韓国の旅客船沈没事故で死亡が確認された人は29日、200人を超えました。 パク・クネ大統領は、事故後の政府の対応に不手際があったことを認め、「国民に申し訳ない」と述べて事故の発生以来初めて国民に謝罪しました。 この事故は、今月16日に韓国南部で旅客船セウォル号が沈没したもので、29日も現場海域での捜索活動で新たに遺体が見つかり、これまでに死亡が確認されたのは修学旅行中だった高校生など205人、今なお安否が分かっていない人は97人となりました。 今回の事故を巡っては、韓国政府が誤った発表を繰り返すなどして国民から批判が強まっていて、チョン・ホンウォン首相が責任を取って辞意を表明しましたが、政府への批判は収まっていません。 こうしたなか、ソウル郊外のアンサンには29日、政府の合同焼香所が設けられ、パク・クネ大統領が訪れて祭壇に掲げられた遺影の前で焼香しました。 このあとパク大統領はソウルの大統
上原浩治が使う「顔文字」が米国で話題に 人気守護神の影響で日本の“文化”が全米に広がる!? 上原浩治 2014.04.29 2018.01.08 上原が使う顔文字を米記者が自身の見解を交え分析 最強クローザーがグラウンド外でも思わぬ形で注目を集めた。レッドソックスの上原浩治投手(39)がツイッターで使った顔文字が、地元記者の間で話題となっている。上原が使用している顔文字は日本以上にツイッターが盛んな米国でも見慣れないもので、何を意味しているのかが理解できず、憶測が飛び交った。 地元記者が上原のツイッターに反応を示したのは、今季5セーブ目を上げた26日のブルージェイズ戦後のことだ。2点差の8回2死満塁で登板すると、メルキー・カブレラをレフトフライに仕留めてピンチを脱出。9回には先頭のホセ・バティスタにソロ本塁打を浴びて1点を失い、さらに2本のヒットを浴びて2死1、2塁のピンチを招いたが、最後
リンゴマークをあわせて、合体! iPhoneとMacはアップル製品同士で相性バッチリ。元々MacユーザーでiPhoneも使い始めた人、iPhoneを使ってからMacを始めた人と、様々なパターンあれど「iPhoneとMacを両方使っているユーザー」は多いことでしょう。 標準の状態でも便利ですが、せっかく両方使っているのなら連動させて互いの機能をアップさせてみたいもの。そこで今回は『iPhoneとMacをとことん連動させるアプリ』特集をお届けします。 いずれのアプリもワイヤレス接続でスマートに使えるのが特徴的。便利さアップに加え「えっ、そんなことまでできちゃうの?」と友達を驚かせたい人も必読です。 MacからiPhoneの電池残量を確認する iBetterCharge(アイベターチャージ) メニューバーでiPhoneのバッテリー残量をチェックできるMac用アプリケーション。一度設定すれば自動的
EXILEがこのペースで増え続けると、85年後くらいに日本の男性が全員EXILEのメンバーになるようです (jiji.comより) 先日、EXILEに新しいメンバー5人が加入し、全部で19人体制となったことが発表された。このニュースを受け、巷では「EXILE、メンバー増えすぎ」と話題になっている(たぶん)。そこで、このままのペースでEXILEが増え続けるとどういうことになるのか検証する。 ※所属事務所社長でありリーダーのHIROについては、「パフォーマーを引退」との記載があるが「EXILEを脱退」とは書かれていないためメンバー扱いとして人数に含むこととする。 8年間で約4倍に増えたEXILE まず、このメンバー増えすぎ問題を整理するための基点を探ることにする。 毎度お馴染みのWikipediaによると、2001年に6人でデビューしたEXILEは、2006年のボーカルのSHUNの脱退が理由で
■オバマ大統領を迎えるASIMO 18年ぶりの国賓として来日した米国のバラク・オバマ大統領は、日本科学未来館を訪問して、 ホンダの二足歩行型ロボットASIMOから歓迎の挨拶を受けたというニュースは、大統領の来日中の微笑ましいエピソードとして繰り返し報道されていた。ASIMOは愛嬌たっぷりに英語で挨拶し、走ったりとんだり、ボールを蹴ってみせた。ASIMOは、ロボット大国日本の大使として、従来から欧米をまわり、アメリカのディズニーランドでも人気があるという。米国大統領来日ともなれば、お迎えに登場するのも当然ということになるのだろう。 だが、正直なところ私は、このニュースを見て非常に複雑な気持ちが湧き上がるのを禁じ得なかった。もしかすると、何年か後に振り返った時、今回のASIMOのオバマ大統領への応接は、かつて世界にその名を轟かせた『ロボット大国日本』の最後の花道、最後の晴れ舞台であったと、時々
こつこつと書き溜めてきたブログのおかげで、様々な方面から声を掛けていただきまして、最近は”撮る”よりも”撮ることを教える”方が多いんじゃない?って感じの私ですが、ちゃんと撮ることもやってます(笑) 私がこうやってフリーで活動できているのも、様々なWEBサービスがあってのこと。そこで今回はお世話になっているサービスに敬意をこめて、フォトグラファーの私が普段使っているWEBサービスとかその辺のものを10個まとめて紹介してみます。 といってもそんなに珍しいものは使ってないと思います。写真関連のものもたいしてないです^^; でもこれらが急に明日無くなったら路頭に迷います。まじで。 1.Wordpress フリーの人でWordPress?なにそれ?ってなった人は全力でググッたほうがいい。 WEBサービスというよりはWEBアプリケーションですが、一番お世話になってます。これ使えなくなったら死ねます。ブ
歩きスマホの事故増加=最多の36人救急搬送−昨年、死亡例も・東京消防庁 歩いたり自転車に乗ったりしながら携帯電話やスマートフォンを操作して事故に遭い、救急車で搬送された人は、昨年1年間に東京都内で36人に上り、過去4年間で最多だったことが東京消防庁の調べで分かった。2010年(23人)の約1.5倍で、スマホ普及に伴い年々増加している。 同庁は歩きスマホや携帯について、「自分自身がけがをするだけでなく、周囲の人を事故に巻き込む恐れもあり、大変危険」と注意を呼び掛けている。 昨年の事故原因で最も多いのは、操作中や画面を見ているときで、26人。次いで通話中が5人だった。 10〜13年の4年間に歩き携帯やスマホなどで事故に遭った人は計122人で、年代別では40代、20代の順。事故の形態は「ぶつかる」が約4割を占め、「ころぶ」「落ちる」が続いた。搬送直後のけがの程度は8割が軽傷だったが、入院や
2008年よりアメリカでスタートし大人気のアニメ『アドベンチャー・タイム』。昨年より日本でもアニメ専門チャンネル「カートゥーン ネットワーク」にて放送がスタートしています。偉大なヒーローになりたいと願う12歳の少年・フィンと、親友で特別な力が使える犬のジェイク、冒険に満ちた2人の毎日を描いたこの作品は「たまらないゆるさ!」と日本でもジワジワ人気が。以前、ガジェット通信編集部にも遊びに来てくれました。 27日開催された「ニコニコ超会議3」では、フィン役の声優・朴璐美さん、ジェイク役の斎藤志郎さんが登壇してトークイベントを開催。仕事をきっかけにハマってしまったというお2人が『アドベンチャー・タイム』の魅力について語りました。 『アドベンチャー・タイム』は、優しい色とタッチで描かれた不思議な世界“ウー大陸”を舞台に個性的でなんともゆるいキャラクターが繰り広げるナンセンス・コメディーアニメーション
経済効果か、新展示への充電か 北海道・旭山動物園が休園の短縮・廃止要望論に苦慮 (04/28 18:30) 【旭川】「動物園の休園期間をなくして―」。旭川市旭山動物園が、そんな地元経済界からの要望に困惑を深めている。同園は動物の見せ方に常に新しい工夫を加えるため、春と秋に2週間~20日ほどの休園期間を設けてきた。しかし、動物園は旭川観光の最大の目玉。休園は観光客呼び込みの空白を生むため、短縮・廃止は経済界の切実な思いだ。地域経済活性化か、動物園の魅力アップか。論争が続いている。 26日から夏期開園した旭山動物園。ヤギ放飼場に高さ3メートルの平均台のような遊具がお目見えした。担当職員の佐賀真一さん(34)が、平衡感覚に優れたヤギの能力を見てもらおうと休園中に手づくりしたものだ。 施設の修繕などもあり、職員はほとんど休みを取らずに作業に追われる。坂東元・園長は「休園期間中の取り組みが旭山の個性
新海誠監督の映画『言の葉の庭』が、ドイツのシュトゥットガルト国際アニメーション映画祭(Stuttgart Festival of Animated Film)の長編アニメーション部門(AniMovie)でグランプリを受賞した。今年のシュトゥットガルト映画祭は4月22日から27日まで開催された。グランプリは最終日に授賞式に発表された。 シュトゥットガルト国際アニメーション映画祭は、期間中過去8万5000人の参加者があり、世界各国から応募のあった1000本以上から選りすぐりの作品を上映する。国際見本市や企画プロジェクト、カンファレンスも併催し、アヌシー、オタワ、広島、ザグレブの世界4大アニメーション映画祭と並ぶ評価を受けている。 AniMovieはこのうち長編コンペティション部門にあたる。映画祭でも主要部門のひとつになっている。2014年は南アフリカ、フランス、イタリア、デンマーク、ノルウェー
映画『グリース』のオリヴィア・ニュートン=ジョンとジョン・トラヴォルタ - Michael Ochs Archives/Getty Images 1971年のブロードウェイミュージカルをもとに、1978年に映画化された『グリース』のTVミュージカル版が、来年パラマウントTVで生放送でオンエアされることになったとThe Hollywood Reporterなど多数メディアが伝えた。 本作は、夏休みに出会い恋に落ちたダニーとサンディが、その後サンディの親の転勤で再び同じ高校で再会するというストーリー。ジョン・トラヴォルタ、オリヴィア・ニュートン=ジョン主演の映画版は、世界興行収入4億ドル(約400億円、1ドル=100円換算)をあげ、ミュージカル映画史上最大のヒット作となった。 製作を手がけるFOXの副社長シャナ・C・ウォーターマン氏は、「舞台から映画化もされ、『グリース』は世代を超えて愛され続
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く