タグ

ブックマーク / jbpress.ismedia.jp (7)

  • 知恵も資源もある日本が優位になる時代の到来 世界をリードできるセルロースナノファイバーとは何か | JBpress (ジェイビープレス)

    セルロースナノファイバーは、鋼鉄の5分の1の軽さで、その7〜8倍の強度を有する幅4〜20nm(ナノメートル)のナノ繊維である(図1)。 線熱膨張はガラスの50分の1。石英ガラスに匹敵する。こう書くと極めて特殊な繊維のように思われるが、この地球上に1兆8000億トンあると言われている木質バイオマス資源の約半分を占める、とても身近な素材である。 木材や竹といった植物の細胞はセルロースナノファイバーが鉄筋となりリグニンがコンクリートの役割を果たしている。そのコンクリートを取り除いて、細胞一つひとつに解したものが、コピー紙の原料となるパルプである。 我が国では、年間2000万トン近い紙用パルプが流通しているが、それらはすべてセルロースナノファイバーの集合体である。 電子顕微鏡の開発によってナノの世界を見ることができるようになると、植物細胞壁が均一な結晶性のナノ繊維でできていることが知られるようにな

    知恵も資源もある日本が優位になる時代の到来 世界をリードできるセルロースナノファイバーとは何か | JBpress (ジェイビープレス)
    shimuran
    shimuran 2014/06/26
  • 「米国の日本破壊に協力した日本人」の遺伝子 集団的自衛権行使容認への議論には誤解と悪意の誇張が多い | JBpress (ジェイビープレス)

    平成26(2014)年の大相撲夏場所は、久々に満員御礼の日が続いた。遠藤や勢ら新力士の活躍で盛り上がり、また終盤には髷を掴む「禁じ手」が関心を呼んだ。 禁じ手がほんのわずかだからこそ、小兵があの手この手を使って大横綱を倒す妙味も生まれ、観客は拳を握りしめ、力士の奮闘に喝采し留飲を下げる。 「危険を顧みず、身をもって責務の完遂に務め(る)」と宣誓している自衛隊(員)は、大規模災害で活躍し信頼を得てきた。しかし、PKO(平和維持活動)や来任務の遂行に当たっては「禁じ手」ばかりで、中国の尖閣諸島領海侵犯や邦人救出などで十分な対処ができない。これでは国民の負託に応えることができない危惧がある。 現実に向き合わない日 この日を機に集団的自衛権の行使容認に絡む国会論戦が一段と熱気を帯びてきたが、無用な煽動や反対のための反対など、真摯に問題に向き合おうとしない議論も多い。 容認反対の政党、マスコミな

    「米国の日本破壊に協力した日本人」の遺伝子 集団的自衛権行使容認への議論には誤解と悪意の誇張が多い | JBpress (ジェイビープレス)
    shimuran
    shimuran 2014/06/19
  • 中韓の外交を狂わせる「愚民政治」の伝統 日本は儒教国家とは分かり合えない | JBpress (ジェイビープレス)

    中国政府が、旧日軍の「南京大虐殺」と「従軍慰安婦」に関する資料を、国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界記憶遺産として登録するよう申請した。これは近く韓国を訪問する習近平国家主席の、朴槿恵大統領に対する手土産らしい。 今年初めには、中国のハルビン駅に伊藤博文を暗殺した安重根の記念館が建てられたが、これも習主席の指示だという。政治体制も違い、かつては朝鮮戦争をした国が日を仮想敵にして「共闘」するのは奇妙だが、同じアジア人同士でなぜ分かり合えないのだろうか。 中韓の国民には反日感情はない 中韓の政府がいつまでもこういう嘘を繰り返すのは、国民が歴史問題に怒っているからではない。むしろ国民に反日感情がないから、政府が焚きつけないといけないのだ。ソウルに住む黒田勝弘氏(産経新聞特別記者)は、こう書いている。 今や街には反日はない。ないどころか、若者街などではカタカナやひらがなの看板が格好いいと堂

    中韓の外交を狂わせる「愚民政治」の伝統 日本は儒教国家とは分かり合えない | JBpress (ジェイビープレス)
    shimuran
    shimuran 2014/06/17
  • 米中に分割される東南アジアで日本が入り込む隙間 ソフトパワーだけでは不十分~アメリカ空軍戦争大学で教えて(5) | JBpress (ジェイビープレス)

    東南アジアは日にとって歴史的に重要な地位を占めてきたのと同時に、日は東南アジアにおいて特に経済的に重要な役割を担ってきた。ここ数十年にわたり日は莫大な額のODAを東南アジアの経済に注いできたのに加え、広大な製造ネットワークを建設し、日は戦後復興の好例としてアジア諸国の経済を引っ張ってきた。 しかし今日、東南アジアは大きな変化を遂げている。最近はベトナムが中国との南シナ海での対立を鮮明にし、軍事活動の可能性も否定できない。 今月初めに安倍晋三首相がシンガポールでの演説で中国を牽制し、ベトナムやフィリピンとの領土問題での協力を呼びかけたのも、東南アジアの地域的力学を反映したものであった。アメリカの軍事的優位が低下し、中国の影響力が増加する中、東南アジアにおける日の政策は今後も変化を強いられることになる。 中国はどう影響力を増大させているか 現在、日の影響力は徐々に中国に取って代わら

    米中に分割される東南アジアで日本が入り込む隙間 ソフトパワーだけでは不十分~アメリカ空軍戦争大学で教えて(5) | JBpress (ジェイビープレス)
    shimuran
    shimuran 2014/06/17
    米中に分割される東南アジアで日本が入り込む隙間 ソフトパワーだけでは不十分~アメリカ空軍大学で教えて(5)
  • 米国を戦略的に出し抜く中国 アジアの近隣諸国に対する挑発の意図とは?:JBpress(日本ビジネスプレス)

    中国は馬鹿なことをしているのだろうか? それとも当に賢明に立ち回っているのだろうか? 一言で言えばこれが、近隣諸国を挑発する一見組織的に見える中国の取り組みを巡る外交政策の議論だ。 中国が馬鹿な振る舞いに出ていると主張するのは簡単だ。中国政府はここ数週間、ベトナム、フィリピン、日に同時に喧嘩をふっかけている。 要らぬ反発を招くオウンゴールに見えるが・・・ 中国は、ベトナムが領有権を主張する、中国の支配下にある島の近くに石油掘削装置を移動させ、これがベトナムで反中暴動を引き起こし、4人の死者を出すことになった。今週は、石油掘削装置を取り囲む大船団の一部である中国の漁船がベトナムの漁船を沈没させたとして非難された。 人工の島を建設することによってであれ、漁場を支配しようとすることによってであれ、中国がフィリピン政府の海洋での領有権主張を刺激することで、フィリピンも中国に反発している。199

    米国を戦略的に出し抜く中国 アジアの近隣諸国に対する挑発の意図とは?:JBpress(日本ビジネスプレス)
    shimuran
    shimuran 2014/05/30
  • ネットで資金集め映画製作 クラウド・ファンディングが人気、寄付・投資家は全世界に | JBpress (ジェイビープレス)

    週刊NY生活 2014年5月3日488号 ニューヨークは映画製作で東のハリウッド。若手作家が創作の資金集めにクラウド・ファンディングを使うケースが増えている。映画の企画を紹介し、それに賛同した一般投資家が世界中どこからでも寄付できる。 募集期間は1か月。期限内に目標金額に到達しない場合は帳消しとなる。新しい資金調達方法として注目されている。現在、資金募集中の2作品を紹介する。 リベリアとNY舞台-福永監督 剣道と国境越えた愛-グッゲンハイム監督 長編劇映画「Out of My Hand」は、リベリアのゴムプランテーションで働くCisco(シスコ)が、自分や幼い2人の子供の未来のために単身ニューヨークに移住し、タクシー運転手として新しい生活を送りながら、自分を発見していく姿を追う。 残りのニューヨークでの撮影資金の一部、3万5000ドルを集めるべく、キックスターターでの支援を募っている。 現

    ネットで資金集め映画製作 クラウド・ファンディングが人気、寄付・投資家は全世界に | JBpress (ジェイビープレス)
    shimuran
    shimuran 2014/05/11
  • エイズ撲滅の時が来たか? 発見から30年で大きな前進 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2011年6月4日号) 蔓延の勃発から30年が経ち、エイズは克服可能な病になったようだ。ただし、その実現のためには、世界にその意志がなければならない。 1981年6月5日、米国疾病対策センター(CDC)が、ロサンゼルスで普通とは違う肺炎が急増していることを報告した。 数週間後、CDCの科学者はサンフランシスコでもカポジ肉腫という珍しいがんが同様に多発していることに気づき、何か奇妙で深刻な事態が進行しているのではないかと疑い始めた。その何かこそ、後天性免疫不全症候群(エイズ)だった。 それ以来、2500万人がエイズで死亡し、さらに現時点で3400万人がエイズの原因であるヒト免疫不全ウイルス(HIV)に感染している。エイズが発見されてから30年の節目にあたり、多くの人がこれを嘆きを新たにする機会と捉えている。 だが、実はエイズとの闘いは、人々が望んでいたよりもはるかに順調に

    shimuran
    shimuran 2014/05/09
    エイズ撲滅の時が来たか? 発見から30年で大きな前進
  • 1