タグ

2023年6月6日のブックマーク (2件)

  • 無線従事者資格の歴史と操作範囲の謎

    第1部 無線従事者資格の歴史 第1章 現代の操作範囲 1.1 はじめに 1.2 調査のきっかけ 第2章 戦前編 資格の創設から終戦まで 2.1 資格前史(無線通信黎明期概説) 2.2 無線従事者資格の誕生 2.2.1 電信法時代 2.2.2 無線電信法の成立 2.2.3 操作範囲のまとめ 2.2.4 操作範囲の改正 2.3 漁船級ができる 2.4 無線通信士資格発足 2.4.1 無線通信士への改称 2.4.2 旧通信士の改正状況(開戦まで) 2.5 航空級ができる 2.6 もう一つの無線従事者制度の発足 2.6.1 電気通信技術者制度 2.6.2 資格の種別 2.6.3 国際電気通信(株)のための資格 2.6.4 資格適用範囲の拡大 2.7 戦時中の無線従事者改正情報 2.7.1 通信士受験年齢の廃止 2.7.2 戦時特例 第3章 戦後から現代まで 3.1 敗戦から電波法制定まで 3.1.

  • エンジニアのための刑事事件対策まとめ - Qiita

    こんにちは。モロと申します。 実は数年前警察のお世話になり、数年裁判等をやって、昨年晴れて無罪放免となったのですが、そういえばその後どこにも情報をまとめていなかったことに気が付きました。 正直にいうとまったく気の進まない作業ですし、数年間これにかかりきりだったこともあり「わざわざまとめなくても誰でも知ってることでは……?」みたいな気持ちもあります。 とはいえ冷静に考えると大抵の人は一生関わり合いになることのない知識で、お世話になった界隈に対して何も残さないのも不義理という感じがしたため遅ればせながら筆を執らせていただきます。 はじめに 当記事は、実際に警察のお世話になり、数年間弁護士の方にご指導いただきはしたものの、あくまで法律の専門家でも何でもない一エンジニア(というか多少エンジニアリングをかじったデザイナー)によるもので、第三者による監修等もなされていません。 実体験に基づいて少しでも

    エンジニアのための刑事事件対策まとめ - Qiita