2020年9月14日のブックマーク (11件)

  • 【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」

    さざなみ🌟 @3MshXcteuuT241U 🥛🐄怒られると絶望する子🍞(1/3) 旧題「叱るって何だろう?」を内容を一部改訂して描き直したものです。 かなり前に描いたものですが、いまだにリツイートしてくださっている方が多くて…アップデートも含めたかったので、全部直しました☺️ #育児 #育児漫画 #エッセイ #エッセイ漫画 pic.twitter.com/9eQwp9IOSb 2020-09-12 14:19:07

    【漫画】「怒られると絶望する子」が親となり、子供の成長につながる「叱る時の5つルール」に集まる共感の声「こんなふうに叱って欲しかった」
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    怒られると絶望する子が親となり、って直結してるのが理解できない。絶望しながら結婚して、絶望しながらセックスして、絶望しながら出産したわけじゃないよね。僕は絶望しながら未婚で、絶望しながら子供がいない。
  • 「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    自民党総裁選は、国会議員票、地方票ともに菅義偉官房長官が有効投票総数534票のうち377票を獲得し、大差で勝利する結果となった。 石破茂元幹事長は、当初「有利」とされた地方票でも十分に得票できず、菅氏はおろか岸田氏にも差をつけられて3位に沈んだ(地方票では2位)。下馬評では、世論調査の結果から、石破氏がポスト安倍の「1番人気」とされ、報道でも「党員投票」を行えば、石破氏がかなり有利であるかのような論評も多くあった。現実はそうはならなかったのは一体なぜなのか。各社世論調査のデータや総裁選のしくみから紐解いていきたい。 「勝者総取り」方式で支持率以上に得票を上積み菅氏に投じられた地方票は全141票中89票と、実に63%に達した。この割合は、党員・党友における菅氏の支持率よりも高い。 11日に報じられた、日テレビ自民党員・党友向け調査(JX通信社協力)では、支持する総裁候補として、菅氏が46

    「石破人気」はなぜ幻に終わったか 菅氏大勝の背景にある「選挙制度」と「世論」(米重克洋) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    立候補前から菅有力と書いた僕からすると石破有力の世論調査がデマだと思う。安倍政権の支持率が20%爆上げなんてのも元から下げられてただけ。その前にも1か月10%の増減があった時点で奇妙だった。世論調査は死んだ。
  • 自民党総裁選結果 菅氏377票 岸田氏89票 石破氏68票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

    安倍総理大臣の後任を選ぶ自民党の総裁選挙は、国会議員と都道府県連の代表による投票の結果、菅官房長官が新しい総裁に選出されました。 開票結果は、あわせて発表され、有効投票534票のうち、菅官房長官が377票、岸田政務調査会長が89票、石破元幹事長が68票をそれぞれ獲得し、菅氏が新しい総裁に選出されました。 地方票では、菅氏が89票、岸田氏が10票、石破氏が42票をそれぞれ獲得していることから、国会議員票は、菅氏が288票、岸田氏が79票、石破氏が26票を獲得したものとみられます。

    自民党総裁選結果 菅氏377票 岸田氏89票 石破氏68票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    安倍総理の辞任会見直後に僕が書いた菅有力説は無視されたけど当たってた。有力説って願望じゃなく予測なので立場など関係なく同じ結果にならないとおかしい。そうならないのは世の中を理解できていないということ。
  • 俳優の芦名星さん 自宅で亡くなっているのが見つかる 36歳 | おくやみ | NHKニュース

    数多くのドラマや映画に出演していた俳優の芦名星さんが、14日、東京都内の自宅で亡くなっているのが見つかりました。36歳でした。関係者によりますと自殺とみられるということで警視庁が詳しい状況を確認しています。 関係者によりますと、14日午前、東京 新宿区のマンションの部屋で亡くなっているのを、親族が見つけたということで、現場の状況などから自殺とみられるということです。 警視庁が詳しい状況を確認しています。 芦名さんは福島県郡山市出身で、2013年に放送されたNHKの大河ドラマ「八重の桜」に出演するなど、数々の映画やドラマ、舞台などで幅広く活動していました。

    俳優の芦名星さん 自宅で亡くなっているのが見つかる 36歳 | おくやみ | NHKニュース
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    これ今日発売なのに一体なぜ。『テセウスの船』出演女優・芦名 星が10年ぶりに週プレ登場「身にまとう服とその下に着ける下着で、合わせてトータルコーディネート」 https://wpb.shueisha.co.jp/news/entertainment/2020/09/13/112045/
  • 安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査

    リーディングテック株式会社は「安倍首相辞任に係る世論調査」の結果を公表しました。 調査は全国の18歳以上の男女を対象として行われ、計1,046の有効回答を得ました。 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、悪かったのは「桜を見る会」 安倍首相「辞任しないでほしかった」50.2%、「辞任してよかった」49.8%。若い世代ほど「辞任しないでほしかった」が多い 次の首相は「菅義偉(官房長官)」が最多の25.6%。特に若い世代から支持 最も評判の良かった政策は「新元号『令和』」、評判の悪かった政策は「桜を見る会」 安倍政権が行った政策それぞれについて「評価する」「評価しない」の2択で尋ねました。 その結果、最も評価されている政策は「新元号『令和』」で、「評価する」との回答が87.1%に上りました。 その次に評価されている政策は「トランプ政権との関係構築」で、75.0%の回答者が「評価する」と

    安倍政権、最も評価された政策は「新元号『令和』」|安倍首相辞任に関する世論調査
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    元号は安倍で良かったのに。だって発表される前は絶対に安倍に関連した言葉になるってマスコミが叩きまくっていたのにそうじゃなかったらそれはそれで安倍政権の手柄ではないといって叩く。だったら安倍で良かった。
  • 「縦笛なめなめVRをなぜ作ろうと思ったのか」「性的にどうなの?という意見にどう感じているのか」「表現の自由の問題についてどう考えているのか」という質問に開発者が答えました!【雑記】 - (:3[kanのメモ帳]

    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    オープンワールドは何でもありだからといって虐殺は許されるのに縦笛を舐めるのは許されないのでは何でもありだなんて言えない。なお『COD WAW』で「天皇陛下万歳!」と叫ぶ日本兵を射殺するシーン https://youtu.be/qtxYo9QizWM
  • 老人が活躍する作品が読みたい

    筒井康隆のを全部読もうと思い少しづつ読んでいるのだけど、今読み終えた『銀齢の果て』がなかなか面白かった。70歳の老人たちによるバトルロワイヤルもので、えげつなくもかっこいいエンタメだ。 正直、最近の、キラキラした若者や、々とした若者や、お仕事ものや、中年の悲哀やらを描いた物語の生々しさにはもうお腹いっぱいで、かといって、枯れた老人が茶をすする日常ものなんかの面白さも今の俺にはまだ分からん。 こういう老人が主体の作品で面白いやつって他にはどれくらいあるのだろう。

    老人が活躍する作品が読みたい
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    スマホゲームで老人パーティ組むのも面白い。たとえば『ファイアーエムブレムヒーローズ』は老人が充実してる。スイッチの本家もできるかな。枯れ専向け乙女ゲームも気になる『ダンディショット』『制服のオジサマ』
  • 自民党総裁選 地方票 菅氏が52票 石破氏が27票 岸田氏が8票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース

    自民党総裁選挙は、地方票をめぐり13日、26の都府県連で予備選挙の開票作業が行われるなど、これまでに菅官房長官が52票、石破元幹事長が27票、岸田政務調査会長が8票を獲得することになりました。 このうち地方票をめぐり、3票の投票先を決めるため、13日、26の都府県連で、党員などによる予備選挙の開票作業が行われたほか、北海道連では、党員などへの意向調査の結果も踏まえ、幹部が対応を協議しました。 NHKが全国の各放送局で取材し、12日の開票結果などとあわせてまとめたところ、菅官房長官は、北海道や東京、沖縄でそれぞれ3票を確保するなど、これまでに52票を獲得することになりました。 石破元幹事長は、地元の鳥取で3票、富山と三重、宮崎でそれぞれ2票を確保するなど、これまでに27票を獲得することになりました。 岸田政務調査会長は、地元の広島で3票、山梨で2票を確保するなど、これまでに8票を獲得すること

    自民党総裁選 地方票 菅氏が52票 石破氏が27票 岸田氏が8票 | 安倍首相 辞任へ | NHKニュース
  • 超速ピンポイント提供の渋谷駅そば「本家しぶそば」が閉店 その「2つの謎」に迫る | 乗りものニュース

    渋谷駅で40年にわたり営業してきた東急グループの駅そば「家しぶそば」が閉店。独特の注文・配膳システムなどが特徴で、どうやってその超速ピンポイント提供を実現していたのか、そして味の秘密を探りました。 40年にわたって渋谷で営業 ファンの拍手で幕 独特のオペレーションによる迅速な提供などで知られた、渋谷駅にある東急グループの駅そば店「家しぶそば」が、2020年9月13日(日)20時に閉店しました。 渋谷駅の再開発事業にともなうもので、同店の前身である店舗が、現在地(東急百貨店東横店南館2F内)とは別場所で1980(昭和55)年に開業して以来、40年にわたって渋谷駅を行き交う人々の空腹を満たしてきました。現在地での営業は2005(平成17)年からです。 拡大画像 営業終了後にあいさつする「家しぶそば」伊達店長(2020年9月13日、恵 知仁撮影)。 運営する東急グルメフロントによると、通常

    超速ピンポイント提供の渋谷駅そば「本家しぶそば」が閉店 その「2つの謎」に迫る | 乗りものニュース
  • 千代田区長が招待 公費の懇談会に1.5万円のコース料理や酒 | NHKニュース

    東京・千代田区の区長が、町会長など100人以上を招待して毎年開いている区の懇談会で、1人1万5000円前後のコース料理や酒が無料で提供されていたことが関係者への取材で分かりました。全額公費でまかなわれていますが町会長のも招かれており、専門家は「懇談会の域を超えていて、区の主催とはいえ、法律で禁止されている有権者への寄付と疑われる可能性がある」と指摘しています。

    千代田区長が招待 公費の懇談会に1.5万円のコース料理や酒 | NHKニュース
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    「区の懇談会自体は昭和37年に始まりましたが、ホテルで町会長夫妻を招く形式になったのは石川区長が就任した翌年の平成14年からだということです」2002年か。第1次安倍内閣は2006年だから4年前への影響は無理だと思う。
  • 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話

    鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノで溢れていて特に子どものおもちゃ(特撮系アイテムやゲーム機)が山ほどあったりする。これは単なる無計画な散財ではなく「子どもに説明しNOと言う」や「必要なものとそうでないものを仕分ける」エネルギーが欠乏しているから。それこそが貧困→ 2020-09-11 11:30:11 鴻巣麻里香【思春期のしんどさってなんだろう?平凡社より発売中】 @marikakonosu 貧困は思考し判断し対話するエネルギーを奪う。そして貧困だからこそ「モノが無い・買えない」ことを強く恐れる。貧困故に「子どもに惨めな思いをさせたくない」と願い、子どもの要求にNOと言えなくなってしまう。「子どもの期待に応えられない自分」を不甲斐なく感じ、その葛藤から逃れるために→ 2020-0

    「お金がなくて困っている」という家庭を訪問するとモノであふれ、子供用のおもちゃがたくさんあったりする話
    shinichikudoh
    shinichikudoh 2020/09/14
    子供部屋がないから目立つだけでは。モノがあふれてるといっても狭い家におけるモノなどたかが知れてる。玩具を買わなければ広い家に住めるなら買わないかもしれない。しかし玩具を買わなくても広い家には住めない。