ブックマーク / pmazzarino.blog.fc2.com (4)

  • リスクについてのおすすめ本反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 ひさびさにおすすめをご紹介。ダン・ガードナーさんの『リスクにあなたは騙される』がハヤカワ文庫になって発売されました。 5年前に単行で出てたんですね。もっと早く読むべきでした。文庫の帯に池田信夫氏絶賛! の文字が見えることに若干の不安をおぼえますが、の中身は素晴らしいので心配ご無用。池田さんは、学んだことをご自分の発言や執筆に活かせない不思議な人なんです。 私は『新潮45』の連載「むかしはよかったね?」で、日の社会は現在、歴史上もっとも安全で犯罪が少ない幸福な社会になってるのに、根拠のない不安におびえてる人が多すぎる、と書きました。そのことを過去の事例や報道、統計で示しても、よのなかはどんどん悪くなっている、犯罪は増えているという誤解はなくなりません。 てっきり、そういうのは日だけの現象、日人の神経質な気性によるものなのだろうと思ってたの

    shinic-t
    shinic-t 2014/07/30
    今読み中。
  • 原稿チェックに対するグチ反社会学講座ブログ

    こんにちは、駅のホームにある最新型の飲料自販機に「小粋なチョコバナナ」をおすすめされたパオロ・マッツァリーノです。 あの自販機にはカメラが内蔵されてるらしくて、前に立った人の容姿から年齢性別などを判断して、おすすめ商品を選んでくれるそうです。 私の外見のどの要素が、小粋なチョコバナナだったんだろう? 小粋なおじさんだと思われたのかな? 疲れてそうだから甘いものをすすめたのか? サルっぽいといわれたことはこれまで一度もないんだけど。 結局、小粋なチョコバナナは買わず、お茶を買いました。 さて、日は以前から抱いていた疑問についてグチをいいたいと思います。ええ、グチなので気にしないでください。 物書き以外の人はご存じないと思うのですが、ちかごろは原稿の校正の段階で、内容の事実関係チェックが入るんです。中小の出版社ではやらないこともありますが、大手の出版社だと、たいていこれが入ります。 むかしは

    shinic-t
    shinic-t 2013/12/19
    編集ってお節介なんですね。事実誤認だろうが、責任は著者にあるだろうに。出版社のくせに事なかれ主義かよ~
  • ひと声掛けるべきか、掛けぬべきか反社会学講座ブログ

    こんにちは。ちかごろはもっぱら日酒のパオロ・マッツァリーノです。 先日JRを利用しましたら、駅のホームでこんな感じのアナウンスが流れてました。 「ただいまJRでは、お身体(からだ)の不自由なかたにひと声掛けよう運動を行っております。お身体の不自由なかたが困ってらしたら、周囲のかたが、どうされましたか、とひと声お掛けになっていただけるよう、ご協力をお願いします」 困っている人に手を貸すことに、やぶさかではありません。ただ、ふと疑問がよぎりました。身体の不自由な人たちは、当に声を掛けられることを望んでいるのでしょうか? というのは、以前ショッピングセンターで、こんな様子を目撃したからです。私の前、何メートルか先を、脚の不自由な青年が歩いてました。前腕から固定するような金属製の杖を両腕につけているので、両脚もしくは下半身に障害があるのだなとわかります。 その青年が、下りエスカレーターに乗ろう

    shinic-t
    shinic-t 2013/02/18
  • 安倍さんにクリスマスプレゼント反社会学講座ブログ

    こんにちは、新党アルデンテ代表、ナポリ3区のパオロ・マッツァリーノです。 朝日が偏向報道をしていると、おむずかりの安倍さんに、私からクリスマスプレゼント。 読売新聞2009年9月5日夕刊「週刊KODOMO新聞」 なんという哀しい表情でしょう。まるで自民党は天に召されてお星さまになったかのようです。 それにひきかえ、 読売新聞2012年12月22日夕刊「週刊KODOMO新聞」 どうです、この希望に満ちあふれた満面の笑みは。 こども向けニュースコーナーのマンガを使い、これほどまでにわかりやすい偏向報道をするなんて、すごすぎるぞ、読売新聞! 安倍さん、ご機嫌をなおしてください。読売新聞社は、永久に自民党の味方です。

    shinic-t
    shinic-t 2013/02/08
  • 1