タグ

2014年4月25日のブックマーク (8件)

  • DNSキャッシュポイズニングの基本と重要な対策:Geekなぺーじ

    2014年4月15日に公開されたJPRSの緊急注意喚起に続き、中京大学の鈴木常彦教授によるDNSキャッシュポイズニングに関する技術情報が公開されました。 今回公開された技術情報に書かれている内容には、DNS質につながるさまざまな要素が関係しており一回で書ききれるものではなく、また、書いている側(私)も、それぞれの要素技術について勉強しながら理解しつつ進めていかないと混乱してしまうということが良くわかったため、これから数回に分けて徐々に書いて行くことにしました。 ということで、今回はまず、そもそもDNSキャッシュポイズニングとは何かということと、JPRSの注意喚起に書かれているUDPソースポート番号のランダム化(ソースポートランダマイゼーション)の概要、そしてなぜそれが重要なのかという点について解説します。 DNSキャッシュポイズニングとは インターネットで通信を行うとき、各機器同士は通

  • TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋

    昨年末からずっとこんなことをしてまして、この時期になってようやく今年初のブログ記事です。 進捗的なアレがアレでごめんなさい。そろそろ3年目に突入の @pandax381です。 RTT > 100ms との戦い 経緯はこのへんとか見ていただけるとわかりますが「日海外の間を結ぶ長距離ネットワーク(いわゆるLong Fat pipe Network)において、通信時間を削減するにはどうしたらいいか?」ということを、昨年末くらいからずっとアレコレやっていました。 送信したパケットが相手に到達するまでの時間(伝送遅延)を削減するのは、光ファイバーの効率の研究とかしないと物理的に無理なので、ここで言う通信時間とは「TCP通信」における一連の通信を完了するまでの時間です。 伝送遅延については、日国内のホスト同士であれば、RTT(往復遅延時間)はだいたい10〜30ms程度ですが、日・北米間だと10

    TCP高速化プロキシ「AccelTCP」を公開しました : DSAS開発者の部屋
  • Strutsの脆弱性CVE-2014-0094について改めてまとめてみた - piyolog

    Struts2においてクラスローダーの操作を許してしまう脆弱性(CVE-2014-0094)について先日調べたのですが、その後のセキュリティベンダの調査により当初に比べて影響範囲が変わってきていることから、再度整理をかねてまとめます。尚、これら情報はpiyokangoが全て検証したわけではないためご注意ください。また当然ながら悪用することは厳禁です。 Apache Software Foundationより、当該脆弱性情報に関するアナウンスが出ました。 24 April 2014 - Struts up to 2.3.16.1: Zero-Day Exploit Mitigation S2-021 クラスローダーが操作される脆弱性の影響範囲 NTT-CERTやMBSD、LACの調査により次のStrutsのバージョンが影響を受けることが判明しています。またBeanUtilsを使ってリクエスト

    Strutsの脆弱性CVE-2014-0094について改めてまとめてみた - piyolog
  • nginx: Linux packages

    Packages for RHEL 7 and SLES 12 are built without HTTP/3 support because OpenSSL used by those doesn't support TLSv1.3. Before you install nginx for the first time on a new machine, you need to set up the nginx packages repository. Afterward, you can install and update nginx from the repository. This section applies to Red Hat Enterprise Linux and its derivatives such as CentOS, Oracle Linux, Rock

  • Vagrant体験入門ハンズオンの資料を公開します

    2014/04/24 DevLove関西にて、Vagrant体験入門を行いました。 これからVagrantを使ってみようという方向けに、Vagrantを触ってみようというイベントです。 前半にVagrantの概要を話すセッションを行ない、その後ハンズオンで実際にVagrantに触れてみるという構成でした。 発表資料 前半で、Vagrantの概要を話した際の資料です。 ハンズオンをはじめるにあたって、下地となる内容を話しました。 Vagrant に関する発表は何度か行っていますし、blogを書く際にも何度と無く調べていますが、Vagrant自体の進化が速いので、見直すたびに発見があって面白いです。 ハンズオン資料 ハンズオンの手順は Gist にまとめることが多いのですが、今回は Qiita に書きました。Kobito があるとサクサク書けるのが良いですね。 http://qiita.c

    shin1x1
    shin1x1 2014/04/25
    #DevKan Vagrant ハンズオンの資料を公開しました
  • Automating application deployments across clouds with Salt and Docker

    Automating application deployments across clouds with Salt and Docker by James Thomason | Apr 23, 2014 | Tutorials | 7 comments If you have not had the chance to work with Salt yet, it is a very exciting new configuration management system that is easy to get up and running, powerful enough to support distributed command execution and complex configuration management, and scalable enough to suppor

    Automating application deployments across clouds with Salt and Docker
  • News, Views, and How-Tos from NGINX, Inc. | NGINX

    F5 Sites DevCentral Connect & learn in our hosted community F5 Labs The latest threat intel and research to help protect your apps MyF5 Your key to everything F5, including support, registration keys, and subscriptions Partner Central Research and support for partners LearnF5 Guidance, insights, and how to use F5 products Contact F5 Contact F5 Sales Talk to an F5 sales representative Contact F5 Su

    News, Views, and How-Tos from NGINX, Inc. | NGINX
    shin1x1
    shin1x1 2014/04/25
    "Versions 1.4 is no longer supported." / 公式の yum リポジトリは、1.6 が提供されるのかな。
  • Apache Struts2の脆弱性は未解決? Struts1にも存在――国内サイト多数に影響か

    脆弱性を修正したとされるバージョンでは対応が不十分である可能性が指摘された。一方、この脆弱性はサポートが終了しているStruts1にも存在し、多数のWebサイトが無防備なままになっているという。 Java WebアプリケーションフレームワークのApache Struts2に脆弱性が見つかった問題で、この脆弱性を修正したとされるバージョンは、実際には修正が不十分であることが分かった。さらに、この脆弱性は既にサポートが終了しているApache Struts1にも存在することが判明した。 脆弱性はApache Struts 2.0.0~2.3.16に存在する。細工されたリクエストをWebサーバに送りつけるとClassLoaderが不正操作され、情報が流出したり、任意のコードを実行されたりする恐れがある。修正版というApache Struts 2.3.16.1が3月2日にリリースされていた。 情報

    Apache Struts2の脆弱性は未解決? Struts1にも存在――国内サイト多数に影響か