまう。これにより、データ処

    「Hadoop 2」データ処理とサービスの同時実行が可能な安定版が公開
  • 第5回 なくしたAndroidスマホのデータをリモートから消去する

    第5回 なくしたAndroidスマホのデータをリモートから消去する:Windowsネットワーク管理者のためのAndroid活用入門(1/2 ページ) 漏らしてはならない重要な情報がどんどん詰め込まれるAndroid端末。もし紛失したら一大事! 無償ツールでリモートからデータを消去して情報漏えいを阻止しよう。 連載目次 Androidスマートフォン/タブレットには、連絡先(アドレス帳)やメール、さらにはオンライン・サービスのID/パスワードなどといったプライバシー情報がこれでもかといわんばかりに格納されている。あまり考えたくないことだが、もしこれを紛失したらどうなるか? 何より心配なのはプライバシー情報の漏えいだろう。悪意のある何者かが端末を拾ってしまい、その情報を漏えい・流出させたりしたら被害は甚大だ。もちろん、紛失した端末を別途買い直さなければならない、そのコストも無視できない。 最近で

    第5回 なくしたAndroidスマホのデータをリモートから消去する
  • いまさら聞けないKVSの常識をHbaseで身につける

    いまさら聞けないKVSの常識をHbaseで身につける:ビッグデータ処理の常識をJavaで身につける(3)(1/3 ページ) Hadoopをはじめ、Java言語を使って構築されることが多い「ビッグデータ」処理のためのフレームワーク/ライブラリを紹介しながら、大量データを活用するための技術の常識を身に付けていく連載 ビッグデータの要! KVSとは何なのか 「KVS(Key-Value Store)」とは、Key値を指定してValue値の格納や取得を行う方式です。それに対して、RDBではキー(プライマリキー)が必須ではなく、逆に複数のカラムをセットしてキーにすることもできます。 テーブル構造だけを見れば、KVSとRDBは似ています。例えば、RDBでプライマリキーと1つのBLOB型を持ったテーブルを作れば、KVSと同じような構造にもなります。しかし、RDBでKVSのまねごとをするのと、KVSとして

    いまさら聞けないKVSの常識をHbaseで身につける
  • さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方

    PHP 5.5.0が公開されました。オペコードキャッシュやジェネレータなど、言語仕様としても実行エンジンとしても挑戦的な内容が含まれています。 「PHP 5.5.0」が、2013年6月20日に公開されました。2012年3月1日に公開された「PHP 5.4.0」から数えて1年3カ月ぶりのメジャーバージョンアップになります。これまでのメジャーバージョンアップの例に漏れず、言語仕様としても実行エンジンとしても挑戦的な内容が含まれています。なお2013年7月18日にはバグ修正版の「PHP 5.5.1」が公開されており、稿のサンプルコードは同バージョンで動作を確認しました。 PHP 5.5系列が公開されたことに伴い、PHP 5.3系はメンテナンスモードに入りました。同年7月11日に公開された「PHP 5.3.27」が5.3系列の通常の最後のバージョンとなり、これ以降はセキュリティ修正のみの対応とな

    さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方
  • 「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。

    オープンソースの集まりで1度しか実際にお会いしていませんが、お願いがあります。 富士通アクセシビリティ・アシスタンスというサービスが、2013年8月20日で提供終了します。つまり、あと20日。このソフトは視覚障がい者や色覚障がい者の方がどのように色を見ているかを確認できるツールです。Webサイト制作をしている人なら、今は必要なくても、いつか必要になるソフトです。 8月20日までにダウンロードすれば、8月21日以降もローカル環境で普通に使えるので、なんとかメディアで紹介して頂き、提供終了するまでに、少しでも多くの人に知ってもらいたいと考えています。 紙媒体だと、とても間に合わないのですが、ネット媒体なら、なんとかなるかも!と思い、お願いしたいと思いました。 視覚障がい者や色覚障がい者という障がいに興味がないかもしれませんが、外見では判断できない障がいなので、気付いていないだけなのです。 よか

    「終了前に、ただ伝えてほしい」――多くの開発者に届きますように。
  • 第157回 AMDの5GHz超えでクロック競争再び?

    AMDが動作周波数5GHzを実現したプロセッサを発表。一時、IntelとAMDが繰り広げたクロック競争が再び起きるのか? でも時代は、動作クロックだけが選択の尺度でなくなっている。 連載目次 2013年5月は、あれよあれよという間に株価が一瞬指数関数的とも思える上昇を示した後、急激な下落を示したのはご存じのとおりである。ミニバブル崩壊にも見える値動きであった。株価が戻ってほしいと思っている方も多いだろう。最近は、バブルを知らない世代もいるので注釈しておくと、20年ほど前の日のバブル崩壊のときは、期間的には昨年末から半年といった期間より、さらに長期間の上昇の後、大崩壊が起こった。やはり、崩壊前の上昇率はそれ以前に比べると急激であり、一瞬指数関数的に見える。株のコラムでもない稿で、こんなことを書いているのは「指数関数的グラフ」を引っ張り出したかったからである。マイクロプロセッサの世界でも、

    第157回 AMDの5GHz超えでクロック競争再び?
    shimooka
    shimooka 2013/06/26
    バブル期もIntelとの競争も知ってる年寄りだよ悪かったな
  • Androidアプリを“超”魅力的にする3種類のUIテスト

    Androidアプリを“超”魅力的にする3種類のUIテスト:Androidアプリ開発テスト入門(3)(1/3 ページ) 日Androidの会テスト部が、いままで培ってきたAndroidアプリ開発におけるテストのノウハウを、実際のテストコード例とともに紹介していきます 「UIのテスト」って何? 連載「Androidアプリ開発テスト入門」では、Androidアプリを開発している方のために、テストの基的なノウハウを解説しています。第3回となる今回は、ユーザーインターフェイス(以下、UI)のテストについて解説します。 スマートフォンアプリケーションの特徴として、タッチ操作による魅力的なUIが挙げられます。Androidのアプリケーションの開発においても、UIの作り込みを求められることが多く、UIの品質の担保は大きな課題です。 連載で扱うUIは、画面のレイアウト、画面遷移やイベントなど振る舞

    Androidアプリを“超”魅力的にする3種類のUIテスト
  • Androidアプリのビルド/テストはCIでここまで変わる

    Androidアプリのビルド/テストはCIでここまで変わる:グリーはいかにしてJenkinsを導入したのか(3)(1/2 ページ) グリーのサービス開発における継続的インテグレーションと、CIツールであるJenkinsの導入について、CI導入のモチベーション、進め方のポイントを中心に説明します。今回は、apkの作成までの自動化を手始めに、徐々に自動化の資産を積み上げていくことで開発ワークフローを改善していく過程を紹介します。 前回の「JenkinsでCIすればiOSアプリのビルドは、もう面倒くさくない」に続き、今回はAndroidアプリ開発とJenkinsについて紹介します。 Androidアプリのビルド Android開発の継続的インテグレーションの第一歩として、まずはAndroidアプリをJenkinsでビルドしてapkファイルを作成してみましょう。あらかじめJenkins、Andro

    Androidアプリのビルド/テストはCIでここまで変わる
  • Androidのプロセス間通信を自由自在にするAIDL

    前回の「Android 4.0のサービス/プロセス間通信の基」ではAIDLを使用した「サービス」の基を解説しました。サービスのライフサイクル、AIDL、Parcel、Parcelableに関しては、前回の記事を参照してください。 今回の記事で解説するサンプルアプリは、前回と同じものを使用します。以下よりダウンロードしておいてください。 なぜ「プロセス間通信」なのか? Androidの「サービス」は、バックグラウンドで処理を行いたい場合やバックグラウンドに常駐させたい場合に使用するケースがほとんどです。そのバックグラウンドの処理がアプリ固有であれば、同一プロセスで行い、プロセス間通信を行う必要はありません。 つまり、「複数のアプリから使用される可能性のある処理を独立したプロセスとして切り離し、それぞれのアプリから使用できるようにサービス化しておくこと、そのサービスを利用すること」がプロセ

    Androidのプロセス間通信を自由自在にするAIDL
  • 「“ゆとり”って超ヤバイ!」――学校に行くのは週に1、2回だっていい

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 最強のゆとり世代、VJ TKMi氏 「超今っぽい『VJ TKMi』こと、吉田拓巳と申します」 プレゼンテーションは、そんなひと言から始まった。1995年生まれの17歳 VJ TKMi氏は、アーティストであり起業家。彼の生まれた1995年は、ゆとり世代の中でも最初から最後までゆとり教育を受けた「最強のゆとり世代」とされている。 好きなべものは、きゅうり。TKMi氏は、福岡を拠点に「VJ」としてアーティスト活動を行っている。 VJとは、ビジュアルジョッキー(Visu

    「“ゆとり”って超ヤバイ!」――学校に行くのは週に1、2回だっていい
    shimooka
    shimooka 2013/05/14
    『もっとそれぞれが自分の個性を出して、自分を主張して生活をしなければならない』これを彼の世代みんながやったら面白いだろうと思うのと、彼は運が良かったんだろうと思うのと。
  • 「仕様にない情報まで収集?」を防止、Androidアプリ検査サービス

    「仕様にない情報まで収集?」を防止、Androidアプリ検査サービス:ネットエージェントが提供、独自開発の「secroid」も活用 ネットエージェントは4月18日、外部に開発を委託したアプリが仕様書通りに作られているか、意図しない動作をしないかどうかを診断する「Androidアプリ個別解析サービス」の提供を開始した。 ネットエージェントは4月18日、外部に開発を委託したアプリが仕様書通りに作られているか、意図しない動作をしないかどうかを診断する「Androidアプリ個別解析サービス」の提供を開始した。発注元が意図していない情報まで収集してしまうようなリスクを事前に検査し、トラブルを未然に防ぐという。 ネットエージェントはこれに先立つ2012年10月に、Androidアプリを検査し、個人情報の流出などのリスクがないかどうかを確認できるサービス「secroid」を公開している。Android

    「仕様にない情報まで収集?」を防止、Androidアプリ検査サービス
  • GitHub、プロジェクトページの全ドメインを「github.io」に移行

    GitHubプロジェクトページの全ドメインを「github.io」に移行:セキュリティ強化を目的に 米GitHubは4月5日、GitHubでホスティングされているデベロッパのプロジェクトページを全て、新しい専用ドメインの「github.io」に移行させると発表した。 米GitHubは4月5日、GitHubでホスティングされているデベロッパのプロジェクトページを全て、新しい専用ドメインの「github.io」に移行させると発表した。github.comを標的としたクロスドメイン攻撃を仕掛けられたり、フィッシング詐欺にgithub.comのドメインが悪用されるのを防ぐ狙いだと説明している。 対象となるのは「ユーザー名.github.com」のようなgithubのサブドメインを使ったプロジェクトページで、今後は全トラフィックが「ユーザー名.github.io」のドメインにリダイレクトされる。ユ

    GitHub、プロジェクトページの全ドメインを「github.io」に移行
  • PostgreSQLのセキュリティアップデートが緊急リリース

    OSSのRDBMSであるPostgreSQLで、予告されていたセキュリティアップデートがリリースされた。ユーザーは速やかなアップデートを。 2013年4月4日、PostgreSQLで「深刻な脆弱性」に対応するためのマイナーアップデートがリリースされた。 今回発見された脆弱性は、DBの正規アカウントを持たないユーザーがpsqlなどでDB接続しようとするだけでDBを破壊できるというもの。「-」で始まるユーザー名で接続すると、データベースサーバのデータディレクトリ構造などに影響を与える可能性がある。一般ユーザー権限で実行できることから、ユーザーには速やかなアップデートを呼び掛けている。 もし即時のアップデートが困難な場合は、一時的にオープンなネットワークからPostgreSQLへの接続を制限するといった回避策も検討する必要があるだろう。 アップデートの対象は以下のバージョン。7.4系、8.0~3

    PostgreSQLのセキュリティアップデートが緊急リリース
  • Twitterの旧API、5月7日に正式終了へ

    Twitterは3月29日、Twitter APIの旧バージョン「Twitter REST API v1」を2013年5月7日をもって正式に終了させると発表した。 米Twitterは3月29日、Twitter APIの旧バージョン「Twitter REST API v1」を2013年5月7日をもって正式に終了させると発表した。影響の確認、周知のための予行演習として、米太平洋時間4月16日午後4時(日時間17日午前8時)から、再度のブラックアウトテストを実施する。 Twitterは2012年9月、「API v1.1」のリリースに伴って旧バージョンのv1を廃止すると予告。開発者に対し、2013年3月までにアプリケーションをv1.1に移行させるよう呼び掛けていた。 テスト中および終了後は、「api.twitter.com/1/*」へのリクエストには、認証されていてもいなくても「HTTP 41

    Twitterの旧API、5月7日に正式終了へ
  • スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 女子中学生エンジニアが生み出した「見えるプレゼンタイマー」 角南萌氏は、現在2年生。女子中学生エンジニアだ。海外生活での体験を基に、日アメリカ教育について語った。彼女は、アメリカで行われたプログラミングキャンプをきっかけにテクノロジの世界に目覚め、子どもの文化教育研究所主催の「全国小・中学生作品コンクール(パソコン部門)」において文部科学大臣奨励賞を受賞、また、昨年リリースしたタイマーアプリ「見えるプレゼンタイマー」は1万ダウンロードを突破し『アプリ甲子園

    スーパー女子中学生エンジニアが、日本の教育を斬る
  • @IT:最近インストールしたRPMパッケージを調べるには

    RPMパッケージをインストールしたりアップデートすると、その日時が記録される。そのため、rpmコマンドで--lastオプションを指定すると、新しい順でインストール済みのパッケージを表示できる。以下のようにrpmコマンドを実行すると、最近インストールまたはアップデートしたRPMパッケージが表示される。 $ rpm -qa --last | head j2re-1.4.2_01-fcs                         2003年10月21日 10時15分05秒 sane-backends-devel-1.0.9-5.1             2003年10月17日 18時26分28秒 mysql-server-3.23.58-1.9                  2003年10月17日 18時26分27秒 mysql-devel-3.23.58-1.9          

    shimooka
    shimooka 2012/07/30
    『--lastオプション』
  • 連載インデックス「HTML5“とか”アプリ開発入門」 - @IT

    連載インデックス 「HTML5“とか”アプリ開発入門」 JavaScriptAPICSS3、SVGなどを含め、急速な広がりを見せつつある「HTML5」の基を学べる入門連載です。「HTML5を使うと、何ができるのか」「それを実現するには、どのようなプログラムを書いたらいいのか」をお届けします。 Webの3つの問題を解決する「HTML5」とは何なのか HTML5“とか”アプリ開発入門(1) 最近よく目にする「HTML5」という言葉。JavaScirptのAPICSS3、SVGなどを含め、全体的な概要と、その意義をお伝えします

    連載インデックス「HTML5“とか”アプリ開発入門」 - @IT
  • 勉強ではなくすごいことの共有――Shibuya.pm/Shibuya.js竹迫良範氏インタビュー【前編】

    勉強ではなくすごいことの共有――Shibuya.pm/Shibuya.js竹迫良範氏インタビュー【前編】:OSSコミュニティの“中の人”(3)(1/2 ページ) 「OSSコミュニティに参加したいけれど、どうしたらいいか分からない」「中が見えにくいので不安」……OSSコミュニティの“中の人”へインタビューし、OSSコミュニティをもっと身近に感じてほしい。 PerlJavaScript、2つのコミュニティで活躍する竹迫氏 OSSの世界で活躍するエンジニアへのインタビュー連載、今回はサイボウズ・ラボの竹迫良範さんにお話をうかがいます。名刺には「Shibuya Perl Mongers」とありますが、その活躍はPerlコミュニティだけにとどまりません。Shibuya.pmの2代目リーダーとしての活躍、その他にもJavaScriptセキュリティ、若手教育など、多方面で活躍しています。 今回のイン

    勉強ではなくすごいことの共有――Shibuya.pm/Shibuya.js竹迫良範氏インタビュー【前編】