タグ

ブックマーク / labs.mapion.co.jp (3)

  • マピオンの地図とiOS6の地図を比べてみました:マピオンラボ(ネタ)

    マピオンの地図とiOS6の地図を比べてみました [地図]2012年9月21日 いつもマピオン(Mapion)をご利用いただき、ありがとうございます。 iPhone 5の発表以来、大変話題となっているiOS 6のマップアプリ。 特に今回の地図変更は、iOS標準アプリとしてのマップはもちろん、デベロッパー向けMapKitの地図にも影響があるということで、急遽マピオンでもiOSで利用できる地図APIをほとんどMapKitと仕様を合わせて開発し公開しておりますので、ご紹介いたします! 開発者向けのMapKitMapion Maps API for iOS 一般利用者向けのアプリ→地図マピオン 機能面での差別化要素はあまりないので、主に地図の品質についてアピールさせてください! マピオンの地図のウリは、1に視認性、2に正確性でございます。 1.必要な情報がわかりやすく目に入るようにデザインさ

    shinagaki
    shinagaki 2012/09/22
  • なうまぴおんをリリースしました:マピオンラボ(プロダクト)

    マピオンなう! こんにちは、中村です。最近Twitterにハマってまして、仕事をさぼっては色んな所に出かけては「○○なう」とつぶやいております。さて、どこか出かけている時に自分の今いる場所で簡単につぶやきたい、そんなニーズから「なうまぴおん」をマピオンラボよりリリースしましたのでその紹介です。 なうまぴおんとは? iPhoneの現在地取得機能と、マピオンの全国約900万件の駅・スポット情報を利用することにより、Twitterに今いる場所(駅やお店・施設)を「○○なう」とつぶやくことができるWebサービスです。 使い方 では簡単に使い方を。まずTOPページにiPhoneでアクセスすると、現在「なう」している人たちのタイムラインが表示されます。画面上部の「なう」ボタンを押すことにより現在地の取得を行ないます。 現在地が特定できると、その周辺の駅やスポット情報をリスト表示します。この中から自分が

    shinagaki
    shinagaki 2010/02/10
  • 国土地理院に行ってきました!:マピオンラボ(セミナー/勉強会)

    皆様こんにちは。 ラボブログ初登場の松浦です。 先日FOSS4G 2009 Tokyoでマピオンの地図チームマネージャである谷内が「マピオン×FOSS4G」と題して事例紹介をさせていただきました。 (FOSS4G: Free Open Source Software for Geospatialの略. 地理情報分野用途で、無償でソースが公開されているソフトウェア) そこで大変ありがたいことに同じく発表者として参加されていた国土地理院の鎌田さんに興味をもって頂き、国土地理院でもプレゼンテーションをさせて頂くことになり、先日行ってきました。 メンバーはマピオン代表の佐藤と谷内と私松浦の3人です。 谷内と私は初訪問でしたが、佐藤はマピオンの立ち上げ時に、データの使用許可を求めて足しげく通ったそうです。実はマピオンと国土地理院は切っても切れないご縁があるのかもしれません。 さてさて当日です

  • 1