タグ

netaとおっさんホイホイに関するshimookaのブックマーク (11)

  • ガチャコン / Gachacon - 明和電機 - Maywa Denki

    昔なつかしチャンネル式テレビ・リモコン。豪華木目調。つまみを引くと電源が入り、まわすとボリューム、チャンネルをひねると局が変わる。 Custom TV Remote with a dial channel-changer, a power/volume switch and decorative-wood side panels. ・ 電源つまみ :ツマミを引くと電源ON。回すと音量調節ができて便利。 ・ チャンネルダイヤル :「ガチャッガチャッ」と懐かしい手応えでチャンネル選択。 ・ チャンネル確認窓 :LEDで光るので暗い部屋でも現在チャンネルが確認できます。 ・ 木製パネル :高級感あふれる木目調のサイドパネル。 ◎発売元:株式会社キューブ

    ガチャコン / Gachacon - 明和電機 - Maywa Denki
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The best of CES 2025Presenting our 12 finalists, plus the winner of our best in show award.

    Engadget | Technology News & Reviews
    shimooka
    shimooka 2017/05/11
    『当時のマイコン雑誌を引っ張り出し、16進数のダンプリストを延々と入力するという、懐かしいとも二度とごめんともいえる体験』全力でお断りします
  • FLOPPY DISK(フロッピーディスク) | REMAX ちょっとたのしい!

    REMAXは若者向けにデザインされたスマホ関連のデジタルグッズや生活雑貨・カー用品を幅広く取り揃えています。 当社では、従業者及びその家族、ならびに関係者の皆さまの安全確保を目的として 在宅勤務に伴い一部サポート業務を休止させていただきます。 なお、感染状況に応じて期限前の解除にされた場合は期間変更を予定しております。 期間:2021年4月29日(木)~5月9日(日) 休止業務:電話窓口 期間中はメールまたはフォームよりお問い合わせいただけますでしょうか。 お客様にはご不便ご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。

    shimooka
    shimooka 2016/12/15
    ある種のおっさんホイホイ
  • おじさんがよく使う (^_^;) の顔文字

    おじさんといえば(^_^;)の顔文字である。 ブログやフェイスブックなどの割と社交的なネットサービスにいるおじさんがよくつかってる、何とも言えない微妙な気持ちになる顔文字。 なんで数ある顔文字の中でも(^_^;)を選ぶんだろう。 社交的ネットサービスで使うということは愛想笑いみたいなものとして使っているのだろうか。 でも「あせ」「ぽりぽり」の変換で出るということはやはり焦っているのか。というかぽりぽりってなんだ。調べたところ頬を書いてる場合は照れ隠し、頭をかいている場合は心理的拒絶らしい。ちなみに頭をかくのは頭皮によくないらしいよ。 ここで小学生時代から習得してきた国語を用いて文脈を読んでみるけど、これもまた絶妙というか 「無事チケットとることができましたよー(^_^;)」 「当はラーメンのつもりではなかったのですが…(^_^;)」 みたいな微妙な顔文字のくせにやけに汎用性が高く色んな文

    おじさんがよく使う (^_^;) の顔文字
    shimooka
    shimooka 2016/08/31
    『いつから素直に笑えなくなってしまったのか。なぜネット上でも汗をかいてニコニコしているのか』妙にツボった(^_^;) / 30代はオメガ系だと勝手に思ってる> (^ω^;)とか(´・ω・`)
  • “解凍”と呼ぶのはおっさんだけ? Twitterで“解凍”派と“展開”派の争いが勃発【やじうまの杜】

    “解凍”と呼ぶのはおっさんだけ? Twitterで“解凍”派と“展開”派の争いが勃発【やじうまの杜】
    shimooka
    shimooka 2016/05/30
    おっさん爆釣れ
  • 生きろ! 古い記録メディアたちよ

    最初に作ったホームページはMOにデータを保存した。一太郎で作った卒論は3.5インチのフロッピーに入れて持ち歩いていたように思う。ZIPとかJAZを使っている人はいけてるみたいな雰囲気があった。 なつかしい記録メディア、1979年うまれの私の感覚だとだいたいこんなあんばいだろうか。 3.5インチのフロッピーもMOもZIPもJAZも、一般的には使われることが少なくなったメディアだ。その前の時代にも、後の時代にも記録メディアというのはかなりの種類がある。一概には言い切れないが脈々とした淘汰の歴史の上に成り立っているイメージか。 しかし、そんな淘汰されたメディアを、メーカーが廃盤にした後もなお流通させ続けている会社がある。

    生きろ! 古い記録メディアたちよ
    shimooka
    shimooka 2016/02/05
    最初に使った記録メディアはカセットテープです。中学の頃5インチFD初めて使って「速ぇ」とかなってた。大学の研究室にはパンチカードがあったり8インチが現役だったりしてた。
  • 【悲報】トレノの持ち主に警察官「ライトを動くように改造するなんて危険だ!」→もうそんな時代なのか

    marutrium @marutrium 警察さんにトレノのリトラクタブルヘッドライトについて「ライト動くの危ないでしょ」「角が人に当たったら危険だ」「すごい改造だ」と指摘されました。 僕はどう言葉を返してイイか分かりませんでした。 2015-05-27 01:07:25

    【悲報】トレノの持ち主に警察官「ライトを動くように改造するなんて危険だ!」→もうそんな時代なのか
    shimooka
    shimooka 2015/05/27
    まあ、リトラクタブルなんて今や絶滅危惧種だよな。とはいえ、今のみんな同じ顔の車もどうなのかねぇ。。。ああいう尖った車ってもう出てこないんかなぁ。。。
  • R25.jp

    【公開ロープレ】“元アナ”新メンバーの質問力をチェック!「新R25のチームづくり」をテーマに初インタビューに挑戦してもらいました

    R25.jp
    shimooka
    shimooka 2014/12/15
    あまり強力なホイホイじゃないけど一応 / フロアシフトっぽいギア付き自転車は兄貴が乗ってた / ロケット鉛筆は子供らが今でも使ってるよ / どうせ出すならイボイボ瓶入りスプライトだろ
  • 20年前の公開FTPサーバーのよみがえらせ方

    IIJ Technical WEEK 2014」の会場に、まるでタイムスリップしてきたかのようにSun Microsystemsの「SPARCstation IPX」が姿を現した。20年前に同社が提供していたアノニマスFTPサーバーはどんな姿だったのだろうか。 20年前のサーバーの姿を、そしてインターネットの姿を覚えているだろうか? インターネットイニシアティブ(IIJ)が2014年11月26日から28日にかけて開催している「IIJ Technical WEEK 2014」の会場には、まるでタイムスリップしてきたかのようにSun Microsystemsの「SPARCstation IPX」が姿を現し、世界初のグラフィカルなWebブラウザー「NCSA Mosaic」上で約20年前のIIJのWebページ(いわゆる「ホームページ」)を表示した。 11月27日に行われたセッション「てくろぐ・せ

    20年前の公開FTPサーバーのよみがえらせ方
  • 「アンタの力が必要なんだよ!」「よしてくれ。何年も前の話だ」

    補足 ハッシュタグ (#アンタの力) は指定したので、ネタのあるオッサンは続きをプリーズ (気付いたら拾っとくヨ)。 ネタが増えてきたので感想ツイートは外してるヨ。ゴメンネ。 ネタについての解説は野暮なので (ツイートでは) やめとくけど、コメ欄で解説しちゃっても全然 OK だヨ。 解らないネタは近くのオッサンに聞いてみよう。(多分) 聞いてもいない事までベラベラ喋りだすゾ! "ググって解るネタ" と "ググっても解らないネタ" があるヨ。 ツイートしているオッサンの記憶も (多分) 曖昧なので間違ってるトコもあると思うヨ。 恥ずかしがって書くと余計に恥ずかしいゾ。オッサン自身が主人公になったつもりで書いてネ。

    「アンタの力が必要なんだよ!」「よしてくれ。何年も前の話だ」
    shimooka
    shimooka 2014/01/17
    またもやおっさんホイホイに。。。
  • いにしえの開発環境

    This document summarizes the author's history with home computers starting in the 1980s. It mentions owning an MSX computer in the 1980s and 1990s, participating in the MSX community through a magazine called MSXFAN, and links to websites about MSX games and a 1-chip MSX computer project. It also references owning a Commodore PET computer.

    いにしえの開発環境
    shimooka
    shimooka 2011/06/20
    MSXでTDD! / プログラムリストがすごく見慣れてるような気がするんですが。。。
  • 1