タグ

ブックマーク / directorblog.jp (12)

  • 複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ

    こんにちは、櫛井です。 仕事で同僚と話していると「こんなに便利なのに何で使わないんだろう?」と思うことがよくあります。今回はそういった感想を抱くことが最も多いソフト「Synergy」を紹介します。先日のエントリーでも少し登場しましたね。 →よく知っているので設定の項目へ急ぐ Synergy ってなに? 2 台並べたパソコンのキーボードを行ったり来たり。うんざりしますね。繋がってないのがわかっていながらも「すぐそこにあんだからこっちのマウス使わせろよ!」って思います。それを可能にしてくれるのが Synergy です。 実際に見てもらうのが早そうなので動画を撮ってみました。音はありません。正面に置いてある銀色のノート PC(64bit Windows7) には右側にモニタを追加していて、外付けのキーボードとマウスで操作しています。マウスを移動し続けて隣に置いてある黒いノート PC(Window

    複数の PC を手元で操作 「Synergy」を使おう! -Win&Mac 混合対応版- - NHN Japan ディレクターブログ
    shin-b
    shin-b 2010/02/19
  • Linuxのススメ - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、ライブドアでディレクターをしている河野です。 今回はディレクターという立場で、Linux のススメについて書きたいと思います。 ライブドアで使用しているサーバは、基的に「LAMP」(Linux+Apache+MySQL+PerlorPHP)の構成です。そして、私の所属しているモバイルメディアグループでは、今までの経緯やモバイルの特徴から、HTML やテンプレートエンジンである Template-Toolkit などのフロント周りのコーディングやディプロイ作業はディレクターの担当のため、Linux サーバ上で操作することが少なくありませんが、これは他のグループのディレクターと比べ珍しいかもしれません。詳しくは、「livedoor「モバイルディレクター」のご紹介」や「【座談会】 livedoor ディレクターの実態とその業務」をご覧下さい。 早速ですが、ブログをご覧の皆さんは、

    Linuxのススメ - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    shin-b
    shin-b 2008/05/23
    簡単な物であっても、コマンドラインで操作してるとマウス操作よりも「コンピュータ操作してる」感が高くてたのしい
  • クライアントから信頼を得るためにしてきた事 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、livedoor でサーチを担当しておりますスダです。 ライブドア入社後、外に出てディレクションをするということが無くなりましたが、 今回は、私がクライアントから信頼を得るために必ず意識してきた事を書いてみたいと思います。 【01】やりたい事を聞いたうえで必ず意見をする クライアントが制作会社に依頼する理由は、プロに制作をしてもらいたいからです。 やりたい事をそのまま受け入れたのでは、後々「こんな筈じゃなかった」となりかねません。 自分がプロである事を自覚し、その目線から提案をします。 【02】デメリットがあるのであれば必ず伝える 特に営業さんにありがちなのですが、メリットばかりを伝え、デメリットを隠し、気分をよくさせて契約を取りたがる方がいます。 これはただのクレームの元であり、最悪の場合、損害賠償に発展するケースもあります。 しかしデメリットをそのまま伝え、折衷案も出せない

    クライアントから信頼を得るためにしてきた事 - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
    shin-b
    shin-b 2008/05/14
    04の力をもっと向上させたい
  • 「あの仕事わすれてた!」となる前に、手帳を活用しよう。 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor Blog 担当ディレクターの眞子です。今回は、私が実施している手帳の活用法についてご説明します。 以前、とある仕事をすっかり忘れていたことがあって、それ以来、手帳を使ったスケジュール管理をしています。 これが私の手帳です。(内容はダミーですが、雰囲気を合わせています。) 以前はタスクをメールで送信していましたが、手帳の方が早くて、見直しやすいことに気がつき、それ以来、もっぱら手帳派です。 めんどくさがりな性格なので、なるべくカンタンな利用にとどめています。 【01】私の手帳活用法 1.その日に実施すべき内容を箇条書きにする 左側の時間欄は気にせず、タスクを記載しますが、タスク名だけで、内容は書きません。また、文字の大きさも気にしてません。 手帳には項目のみ記載し、より詳しい情報はメールや fixdap に保存しておいた情報参照するなど使い分けています。 2.何

    「あの仕事わすれてた!」となる前に、手帳を活用しよう。 : LINE Corporation ディレクターブログ
    shin-b
    shin-b 2008/05/12
    絵が描けるのは大切だとおもう
  • How to デジタル一眼レフ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、「livedoor Cure」のディレクター西嶋です。 コスプレの取材などでよくカメラを使っているのですが、今回は、そのカメラについて語ってみたいと思います。 コンパクトデジカメや携帯電話のカメラも持ち運び便利ですが、写真を始めたら、どうしても欲しくなるのが一眼レフカメラ。 「高い」「難しい」と言うことで、ついつい遠慮されがちですが、ちょっとのコツさえ掴めば、コンパクトデジカメでは得られない思い通りの写真が撮れます。 最近では、一眼レフカメラも価格の幅が広くなり、初心者向けだと5〜6万円くらいでレンズ付の一眼レフカメラも販売されています。 ただ、あまりに安いのを買ってもすぐに物足りなくなり、ミドルクラスのカメラが欲しくなります。それでは返って出費がかさむので、はじめから10万円前後のミドルクラスから入るのをお薦めします。 【01】カメラで写真を撮る一連の動作 「測光」して「露出

    How to デジタル一眼レフ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog

    ※この記事は、2013年3月14日にアップデートしました。 こんにちは、「livedoor Reader」などのディレクターを担当している佐々木です。 「世界の技術者、刺激したい」―ライブドアRSSリーダー英語版公開 「RSSリーダーにも2対8の法則がある」と池邊CTOは言う。2割のヘビーユーザーが、8割のフィードを読んでいるというのだ。「livedoor Readerは、2割の人に最適化している」 これは弊社スタッフの偽らざる音なのですが、そうは言っても、より多くの人に使っていただけるよう、livedoor Readerのサイト上では初心者向けの説明を中心に掲載しています。 しかしそれによって、2割のヘビーユーザーに対して満足な説明ができていなかったのではないか、ということを心配してきました。 そこで今回は、Webディレクター向け(つまり、2割に相当するヘビーユーザーであるべき職種の人

    livedoor Readerパーフェクトガイド - livedoor ディレクター Blog
  • モバイルユーザーインターフェイスの追求〜まずはページング〜 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、モバイルディレクターのカワムです。 自社サービスのコンテンツをいかに盛り上げるか日々試行錯誤を繰り返している我々ディレクター陣にとって、他社の動向はとても気になるものです。 しかし、業務の合間を縫って他社の動向を全て把握することがとても厳しいのも現状です...... そこで弊社のモバイルグループでは様々な分野ごとにチームを編成し、モバイル業界の動向を調査しています。 動向調査の結果を「モバイル研究会(通称:モバ研)」と呼ばれる会議で共有していきます。 会議は週1〜2回のペースでモバイルディレクター、デザイナーを中心に開催されています。 内容によってはプログラマーにも参加してもらいます。 現在、モバイル研究会で市場調査のために編成しているチームは以下の5チームです。 モバイルメディア研究会 モバイル端末情報研究会 モバイルユーザインターフェース研究会 モバイルクリエイティブ研究会

    モバイルユーザーインターフェイスの追求〜まずはページング〜 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • プレスリリースから学ぶ6つのライティング術 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドア 広報のナンゴウです。 今回は番外編ということでディレクターという職種から離れ、広報の仕事の一つ「プレスリリース」についてお話しします。 プレスリリースは、企業がメディアを通して“ニュースとして出したいこと”、“広く社外に知らせたいこと”をアピールする重要なツールです。新サービスの開始やリニューアル・キャンペーン告知、提携や合併のお知らせなどを文書で簡潔にまとめ、ウェブ・新聞・雑誌などのメディアに向けて発信する文書です。 実はそのなかに、ビジネスマンに欠かせない報告書や議事録をまとめるコツが詰まっているのをご存じでしょうか? そこで、私が実際にプレスリリースを作成するときに、気をつけている点を紹介したいと思います。 【01】5W1H をはっきりさせる まずは、人に読んでもらう文書の基中の基から。 リリースしたい内容を正確に伝えるために「誰が」「いつ」「どこで」「何

    プレスリリースから学ぶ6つのライティング術 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Google Analytics のユーザー定義を利用したサイト最適化 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは。ブログの担当ディレクターの久野(きゅうすけ)です。 Google Analytics は、Web ページに JavaScript を貼り付けるだけで詳細なアクセス解析ができるツールとして知られていますが、「Google Analyticsのちょっとしたテクニック」で紹介したクリックカウント集計の他にも、様々な機能を利用することができます。 その中で、「ユーザー定義」という機能を使うと、サイトを訪れたユーザーの動向について知ることができます。今回は、その「ユーザー定義」を活用したサイトの最適化についてのお話です。 ※以下の説明は Google Analytics の最新版の ga.js についての説明です。 【01】GoogleAnalytics の導入 Google Analytics で指定された以下のような JavaScriptHTML内に記述します。 <script

  • 議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちわ、ライブドアの櫛井です。 ディレクターに限らず、会議の議事録をとるというのは基的な部分ですが周りの先輩がきちんと教えてくれなくて苦労した覚えがあります。 そこで今回は「議事録の書き方の基礎」をお届けしようと思います。 なぜ議事録が必要か 会議が終わって数日してからのありがちな 「△△さん、こないだの件終わりました?」 「え?あれって○○さんがやってくれるんじゃなかったっけ」 「いや、こないだの会議で△△さんが明日までにやるって言ってましたよね・・・」 「言ったっけなあ、まぁとりあえずやるけどさー」 「はい。すいませんがお願いします・・・(俺が悪いの?)」 といった、ちょっとした行き違いを防ぐための認識合わせをする為にも有効です。 また、会議で話した時は場の雰囲気に流されて「まぁとりあえず、まぁいいですよね、まぁまぁ」といった形で話が終わってしまった内容を、「最終的にどうするか」

    議事録の書き方 基礎講座 - livedoor ディレクター Blog
  • 20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog を担当しています佐々木です。 「livedoor Blog」プロジェクトの定例会議は、検討する議題が山積みで関係者も多く、いつも20名を超すスタッフが集まります。ですが、長時間の会議はデメリットしか生みませんので、“会議は週に1回1時間だけ”と制限を決めて、そのなかで効率的な会議の方法を試行錯誤しています。 そこで今回は、「アジェンダの作成方法」に焦点をあて、“ライブドア流”会議術の一端をご紹介したいと思います。 【01】アジェンダは前日のうちに関係者にメールする 会議で使用するアジェンダは、前日のうちに関係者にメールして目を通してもらい、補足がある場合には事前に受け付けます。 そうすることで、参加者が予習をするようになり、会議での話がスムースになります。また、アジェンダの内容によって「今回は欠席する」という判断がしやすくなるのもメリットで、参加して

    20名超の会議を必ず1時間で終わらせる“ライブドア流”会議術 - livedoor ディレクター Blog
    shin-b
    shin-b 2008/04/11
  • これだけは押さえておきたいSEO対策 - livedoor ディレクター Blog

    こんにちは、livedoor Blog担当の坪田です。 以前に「HTMLタグを使わないSEOの話」というエントリーがありましたが、今回は新規ウェブサイト立ち上げ時や、リニューアル時に押さえておきたいSEO対策をまとめてみました。 「SEO」は、多くのマーケティング担当者を魅了し、盲目にさせてきました。 私も何か有効な手段はないものかと、ティッカーに「SEO」の文字が表示される度にクリックしては、とりつかれた様にブックマークしていました。 経験のある方も多いと思いますが、SEO について調べると情報が膨大すぎて正しい答えが見つかりません。というよりもその時・サイトに応じてケースが異なるため、「どうすれば順位があがるのか?」という知りたいことの結論がでないのです。 私は、基的な施策を忠実に行い地道な効果測定の繰り返しを行うことが、上位表示の秘訣だと考えています。ただ、SEO 対策は長期的な運

    shin-b
    shin-b 2008/03/06
  • 1